152
先日のツイートで書いた帝政ロシアが中国から1860年に奪ったテリトリー(外満州)です。中国の日本海並びに太平洋へのアクセスを完全に遮断しています。中国は台湾に侵攻して日米豪と正面衝突するよりウクライナにも勝てないロシアからこの地域を取り返す方が楽です。ロシアの悪夢ですね。 twitter.com/yurumazu/statu…
153
新冷戦は自由に世界を移動できなくなることを意味します。どこにでもいけません。同盟国か敵陣営の息がかかっていない国にはいけます。逆はアウト。でもこれも移民の足を止めるために必要不可欠でしょうね。欧米はもはや移民や難民はいりません。AIで近い将来人が余るからね。
154
アステラス製薬の社員が中国で拘束されていることが話題になっていますが、こちらも重要です。米国のジャーナリストはロシアで拘束されています。実に40年ぶり。これは新たな人質外交です。中露には行くべきではないし、向こうからの来日も規制すべき。 wsj.com/articles/wsj-r…
155
指数と高値更新の銘柄数は明らかなダイバージェンスを起こしています。特にナスダックはひどい。これだけ相場全体が弱いのに指数だけ強いのも珍しい。まもなく大幅な調整が入ると思います。 twitter.com/yurumazu_note/…
157
ChatGPTでなぜ大騒ぎしているのか不思議でしたが、相場操縦のネタでしかないですね。騰落率は最悪なのにAIをネタに数銘柄でナスダックを無理やりあげています。
158
複数の偽物アカウントがあります。ツイッターに報告していますが、対応が遅いので気をつけてください。ブルーのチェックマークついていないやつは偽物です。 twitter.com/zion_00/status…
159
なぜビットコインだけ残るの?という質問多いですが、新冷戦対立の中で裏取引とか工作活動のファイナンスに法定通貨以外のものが便利です。悪党だけじゃなくて各国の情報•公安局が重宝すると思います(こっちの方が大きい悪党かもしれませんが)。 twitter.com/yurumazu/statu…
160
はい、やっと動きましたね。ほとんどは証券扱いされて取引がなくなるでしょうね。ビットコインは残るでしょうが、あとは分かりません。
jp.reuters.com/article/idJP20…
161
ドイツ銀行の業績は思ったより好調。一方で子会社がグリーンウォッシングなどつまらないことをしてスキャンダルに発展しています。多分次のCSではないが、リスクはそれなりにあります。詳しく解説しました。 twitter.com/yurumazu_note/…
162
もう一つの観点は米国はもはや製造業残っていないからソフトウェアやインターネットが経済をひっぱっています。日本は米国と覇権争いしていなかったのに90年代に日本のソフトウェアは米国にやられて世界基準になれなかった。中国の場合は覇権争いしていますから対応がもっと厳しくなるのは当然です。
163
今後は中国系アプリの進出と発展を米国は阻止します。まずアメリカのSNSは中国で禁止されているのに中国のSNSが米国で自由に使えるのは元々おかしな話です。自由主義圏、リベラル経済圏のバスへのタダ乗り時代が終わりました。
164
アメリカがTikTokを禁止するかどうか話題になっていますが、TikTokに限らず近いうちにすべての中国系アプリやオンラインプラットホームは禁止される可能性があると思います。3月に米国でもっとも人気だった4大アプリ(オンラインプラットホーム)はTemu、CapCut, TikTok,… twitter.com/i/web/status/1…
166
米株はビッグテックのみで持っています。正確にいうとマイクロソフトとアップル。この2社のSP500における比重は13%を超えました。次にパフォーマンスがいいのはグーグルで最後にアマゾン。4社でMAGAトレードです。マイクロソフト、アップル、グーグル、アマゾン。 twitter.com/yurumazu_note/…
167
中国に水がありません、原油はアラブからガスは中央アジアから買えるけど水はどこからも買えない。バイカル湖という巨大な水の資源をロシアが持っていて中国が狙っています。プーチンが倒れたらロシアは急速に日米に接近します。これは断言します。ブックマークしておいてください。
168
もう一つ書くとロシアがもっとも怖いのは米国ではなく中国です。米国はロシアの土地を狙っていません。一方で中国はロシアが清国から不当に奪った北満州をいつ返してくれ!というのか分かりません。ロシアには中国が喉から手が出るほど欲しい資源があります。原油とかガスではありません。水です。
169
BRICsに政治的な団結はありません。アメリカの金融機関がつくった造語です。ブラジルとインドは独立色が強く、中露に見方するとはとても思えません。 twitter.com/kishin444/stat…
170
日本は米英と同盟関係にある時は栄えます。これは事実です。海洋国家同士で衝突しても意味がありません。日中の利害は一致しません。ましてやロシアは日本の領土を未だに侵略しています。
171
岸田総理のウクライナ訪問を地政学的かつ歴史的な観点から見る必要があります。新たな冷戦の対立構図ができている中でこれくらいやらないと自由主義陣営の仲間になれない。習近平のロシア訪問の直後に日本の総理がウクライナを訪問するのは偶然ではありません。ビッグピクチャーで考えないと。
173
174
イエレン長官 → 「全部救えないよ!」
bloomberg.co.jp/news/articles/… via @business