nobu akiyama(@nobu_akiyama)さんの人気ツイート(いいね順)

26
小泉さんといい、今日の高橋さんといい、熱いコメントに自分達は何のために安全保障を、軍事学を研究しているのかが滲み出ているよね。 学者は現場を知らないと、軽く見るコメントをする人もいるが、自分達の言っていることのconsequenceを知っているからこそ、簡単な物言いをしないのだ。
27
某記者さんが、参議院法務委員会の採決で大きな声を張り上げていた、という件、記者証で委員会室に入室したのなら、単に傍聴者が声を上げたというのとは意味が違ってくるのではないかな、と思う。
28
このデータが正しいとすればマクロンって、毎日プーチンの長電話につきあってるの??? いや、これ、もうプーチンにとって精神安定剤として不可欠なのでは?逆に毎日何時間もどんな話してるのか知らないけど、マクロンの精神力の強さはすごくないかな? 戦争終わったら会話記録公開してほしい。 twitter.com/keniiiiiiii1/s…
29
リスボンのロシア大使館にウクライナ国旗のプロジェクション・マッピング。大使は顔を真っ赤にして怒ったそうですが、まあそりゃそうだ。 ところでapoplectic って単語知らなかった。 twitter.com/rogermiles/sta…
30
これは何度も繰り返すけど、ウクライナは核兵器を放棄したから攻撃されたわけではない。そもそもウクライナには、単独では扱えない核兵器が物理的に存在していただけで、「放棄」せず持ち続けても何の抑止力にもならなかった。 どういう文脈でも、プロパガンダ的ナラティブが定着するのは良くないなー twitter.com/KeikoUTorii/st…
31
「“専門家”にばかり頼っている」と「”専門家にばかり頼っている“」のニュアンスの違い、国語の試験に出そうな… プロの物書きだったら当然違いは意識するはずだよなあと思うけど。
32
軍事アナリストからすれば紛争の大局の中では大したことないように見えるかもしれませんが、冷却用の電力供給の途絶は、その行為そのものが極めて重大な問題で、ウクライナが騒ぎすぎ、という話で終わらせてはいけない事案です。 twitter.com/rockfish31/sta…
33
ツイッター民も、そろそろ正確な情報発信を(少なくともしようと)するアカウントと、ただアジっているだけあるいは冷笑系のアカウントは峻別した方がいいように思うな、とこのツイートを見て思ったり。
34
ロシアの国連常駐代表部からの「人道決議」に関する書簡に、赤ペンで添削を入れるカナダ代表部。 公式アカウントでこういうのやるんだ。(笑) twitter.com/CanadaUN/statu…
35
釣られたら負けだってわかっているのだけれど、リプライとか見ると真面目にこのシナリオを信じている人がいるのも少し怖い。 チェルノブイリの石棺は爆発しません。プールに保管中の使用済み燃料も爆発しません。 いずれも放射線の発散が、「欧州」ではなく、敷地内の作業の妨げになるのが問題。 twitter.com/hirox246/statu…
36
多分多くの人は岸田総理の意思の強さを見くびっていたと思う。あんまりわかりやすい人ではないし、忍耐強いのでそうは見えないけど頑固な人だね。 なおブチャに行くべきではないと言った人は多分、懸念していた通りの展開になってガッカリしているのではないかな… nikkei.com/article/DGXZQO…
37
なんで調整池がないのかなと思ったら、調整池が不要な規模で分筆されて登録されてたんですね。 今回の直接の原因になったかは別にして、問題のリスクがあるから調整池が義務付けられているわけで、そういう脱法行為が許容されないよう、また環境アセスの実質化が必要。再エネ関係者こそ先頭に立つべき twitter.com/hosono_54/stat…
38
NHKの友人から、タイムラインでの展開、できるだけやってます、とご紹介頂きました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
39
これは素晴らしい政策。特に、小中学校の先生をキャンセル待ちリストに載せているところがよい。 ひろゆき氏のテンプレ感謝ツイートでは教職員は無視されているように、社会的には認知されていないが、変異株が広がる中で高リスクの仕事だと思う。米国などでも教員は接種の優先度が高い。 twitter.com/Ryo_Sanjo/stat…
40
このウクライナの生物兵器開発疑惑、一部でヌーランド国務次官がうっかり口を滑らせたという話が回ってきたので調べてみたら、「ウクライナには生物学研究施設がある。ロシアの手に落ちたらやばい」との議会公聴会での発言が元ネタらしい。全然兵器開発に言及してない。ここから何ら結論出すのは不可能 twitter.com/fujiwara_g1/st…
41
今話題の東大入学式での祝辞。 他人の命と尊厳を奪う側にも彼らなりの正義と理があるのだと説くには、深い思索と勇気が必要だが、深い思索の経路を示せなければただの世迷言にしかならない。 中途半端な言及はすべきではなかったんじゃないかなと思う。 u-tokyo.ac.jp/ja/about/presi…
42
ロシアの国連代表部は、ブチャにおけるウクライナ過激派による凶悪な挑発行為につき、国連安保理会合を要請した、とのこと。 え???????? twitter.com/Dpol_un/status…
43
学士院が学術会議のOB組織なんていうデマが、正しい訂正情報が出回っているにも関わらず広がっている様子を見ていると(しかもメディアなどで影響のある人がデマをそのまま右から左に流している)、みんなが欲しているのは正しい情報ではなく自分の思い込みにフィットする情報だというのがよくわかる。
44
記者がなぜ特権的に記者証で入室を許されているのか。国民の知る権利を保証する役割を委任されているからで、自らの政治的主張を行うために与えられたものではない。 東京新聞 @TokyoshimbunApp の姿勢が問われても不思議ではない気がする。
45
このツイートへのリプライや引用で、米国が中国に情報渡すのはいかがなものかとのご意見が多くみられますが、危機において本当の協力を求めようと思えば、機微情報を共有するというのは、割とよくある話だと思っています。でなければ相手は乗ってこないでしょう。では、この件は何を示唆するのか。1/n twitter.com/nobu_akiyama/s…
46
プーチンは、西側が外交、最大で制裁以上の手は打てないと踏んで、軽々とレッドライン(細い点線程度か)を超えてきたよね。ここから交渉するにしてもより軍事作戦を進めるにしても、とりあえず2月21日前の状態よりも多くを取った形での事態の収束が想定できるという読みなのでしょうね。
47
これ、チャーチルのダンケルクでの演説じゃんね。 彼はこういうの自分でやってるのかな?背後に戦略コミュニケーションのアドバイザーいるよね? twitter.com/skynewsbreak/s…
48
ウクライナは世界第三位の核保有国だったか?答えはNoです。 こんな記事を掲載してもらいました。 「ウクライナは核を放棄したからロシアに侵攻された」という議論が見逃していること @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/929… #現代ビジネス
49
これねー。100回くらいRTしたい。有名人、それから、感染症は自分の専門ではないけど専門家の間違いがわかると自信を持っている知識人の皆さんに届いて欲しい。 twitter.com/asigaranyanko/…
50
米国は、ロシア軍の装備備蓄は3週間で底をつくので、中国に支援を要請していると分析。 楊潔篪とサリバンのローマ会談の行方は注目。 ロシアにベットして米国を出し抜くか、勝ち馬連合形成でキャスティングボート握ってうまく泳ぐか、中国の出方は見もの。 ft.com/content/308504…