ドル円は壮絶な揉み合い。今夜のCPIで方向性が定まると思います。
ドル円はまず115円で米株が崩れたら120円。ドル円は完璧に予想通りの展開。電子ゴミも時間の問題なのでしばらくご辛抱を。為替は規模が大きすぎるので操作できないけど、電子ゴミはステーブルコインという今世紀最大の詐欺で操作しています。それも限界あります。あと少し。
ジョンソンに続いてドラギも辞任。次々と政権交代が起きています。インフレの影響が大きい。 wsj.com/articles/mario…
これはどう言う意味なのか?→つまり、投資家が楽観的になればなるほどFRBはインフレ抑制のためにもっと利上げをしないといけなくなります。ジレンマです。こんなモラルハザードをつくったのはもちろんFRBです。自業自得としか言いようがありません。
バイデン→「好景気を維持しながらインフレを抑制する」。歴史上うまく行った試しがありません。インフレが9%の時はなおさらです。すでに9月の利上げ幅は0.5%に下がるという報道ばかり。中途半端な金利でどうやってインフレを抑制できるのか誰一人分かっていません。
上海ロックダウンだそうです。しかし、写真はバイオはザードですね。 twitter.com/Investingcom/s…
2月の米雇用動態調査(JOLTS)求人件数は993.1万件でした。予想の1040万件を大きく下回る結果。「イエーイ!雇用が悪いからインフレ下がって利下げ」が来ると言って喜ぶ状況ではない。 twitter.com/i/web/status/1…
人民銀行が緩和に動くとのことですね。中国が緩和に動いて、米国がテーパリングだと2015年のチャイナショックと同じ展開。ドル高継続で新興国にはダブルパンチ。
発売されてから初めてXboxを買いました。ソニーは2020年に発売されたPS5を未だに十分供給できず、転売ヤー問題も解決できない。がっかりです。おまけにマイクロソフトのサブクスゲームモデルはキラーだと思います。ソニーはゲームの覇権を失うかもしれない。
不動産投機と暗号詐欺が禁止されたので中国の投資家は株取引に殺到しています。売買高は1兆元を超えてきました。 cnbc.com/2021/09/03/chi…
暗号資産のついての見解を聞かれますが、何度も指摘しているのであえて言う必要があるかどうか分かりませんが、投機的な商品はボラティリティが高い環境で流動性が急速に枯渇します。暗号資産はどこまで本当の流動性が存在しているかただでさえ怪しいものなので今の環境でアウトです。
ロシアは中国との関係を深めようとしている横で中国の敵であるインドに武器を売っているのも理解に苦しむかもしれないけど、ロシアと中国は歴史的に決して仲良い国ではない。仲良くせざるを得ない事情がある。プーチンが倒れたら一気に変わると予想。
カブール空港は逃げたい人が押し寄せてカオス状態。 twitter.com/battlenewstop/…
NATOが拡大した背景も以前書きましたが、それぞれの国が自ら希望して入っています。ロシアのように侵略して拡大しようとしているわけではない。この論調はロシアの侵略戦争を正当化するためのプロパガンダにすぎません。
最近の米株は寄り高が多いです。典型的なベア相場。オーバーナイトの先物物色で高く寄るけど、売り圧力が強くて場中で崩れます。強気相場の時は逆です。寄り底が多くなります。
個人の政治スタンスは自由だけど、テスラ車を買っているのは、地球温暖化が嘘だと信じているEV嫌いの共和党支持者ではなく、大都市に住んでいる民主党支持者がほとんどでしょう。テスラの株主は大丈夫なのか? reut.rs/3FUTOVF
リーマンが破綻したからリーマンショックが起きたわけじゃない。リーマンが持っているゴミ証券を買ってくれる人がいなくなったからリーマンブラザーズが破綻しました。全員ありったけの資産でオールインしていたら持ち株を誰に買ってもらうのか?売り手が現れた時ではなく買い手が消えた時に終わります
米企業はゼロに近い金利で借りたお金で自社株買いして株価を吊り上げているのに、危機が起きると現金がないから国に救済を求めています。米国は1982年まで自社株買いを禁止していました。他のお金持ち優遇策同様に解禁されたのはレーガン時代です。お金持ちに社会主義、貧乏人に資本主義が生まれました
IPOの数が過去最多、バリュエーションと株式への流入額が過去最高、信用ポジションが記録的なレベル。ITバブル崩壊とリーマンショックを経験していない若者は悔しがらなくても大丈夫。しばらくしたらもっとすごいものを見れますから。
香港株のコロナ解禁祭りがおそらく終わりました。残るは米株の利下げ期待祭り。
台北の空港から中継。みんなレーダーをみたり、空港中継したりと何だか楽しそうですね。火星に降りるわけじゃあるまいし。 youtu.be/x9UoSQxiHfc
北京市が滴滴を支配下に置くために動き出したようです。投資とか言っているけど実質上の乗っ取り。独裁国家で起業して成功すると最終的に財産が没収されます。昔からやり方が変わりません。 wsj.com/articles/city-…
先日のツイートに対して米国人の年収はそんなに高くないだろうという指摘があったので付け加えます。2021年の平均年収は約10万ドルで中央値は約7万ドル。確かに年収10万ドル以上の人は34%に相当していて、半分ではありません。私のミスです。
中国のGDPは6割程度と書くとネトウヨだと言われ、東トルキスタン出身の国会議員誕生を喜ぶとネトウヨに攻撃される。米大統領選挙の時も同じでしたね😂
プーチンは米ロの戦略兵器削減条約(START)の履行停止を発表しましたが、これで一番損するのは実は中国です。STARTの縛りがなくなった米国は再び核兵器を自由に開発・拡大できるからです。中国は最初からしばりがないから好き勝手に軍拡しています。 twitter.com/business/statu…