5月9日にウクライナ戦争が終わるみたいな話を聞くけど、終わるのではなくロシアが正式に宣戦布告するというオプションを誰も話していない。とても9日に戦争が終わりそうに見えないし、プーチンを倒すクーデターの準備があると一部で報道されています。どうなるか分からないですが、終わるとは思えない
今朝ジャック・マーが逮捕されたかもというニュースでアリババが急落して別人ということが分かって戻しました。単純に誤報なのか?中国共産党は彼を実際に逮捕した時に市場がどう反応するかを見たいのか?気になります🤔
私が指摘していたことです。為替ヘッジコストが高すぎるので日本の投資家は米債を売っています。メディアは日米金利差しか言わないけど、実態は為替ヘッジコストを入れたら大した金利差にならない。円安は単純に黒田パパが紙幣印刷機を回し放題にしているから。 bloomberg.com/news/articles/…
出している博士号の数を大幅に絞って博士課程の学生に給料を出すべきです。教授の研究の実験も学生にやらせないで外注すればいい。そうすると就活に失敗したからとりあえず学位でも取ろうという安易な考えがなくなるし、博士課程から画期的な研究が出る。
それは企業の問題じゃなくて使えない博士を生み出している大学側の問題です。日本の大学は大学院生を無料の労働力(実験技師)として使っていて学者を育てようとしていません。学生を学位という餌で釣っているので学位取得も大した功績が求められない。マニュアル操作ができれば大体取れる。 twitter.com/hirokimdphdmba…
米株は前回同様にFOMC過ぎたらヘッジの巻き戻しで反発しそうですが、所詮ベア相場のリバウンドに過ぎないと思います。短期リバウンド狙いの人以外は手出し不要。
追加。フランスも一回チャレンジしました。ナポレオンがワーテルローで敗北して失敗に終わりました。
アングロサクソンの覇権はトラファルガー戦争で始まっています。ドイツが2回、日本が一回この覇権にチャレンジしましたが失敗に終わりました。意外ですがロシアはチャレンジしていません。ソ連は海で英米に勝てないことくらいよく理解していました。中国も勝てない。中国は海で日本にも勝てない。
そして米国は天使ではないけど、覇権国としてオルタナティブの中露より100倍マシです。米国がいない世界はあっちこっちで侵略戦争が勃発してカオスになります。民主主義と自由主義が消えてヒャッハーの世界が訪れます。
米ドルの基軸通貨としてステータスはウクライナの戦争で岩盤のものになりました。何度も書いていますが米ドルの価値を保証しているのは米軍です。正確には米海軍です。米国が許さない限り貨物船が一つも動けない。中露で米国の覇権にチャレンジするのは100年早い。
ウクライナ軍はドローン(無人機)攻撃でロシア艦隊の船2隻を沈めたようです。今からの戦争に戦車がまったく不要というわけには行かないけど軍事用ドローンの開発を急ぐべきです。トルコ製造の安いドローンでも抜群の攻撃力があります。日本がもっとすごいのを簡単につくれます wsj.com/articles/ukrai…
合成みたいな写真です。茨城の友人が送ってくれました。
ダウ1000ドル安翌日の日経がプラ転。時代が変わりました。
バフェットさんは91歳、マンガーは98歳。いつまでも元気でいる秘訣は投資をし続けることです。最強のメンタルトレーニング。
バフェット氏が「米国の大企業の株がポーカーチップになった」とウォールストリートを批判しています。ポーカーならまだいい方です。ルーレットだと思います。 cnbc.com/2022/04/30/war…
いじめがないわけじゃないけど日本と文化が違います。私は小さい時に親に「ケンカからは逃げるな。殴られるのは恥ではない。ボコボコにされても一発かましてやればいい」と教えられました。 twitter.com/kanenooto7248/…
すごく久々に東京でマリオカートに乗っている外国人を見かけました。いよいよインバウンド解禁でしょうか。
日本株は円安で持っていますね。1ドル100円だったらとっくに2万円割れていたでしょう。逆に安倍政権だったらこの円安で35000円行っていました。
アマゾンの決算がダメで14%安。相場全体を沈めています。
匿名と本人認証が相反していません。アカウント作成時点で本人認証してアカウント名を匿名にすればいいだけです。何も実名をアカウント名にしろ!という話ではありません。 twitter.com/tarachannnew1/…
リセッション(景気後退)の定義は二四半期連続のマイナス成長です。米国は一回目のマイナスが来ました。4-6月期も厳しいでしょう。
米国の1-3月期のGDPは悲惨な結果です。想定をはるかに超える悪さ。それでも円安ドル高が止まらない。黒田パワーはすごい。
オリンピックで中国を選んでがっぽり稼いだ後に北京のロックダウン前に米国にとんずらとのことです。日本は二重国籍を認めないのは大正解。
先日マイホーム購入を検討している友人が東京都内の物件が高騰していると言っていました。不動産市場に詳しくないので分かりませんが、低金利で円の価値がどんどん目減りしていたらお金を持っている人が急いで現物資産を買うのは当たり前です。お金を持っていない庶民はいつも貧乏くじを引かされます。
コロナ対策が評価されているようですが、岸田政権はコロナ対策で何か特別なことをしましたでしょうか?お手柄があるとしたら菅政権でしょう。