海底爆破は誰の仕業なのか検討がつきません。ロシアなのか?米国なのか?欧州なのか?パイプラインの爆破で得する側はいないはずですが、複雑な戦略が走っているかもしれません。
ところで追えないくらい色々な出来事が発生しています。ロシアからドイツに天然ガスを運んでいるノードストリーム1と2が爆破されてガスが海に漏れています。 theguardian.com/business/2022/…
木材、原油、銅、住宅、株価。すべて繋がっています。エブリシングバブルは時間軸を持ってすべての資産クラスで崩壊しています。
木材価格の暴落は米国の住宅バブルもまもなく崩壊することを示唆しています。昨夜の新規住宅販売件数は予想より以上でしたが、金利がさらに上昇する前の駆け込みにすぎません。大事なのは住宅価格指数が前月比でマイナスになったこと。コロナショック以来。
木材価格はコロナショック前の水準を下回りました。ウッドショックと呼ばれた価格の高騰はコロナバブルの象徴的な出来事の一つでした。
ダウは6月の安値を割ったのでここら辺で一度反発してから下を目指すと考えます。テクニカル反発はあるでしょう。
金利上げる云々のレベルをとっくに超えているだろうが。今までポンドが実力以上に評価され過ぎていただけ。モノをつくらない国は早かれ遅かれ衰退します。メイドインブリテンのものを持っているかなと思って考えたらスーツの生地だけでした。 nikkei.com/article/DGXZQO…
相変わらずアップル一社で相場を維持していますね。7月以降アップルとナスダックの乖離が大きくなっている。アップル崩れたら終わりですね。
リセッションはすでに始まっています。始まったものは回避しようがありません。 twitter.com/hi__ro55/statu…
徴兵担当のロシア軍司令官が射殺されたようです。ロシアは革命おきるのか? twitter.com/andrew__roth/s…
前も言っていますが、米国エリートのモラルハザード、システムの腐敗に比べれば日本はすごくクリーンに見えます。だからこそこれから日本の時代が来ます。
無能ならまだまし。上院議員からFOMCメンバーまでトレードでガンガン稼いでいたことは犯罪ではないもののモラルハザードです。 twitter.com/H4myqozktvQkjD…
エミンさんの予想が当たり過ぎていると言われますが、予想が当たっているのは私がすごいからではない。市場がファンダメンタルに戻っているからです。緩和で歪んだ市場からファンダメンタルに沿った市場に戻れば予想するのは難しくない。相場を壊した緩和のやり過ぎという罪が重い。
当たり前ですけど、日経平均が久々に700円安になったのも為替介入の影響です。円安がそのまま勢いよく続いていたら今日はここまで下がらなかったはずです。
1ヶ月前に示したシナリオです。概ねこれに沿って動いています。 twitter.com/yurumazu/statu…
ちなみに先週の為替介入は無駄ではありません。ドル指数がぶっ飛んでいるので介入がなければドル円は今日150円を超えていました。
経済が3%で伸びている時に不要な緩和をやり続けて尻に火が付いたら今度は急激な引き締めをやり出しました。FRBの政策ミスのツケを全世界が払うハメになります。
問題の根本は米国が自国のインフレを世界に輸出していることです。ドル高はそれを意味します。リーマンショックの時に自国の金融危機を世界に輸出しました。
グローバルなドル不足が解決しない限りどこかの新興国が飛ぶのが時間の問題。先進国通貨が対ドルで暴落している現状では新興国通貨は紙クズになってもおかしくない。
ポンドの暴落はもっと大きいことの前兆かもしれません。金融市場の波乱が英国で始まるのはよくあることです。ブラックマンデーの時もそうでした。
信憑性低いけど、中国でクーデターが起きているのではないかというツイート。99%ないけど、1%が起きる年なのでなんんとも言えません。 twitter.com/jenniferatntd/…
介入は事前にアメリカに話し通したようですね。介入がこれで終わらない可能性が高いということ。ドル円にキャップがつきました。 nikkei.com/article/DGXZQO…
介入を必要とするくらい頑なに緩和にコミットする必要があったのか?と日本国民が問うべきです。個人的にはYCCの上限幅くらい引き上げてもよかったと思いますけどね。
150円をつけさせたくなければ146円前後で介入すべきでしたし、それを実施したようです。 nikkei.com/article/DGXZQO…
もはや報道する意味がないですね。 nikkei.com/article/DGXZQO…