nobu akiyama(@nobu_akiyama)さんの人気ツイート(リツイート順)

401
林さんが日中議員連盟会長をやっているので親中派だと、外相就任前からいろいろ言っている人がいます。どれだけ林さんのことを知っているんでしょうね。 僕は林外相はいいと思います。多様な案件、米中対立等課題山積の中、米国に知己が多い点、プラグマティストな側面が吉と出ると期待します。 twitter.com/YahooNewsTopic…
402
ミュンヘン安保会議で中国の王毅外相は全ての国の主権、独立、領土の保全は守られるべきで、「ウクライナも例外ではない」と述べたとのこと。 twitter.com/noahbarkin/sta…
403
現時点でIAEAのツイッターは本件に反応がないんだけど、どんな物質なのか、どれくらいなくなったのか、どこに行ったのか急ぎ確認が必要。現時点ではロシア軍の組織的行為とも、兵士個人の行為とも、それ以外の可能性とも言えないが、核テロのリスクも考慮すべきか? twitter.com/jijicom/status…
404
いうまでもなく、この破壊行為を行った者は、ジュネーブ条約第一追加議定書第56条違反。
405
ロ側だって、原状復帰は政治的敗北を意味するわけで、それだけ見ても、ただ停戦するということがいかに難しいか。さらにウ側からすれば停戦したとして、どう停戦状態が担保されるのか、その仕組みだって必要だし。 せっかくツイートするならそういう仕組みを提案すればいいのになあと思う。
406
中国と日程争いで負けた、と外務省の責任を問うようなコメントもありますが、それはそれ。また本当に外務省だけが責任を負うべきことなのか。 またそう決まったらしっかりサポートして外交に支障が出ないようにすべきでは。 そもそも国会の日程はG20の日程が決まった時にどこまで確定していたのかな?
407
10月5日~9日の間にロシアがプレセツク基地からコラ(カムチャツカ)にICBM(サーマット)の発射実験をするらしい。 twitter.com/PararamTadam/s…
408
経済政策、社会政策では対立があったとしても、国家の存立に関わる事態に対処することもある外交安全保障においては、ディテールに違いを持ちつつも根幹にある思考について与野党の共通認識が欲しいところ。このコメントは良いと思う。 twitter.com/izmkenta/statu…
409
エリザベス・ウォーレンが、ゴールドマンサックスやJPモルガンが、将来の回復を見越して暴落したロシア関連の社債を買い進めていることを、制裁を台無しにすると批判。 bloomberg.com/news/articles/…
410
これは、なりすましではなくて? もし本人が書いているのなら、さすがに潮時ではないかな… twitter.com/namatahara/sta…
411
「ウクライナ疲れ」は本来、米国の責任でもないし、米国が国際世論を再構築する義理もない。それでも国連憲章を参照しつつ各国を正義に参集させようとするリーダーシップは、少なくとも今回に限っては素晴らしいと思う。 後半のトーンが米に対し少しシニカルに感じたので一言 mainichi.jp/articles/20220…
412
できることを模索している。自分たちが安全圏にいて軍事介入もしないのに勇ましいことを言っているのは不道徳だという人もいるが、降伏し、あるいは逃げて命だけは救うべきという人も、身の危険を全く感じないところから、恐怖に直面した人の心理を理解しない空論を言っているだけだ見方だってできる。
413
は自覚すべきで、そのような妥協が国際法上の不法行為によって利益を得ることを正当化することで構造的な暴力を温存し、長期的な安定を損なうリスクを負うことに、どのように対処するのかを考える必要がある。 ましてや非侵略当事国ではなく、NATOとロシアの直接交渉を慫慂するのであれば、
414
プリゴジンの「クーデター」、何を目指しているのか不明だし、本気でのクーデターにしてはやり方も稚拙な印象。とはいえ、この動きが失敗に終わったとしても、ロシア・ウクライナ戦争の情勢に全く影響がないとは言えないでしょうね。
415
政治の結果責任は選挙によって審判を受けるべきものである。如何なる理由があっても政治の帰結として暴力を認めることはあってはならない。 ましてや政治家が言うべきことではない。 mainichi.jp/articles/20220…
416
中山さん@tnak0214 が披露してくれた難民流入から社会が不安定化するリスクも併せて考えると、いかに国際秩序が国内社会のレジリエンスと直結し、しかもそこが今非常に脆弱だということを考えさせられる。 あれ、そうするとバイデンの「中間層のための外交」も実は国際社会にとっても重要ということ?
417
モディ首相は、ゼレンスキー大統領と初めての会談でしたよね、たしか? 何を話したのか、とても気になりますね。(G7諸国との会談よりも気になるかも。) twitter.com/PMOIndia/statu…
418
SpaceXのウクライナでのStarkinkサービス、流石に自社で負担できなくなってきたので、イーロン・マスクは国防総省に負担を求めたそうです。 確かに慈善事業の規模は超えているとは思います。Starlink使えないとウクライナの作戦遂行が円滑に行えなくなったりするのかな? cnn.com/2022/10/13/pol…
419
核問題の専門家がいない中で核なき世界を議論。 twitter.com/namatahara/sta…
420
ノーベル生理学・医学賞を受賞されたスバンテ・ペーボ博士が客員教授を務めるOISTですが、これだけお金をかけないと成果が出ないというより、これだけ資金・体制を整備すれは一流の研究者が来てくれる、ということだと思います。そこから初めて成果が出ると。なお他大学の研究者一人当たりの予算…
421
これを解説してくれているツイートです。ご参考。 twitter.com/tkatsumi06j/st…
422
ロシアを破壊し、破滅させ、窒息させる本当のハイブリッド全面戦争が宣言された、西側がいろんな価値について説教垂れてるが一文の値打ちもない、とラブロフ外相。 「西側」という言葉、ロシアは多用するが、この分断を作り出す言い方には米欧は要注意でしょうね。 twitter.com/A__Alimov/stat…
423
大真面目に言うけれど、大庭さんに対して「笹川」という記号だけで陰謀論を展開し、彼女の研究が誰かの影響下にあるかのように吹聴するのは、彼女のacademic integurityを貶めるものであり、研究者にとって最大の名誉棄損にあたる。本当に誰かの影響下にあると言うなら挙証責任は主張する側にある。
424
アルフィヤさんに対する根拠なき叩きは、その執拗さからはどこからかのinfluence operationを疑うレベルのえげつなさ。 これやって喜ぶのはどこなのかわからない人が軽率にその尻馬に乗ってしまったように見える。
425
常任理事国に対しどれくらい実効性があるか、とか言うシニカルな見方は別にして、力による現状変更は認めない、という国際社会の原則を確認し国際世論形成に汗をかくということは、すでにやっているかもしれませんが、日本も動くべきところであると思います。