26
当事者の方がどう感じているかはもちろん大事ですが、マスメディア(が運営するSNS)ならばマスへの届け方を工夫すべきではと思います。
当事者の言葉を切り取って流すのが最良とは思えない。
この領域に関わりのある立場としては、ただ引っ掻き回されてるだけに感じてしまう。 twitter.com/nhk_heart/stat…
27
入浴や排泄の介助が日常的に必要な状況は想像以上に辛いものですから、性別関係なく配慮した介助をすべきです。
ただ、性別のみを理由に尊厳の侵害というのは腑に落ちない。
個人の捉え方は仕方ないにしても、NHKがそう報じるのは違和感。
この文で心をズタズタにされた介護者もいるのでは。 twitter.com/nhk_heart/stat…
29
ワクチンは
・子供の重症化や死亡も減らす
・MIS-Cという全身の重篤な炎症も減らす
・Long-COVIDも減らす
・Long-COVIDは神経系への持続感染や炎症が主因と考えられている
・コロナ後は痙攣の発症やてんかんと診断される子が増える
副反応とを天秤にかけても、接種の方が分が良い選択です。
30
「打たなくて良いなら打たせたくない」という親心はとてもよく分かりますが、重症化だけでなく神経系への影響なども考えれば、接種した方が分が良いです。
5類化の前に、お子さんを守る選択をされることを勧めます。
そんなことがよく分かる良記事です。
ぜひご一読を。
baby.mikihouse.co.jp/information/po…
31
破壊行為を受けて「何でそんなことしたの?あー、それは社会が悪いね、社会が変わらなきゃね」と言って変わった先の社会なんて、「不満に対して破壊行為を許容した社会」にしかなり得ないわけですよ。
32
「趣味レベルで中身をしっかり確認せず呟く」ことで、「不正確な情報で他人の健康に悪影響を及ぼしてしまうかもしれない」ことへの想像力の違いなのだろうと思います。
このような意識で発信された「健康お役立ち情報」がSNS上にとても多いことは、見る上で気をつけた方が良いですね。 twitter.com/my_fc1/status/…
33
アメリカの86万人のデータを解析し、コロナ感染後はインフルエンザ感染後に比べ、6カ月以内にけいれん発作を起こしたりてんかん(薬が継続的に必要)と診断される割合が1.5-2倍近く高いという報告。
特に16歳未満では、てんかんと診断されるリスクは約2.85倍に。
n.neurology.org/content/100/8/…
34
印刷されて系列の販売店に卸されるものの実際には購読されず廃棄されてしまう「押し紙」が3割ほどにのぼるという話もある新聞業界が、1割未満のワクチン廃棄について記事にしている。
強制接種ではない上に当日のキャンセル等も発生する中でよくやってくれたと思うのだけど。
facta.co.jp/article/201705… twitter.com/mainichi/statu…
35
American Heart Association(AHA)の2020年版のガイドラインでは「AEDを付ける時は胸から服をすべて脱がす」が明言されています。
これは、安全かつ確実な救命処置のためです。
府中市の呼びかけはかなり"トバしている"、悪く言うと大事な基準を逸脱していると思います。
ahajournals.org/doi/10.1161/CI… twitter.com/sisiodoc/statu…
36
「同調圧力が気持ち悪い」のではなく、「自分が少数派であることに耐えられない」のだと思う。 twitter.com/mph_for_doctor…
37
↑の論文は英文誌に掲載されているため全世界の人が見られます。
しかし知る限り、それよりも前に結果が出ているはずの興和と北里の治験の結果は論文になっていませんから、知らない人も多いはず。
治験に参加して下さった人たちのご協力に報いるためにも、結果は世界中の人に共有すべきです。
38
質の高いランダム化比較試験が複数回行なわれ、検証されてきました。興和の治験以後もです。
「治験が進んだ結果」が「残念ながらイベルメクチンはコロナへの有効性が無かった」という結論です。
「治験はもう進んだ」んです。
これ以上拘るのはもはや信仰であり、配布なんてもってのほかです。 twitter.com/kharaguchi/sta…
39
このニュースに関して「日本の専門家は出しゃばらずに米国CDCと同じことをやっていればいいんだ」という意見を見たのですが、米国CDCも同じこと言ってるんですよね。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
40
法曹の方に刺さったのが、認知機能が障害されたとかではなく「被後見人になってしまった」という言葉のチョイスなのが興味深い。 twitter.com/igaigaguri/sta…
41
42
窒息への賠償命令の判決と、「病院では口から摂るの危ないと言われたけどそんなことはなかった!口からご飯食べて幸せ!」への絶賛が両立しているの、シンプルに納得がいかないんだよな。
どっちの選択しても悪者にされてしまうやん。
43
見守りの必要性は確かにあるにしても、限られたマンパワーで、ほぼ同時刻に発生する全員の食事に十分な見守りをつけるのは現実的に難しいでしょう。
「少しでも"危険が予見"される人は施設では看られません。」の世界に未来はあるんか?
44
医療・介護の現場においては「予見できる」と「いつ何時も一切のトラブルなく対応できる」との間に距離がありすぎます。
単に訴訟なだけでなく「賠償の支払命令」という判決が下るなら、「この人は嘔吐誤嚥が予見できるので、一切口から水分も食物も摂らせません」の世界になってしまうのですが。 twitter.com/livedoornews/s…
45
「無駄な延命はしたくない、させたくない」と思う人が大半だと思うけど、「今がまさにその時です」を受容できない人はたくさんいる。
人間は、身体が衰えてもぎりぎりまで"普通"に過ごせてしまえる。
「ここでもうちょっと治療したら"普通"に戻れるかもしれない」の積み重ねが"延命"に繋がる。
46
そうだなぁ……増税も、給料が倍増すれば実現できるんじゃないかな……
news.yahoo.co.jp/articles/f7adf…
47
高級マンションに住んで高級車を乗り回すのは年収1200万程度じゃ無理だし、それやってる人の「所得」はむしろもっと低かったりするってばっちゃが言ってた。
news.yahoo.co.jp/articles/a6ebb…
48
JAMAから、また新しくCOVID-19に対するイベルメクチンのランダム化比較試験の結果が発表されました。
・高用量600μg/kg×6日
・1206人が対象
・症状改善までの日数、入院、救命病床への入室、死亡などは変わらず
これまでの試験も併せて決着と言える内容でしょう。 twitter.com/erictopol/stat…
49
これまでは海外ほどの感染機会がなく、お子さんのワクチン接種は副反応のデメリットに注目した選択をしてた人も多いと思う。
けど"5類化"の流れでウイルスに曝露する機会は間違いなく増える。
感染はするものという前提に立つと、未接種の子は打っておいた方が良いと思います。
50
島根県の丸山知事の、5類化と自助・共助・公助の説明が分かりやすすぎて凄い。 twitter.com/triangle24/sta…