真珠湾攻撃で米株の下げはトータルで20%でした。そして約一年間で株価は元の位置に戻りました。これが米株の歴史で地政学イベントによる最大の下げ幅です。今の相場が恐れているのはウクライナ有事そのものよりも有事によるインフレ加速で引き締めが早まることです。
ウクライナ情勢が米国が警告しているほど深刻でない可能性もありますが、米国が今騒ぎ出しているのに理由があります。それはプーチンの自作自演を防ぐためです。ロシアがウクライナが先制攻撃したことにして侵略を始める可能性があります。米国の外交作戦でその可能性が減りました。
木曜日のNikkei Newsプラス9でも言いましたが、独裁者と言うのは常に合理的に動くとは限りません。エゴの塊なので壮大なレガシーを残したい人がほとんどです。習近平にとってはグレートチャイナの復活、プーチンにとってはソビエト帝国の復活、エルドアンにとってはオスマンの復活とカリフになること。
世の中は爆発した爆弾の話をする人ばかりです。事前に警告する人は少ない。また、爆発寸前だったのに爆発しなかった爆弾について事前に警告していた人はバカにされます。でも実は世の中を変えているのは爆発しなかった爆弾ですよね、A bomb that didn’t go off. twitter.com/koneta5656/sta…
今までの米株はBTDでした。バイ・ザ・ディップ、下げたら買え!今からはSTRです。セル・ザ・リップ、ふいたら売れ!これだけ覚えれば損が小さくすみます。
米10年債金利は2%を超えました。何が何でも緩和は続けると言っているのが日銀だけになりました。道理でリスクオフでも円高になりません。今までの感覚を観世に捨てないとこれから資産運用できません。 wsj.com/articles/treas…
アマゾンの決算は見た目がいいけど利益のほとんどがRivianのIPOから来ています。そのRivianの株も結構下げているので、1-3月期の決算は厳しいでしょう。
カップ麺が大幅値上げ、200円を超える時代になりました。インフレの波が日本にも押し寄せています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
FOMC通過後の反発は最後の逃げ場だと警告しましたが、みなさんちゃんと逃げれたことを祈ります。ベアマーケットは逃げるチャンスを何度も与えますが、反発したら元の価格に戻ると期待せずばっさり損切りしないといけません。動かないとどんどんドツボにはまります。
フェイスブックに限らずビッグテックすべてガタガタと株価が崩壊します。時間の問題です。ビッグテックは適正価格、ジャンク株はゼロになります。バブルの末はいつも同じ。例外はありません。
「クラッシュの時に消えたお金はどこに消えたのですか?誰かのポケットに入ったのですか?」といつも聞かれますが、お金がどこかに逃げたわけではありません。元々なかったものです。レバレッジ(=借金)で膨らんだ価値は実在していません。借金ですから。
フェイスブックは過去年間の上昇分をすべて吐き出しました。1日で29兆円近くの時価総額が消えました。
予想通りFOMC通過のプチラリーが来ました。元気ないから仕組みを説明しませんが、アメ株は月曜日に買って金曜日に売るのが基本です。オプション絡みで金曜日にほとんど下げず、月曜日に大きく下げることがよくあるから。
最近あまり書かないのは1-)忙しい2-)体調が悪い。高熱で病院に行ってもPCRやってコロナ陰性なのにまたPCRやらされる。だから病気はコロナだけじゃないだろうが。インフルエンザ検査も血液検査もやってくれない。コロナ騒ぎで他の病気は全部無視。結局何の病気なのか分からん。
日本は政権交代おきない → インフレになったらおきる。というか革命がおきるぞ。明治維新の背景を勉強すべき。
全国のガソリン価格の平均が170円を超え13年ぶりの水準。コロナも1日で6万人を超え、岸田政権が窮地に。岸田内閣継続でも政権交代でも日本株は厳しい局面。岸田内閣交代自民継続が株にとって理想だけど分からなくてなってきました。
前も言ったようにFOMC過ぎたら一旦反発しそう。ブルトラップなので最後の逃げ場になるでしょう。
うわ、米国のグロース株は血の海ですね。
中国のゼロコロナ政策もサプライチェーンに圧力をかけ続けています。おまけに中国はまもなく旧正月で生産停止。インフレの加速は避けられない可能性が高い。FRBは5回ないし6回の利上げをするでしょう。
ロシアがウクライナに侵攻しそうです。原油高、コモディティ高に拍車をかける可能性があります。もう一つの重要な点はウクライナは穀物の豊かな国。小麦価格が上昇するでしょう。食料価格の上昇は世界の最大の不安定要因。あの米国でさえスーパーの食料が不足しているようですね。
大型テックはまだ軽症という認識でしたが、最高値からずいぶんやられています。オプションで吊り上げるというスキームが完全崩壊し、追証の嵐が始まったら悲惨なことになりますが、もうちょっと先かもしれません。FOMCすぎたらヘッジの買い戻しで反発しそう(画像ソース:Reddit)。
ビットコインが急落しているようですが、興味がなくなったのであまり追っていません。以前から指摘しているように動きが他のリスク資産から独立したものではなく、ナスダック、ミーム株価などとの連動性が高いものです。結局すべては金余りが産んだカジノチップなのでFRBがチップを回収すれば終了。
ナスダックの下げ方はエグイですね。テックの決算シーズンの前なのに売り圧力は尋常ではない。
I maybe early, but I am not wrong. ジェットコスターの一番前の席にいるので下がり出したことに気づいて叫んでも後ろの席にいる人はまだ上がっているのでコイツは何を言っているのだと思ってしまう。いつものことです。ご健闘を!
円安と言って喜んでいるけどみんなドルのインフレを忘れています。ドルはこのままでは年間で7%価値が減っていますよ。そのドルに対して日本円は昨年10%以上も目減りしました。よく考えてほしい。恐ろしいことです。