高橋洋一(嘉悦大)(@YoichiTakahashi)さんの人気ツイート(古い順)

526
学術会議。の実態。一部野党・メディアが騒ぐわけ→ amari-akira.com/01_parliament/…
527
日本学術会議 総会で軍事研究反対の声明を報告 研究者から浮世離れした意見も続出 sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
528
日本学術会議がとんでもない組織であることが、どんどん暴かれる。これはいいことだ twitter.com/junsaito0529/s…
529
学術会議の税金を使った大バカ提言のソース scj.go.jp/ja/member/iink…
530
軍事研究不可という学問の自由に反する提言のソースも scj.go.jp/ja/info/kohyo/…
531
2000年はじめのころ、日本学術会議を行革対象という議論があった。その当時内閣府にいたので、会議幹部からかなり陳情を受けた(続)。→ 菅首相、行革で10億円切り込む!? 日本学術会議任命見送り、朝日「学問の自由脅かす暴挙」産経「侵害には当たらない」 zakzak.co.jp/soc/news/20100… @zakdeskより
532
その後、アカデミアに転じてみると、学術会議は一部の貴族のようなもの。引退間際の豪華なポストでお小遣い付きだよな。オレのような中途組みには関係ない。そのうえ、中国の千人計画賛成で防衛庁の研究反対、復興増税賛成みたいなおバカな提言をやっているのをみて、これは社会悪と思えてきた
533
学術会議会員は国家公務員。活動が立派なら会議推薦をそのまま任命でもいいが、こんな反社会活動をしていたら、国家公務員人事をきちんとするか、さもなければ、学術会議を政府機関から外して国家公務員人事にしないような組織改正するしかないな。たしか2000年のころはそんな議論だった
534
1983年の国会審議。学術会議はまともな活動するのが前提だろ。国会での政府答弁を根拠として、任命にあたって会議推薦を拒否できないという法律論はナンセンスだな。そんな議論がまかりとおるとは、そんな学者も楽なもんだ。憲法9条を唱えておけば世界平和になるというお花畑論みたいだな
535
1983年国会答弁を政府が変更しても当然。だが、拒否の理由は人事である以上言えない。人事で理由をいっていたら組織運営できなくなる。となると、学術会議を政府機関としておくことが不適切ということになり、学術会議を政府機関でないような組織改正になる。こういうのは他の例もありよくあること
536
国会答弁があるから任命拒否は法律違反?こんな雑な法理論はないだろ。裁量的人事をしないという国会答弁は、学術会議の行動が適切との前提での当面の法運用指針。法文を読めば裁量的な任命権があるし、学術会議の実態が不適切になれば法文通りの任命権を行使できる。事情変更なら1983答弁も変更できる
537
日米豪印のダイアモンド連携が最優先だからな。これには韓国は入っていない→米ポンペイオ国務長官 日本だけ訪問 モンゴル韓国取りやめ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
538
どうもありがとうございます。安倍前首相もこの箇所を読んで金融政策の重要性を痛感し間違えないように心がけたと言っていました twitter.com/hattorisaizo/s…
539
「国の機関、国に全額費用、国家公務員、しかし人事は自分達で勝手にやらせてほしい」というのが日本学術会議の身勝手な主張。欧米アカデミー並に「国の機関でない、国に全部費用負担でない、国家公務員でない、人事は自分達で勝手にやる」にしろよ
540
「国の機関、国に全額費用負担、国家公務員、しかし任命されないときは理由を示せ」というのは、欧米アカデミー基準からみると、今の日本学術会議並みに身勝手な言い方でしょうな
541
問題だらけの「日本学術会議」は、今すぐ「民営化」するのが正解だ @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/761… #現代ビジネス
542
1983国会答弁。これを持ち出し政府任命権に裁量なしとか、政府に拒否の説明責任があるという意見がある。これは2003年改革で「民営化」しなかった経緯を無視している。「民営化」しなかったのだから、任命裁量は当然だし、それがイヤなら「民営化」するだけだろ
543
2003年改革で日本学術会議は「民営化」阻止が最大目標。だから当時「民営化」でブイブイやっていたオレのところにも陳情できた。「民営化」でないなら人事は飲むくらいはいっていたんじやないのかな笑笑
544
【話題の日本学術会議】野党、マスコミはまた批判のための批判ばかり!そもそもの問題は任命拒否ではなく、学術会議の存在そのもの youtube.com/watch?v=5-KtL8…
545
問題のある日本学術会議そのものの在り方を議論した方が国民にとって有益だ。一部野党マスメディアはスガガーだろうけど→自民、「政治と学術の関係」議論へ:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
546
高橋洋一チャンネル、はじめました。 登録をお願いします。 youtu.be/FLvsGx5zn5k
547
学者の間のうわさがどんどんとあぶりだされていく。いいことだなあ→北大・永田教授、学術会議の圧力に言及 防衛省の制度への応募が禁止に(デイリースポーツ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/5f251…
548
今、たまたまTVのお昼のワイドショーをみていたら、学術会議についてコメンテーターらが意見。ちょっと学問とは?思っていたら、誰かがいつから任命するようになったの、と素朴な疑問。誰もそれに答えられないのに、意見ばかりをいっている。知らない人の井戸端会議笑、生ってバカさらしにいいね
549
これは「ルールがある」といったから誤りで、「そういうことがよくある」といえばいい。毎日の言い方も危ねえな→ファクトチェック:「学術会議OBは学士院で死ぬまで年金250万円」 フジ解説委員発言は誤り - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…
550
学術会議も政府の任命権を認めていたじゃん→学術会議の名簿、事前提示せず 前回は官邸との折衝あり:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASNB6… #日本学術会議