1151
一般投資家は何をすればいいでしょうか?→ ハイリスクバブル商品は2メーターの棒でも触るべきではない。グロース株、暗号通貨、バカみたいな価格になっているコモディティは売りポジをもつか、全体的に避けた方が無難です。防衛関連株、重産業、食料•飲料のバリュー株は宝物です。
1152
日本の個人投資家が買わない。外国の機関投資家は流動性の問題で買わない。日本の中小型は厳しい。新NISAで変わるかもしれないが、そもそも上場ゴールで小さい会社を上場させる商売をやめるべきです。証券会社が悪い。 twitter.com/daidai2046/sta…
1153
若者がワクチンを打ちたくないわけではありません。予約システムが悪すぎます。予約なしでできる会場を早急に多数設置してほしい。
news.yahoo.co.jp/articles/20b9d…
1154
ドル円の上昇はショートの手仕舞いで加速しています。短期の加熱感は半端ないので要注意!
1155
一般人の生活はどうなる?経済はどうなる?という人に対して「人命を軽く見ているのか?」と恐怖プロパガンダで黙らせました。私も怖くてはっきり意見を言えなかった人の一人です。残念ですがファシズムに負けました。
1156
ちなみに米債のデフォルトリスクは極めて少ない。ポイントはデフォルトじゃない。交渉をギリギリまで引っ張ってしまった結果米債の格下げがワーストシナリオ。民主党が譲歩したらしたで財政出動を諦めないといけなくなります。いずれのケースも米株にとってネガティブ。
1157
日本株は消去法的な考えで買われているわけではありません。外国の機関投資家は日本企業の構造変化に期待しています。実際に過去10年間でS&P500に近い収益成長を日本企業が見せました。なのに株価はバーゲンセール中!これは乗らないとダメですね。外国人プロの意見をまとめてみました😊 twitter.com/yurumazu_note/…
1158
その通り。自民党の中に政党が複数あるみたいなものです。近代国家では珍しい。野党に活躍の場をなかなか与えない。 twitter.com/jam_never/stat…
1159
ぬこは間違えない😂 twitter.com/miniradiary/st…
1161
アメリカも人口増えません。白人がマイノリティになるリスクがあって移民も入れられなくなっている。前政権は移民を難しくしました。トランプのエキサントリズムに見えていたが、おそらく国策としてこれ以上移民を入れたくないのが本音。 twitter.com/i10aki/status/…
1162
それとガソリン価格の上昇が大きい。カリフリニアでガロンは6ドル。一ガロンは3.8リッター。リッターあたり1.6ドル。円換算で228円。どおりでタクシーは高い。
1163
発売から半年経ってもベストセラーをキープ。まだの方は是非一度読んでみて下さい。 amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%8…
1164
先日ある米国のファンドマネージャーの友人とはなしていたら円安を中国バブルの崩壊リスクにつなげていました。恥ずかしいながら私は思いつかなった発想ですが、日本の中国エクスポージャーが大きいことを海外投資家が懸念している可能性があります。私はドル高という側面しか捉えなかった。
1166
アラブはトランプの娘婿と数千億円のコンサル契約を結んだのは彼のコンサル能力が優れているからではない。トランプの支援を受けられていたからです。国際政治を理解したければお金の流れを追うべき。お金はウソをつかない。
1167
1168
年初から米国の機関投資家が200億ドル以上の株をアンロード(売却)しています。米国の個人投資家は40億ドル新たに買っています。インサイダー(企業関係者)は昨年から容赦なく売っています。
1169
政府とは税金をいかに集めるかの天才ですよね。いかに無駄遣いを防ぐのかはまったく努力しません。ちなみに日本の相続税とは資本家をつくらないために設計されています。資本家なしの資本主義をやろうとしている国とは日本のこと。ただ格差を作っていない点は評価すべき。 nikkei.com/article/DGXZQO…
1170
クリプトで資金調達?クリプトで資金調達(保有しているクリプトを担保にお金を借りる)していたからFTXは潰れただろうが。実態のないマジカルコインで資金調達なんかさせてはいけません。絶対にダメです。 twitter.com/yuzokano/statu…
1172
大金持ちだろうが、国際的に有名なスポーツ選手だろうが中国共産党とその幹部を批判するな!という中国国民へのメッセージですね。パワフルな人たちでも命の保証がないので一般人が怯えるのは仕方ないです。
1173
アルフレッド・ヘンリー・ルイスの言葉で「人類とアナーキー(無秩序)の間にご飯9食しかない」というのがあります。ご飯がないとそれ以上はないのでどんな従順な人も反乱します。食料価格も歴史的なインフレになっている状態で世界がカオスに陥る危険性があります。
1174
米国のCPIは7%、コアCPIは前月比で伸びている。家賃を除けばコアCPIは6%を超えています。昨日のパウエルの証言もかなりタカ派でした。投資家は何を勘違いしているのか分かりませんが、FRBは引き締めまっしぐらです。
1175
1ヶ月前に示したシナリオです。概ねこれに沿って動いています。 twitter.com/yurumazu/statu…