176
続き④
また旧朝鮮半島出身労働者問題に限らず、これまで両国間で積み重ねてきた友好協力関係に反する韓国側の否定的な動きが相次いでいることは事実。そうした背景もあり「輸出管理の土台となる国際的な信頼関係」が崩れたと言わざるを得ません。(続く)
177
(続き①)
その後司会役の石井幹事長代理が「他にありませんね。特に無いようですので、これで記者会見を終了といたします。ありがとうございました」と宣言。私と末松国対委員長が「ありがとうございました」と挨拶して会見が正式に終了。 #報道ステーション (続く)
178
三連休中の猛暑と多数のボランティアの皆さんの被災地入りを見るにつけ、避難所へのエアコン設置とコンビニ機能回復をしっかりやっておいて本当に良かったと思います。
179
続き①
しかし道内需要実績で直近最大380万であること。週明けは需要上振れすること、老朽火力の故障の可能性を考えると、再度受給バランスが崩れて大規模停電発生のリスクもあります。こういう事態回避のため、最大1割の節電が必須です。(続く)
180
続き③
従って今回の措置は旧朝鮮半島出身労働者問題に係る「対抗措置」ではありません。(続く)
181
182
【論点③への見解】
今回の運用の見直しは、韓国向けの禁輸措置ではなく、従来韓国に対して実施してきた優遇措置をやめて、他の多数の国と同様の通常の措置に戻すもの。軍事転用等の懸念がなければ許可が出される。
183
関空閉鎖による輸出入への影響ですが、
関空からの輸出規模は成田の半分で6兆円(輸出総額の7%)。
輸入は4兆円(輸入総額の5%)。
輸出品目では半導体=1.2兆円がトップ。ついで光学機器。
輸入品目では医薬品と通信機器が多い。
という状況です。
現在個別企業に対して影響を調査中です。
185
2週間経つがご本人から何ら説明なし。
いまだに単純にRTする人もいるので早く何らかの対応を求めたい。
せめて翌日スケジュールの合間を縫って会見を再セットしたことはきちんと言及してほしいものです。 twitter.com/azumikuroiwa/s…
186
続き④
しかし計画停電は絶対回避したいと強く思いますので、経産省も電力供給力の積み上げに全力投球しますし、道民の皆様にも徹底した節電をお願いします。(続き)
187
【北海道地震による被害について】北海道電力によると、地震発生時、苫東厚真発電所は3機稼働中でしたが、引き続き、通常どおり発電を継続中とのことです。北海道全体の電力需給には影響ありません。送電設備には異常は生じていません。#北海道地震 #meti_saigai
188
北海道電力には停電状況、復旧見込みに関してきめ細やかな情報提供を要請。
昨年から凍結されている公式ツイッターも再開し、適宜情報提供を行うようするように要請しました。
189
今回の参議院選挙、#和歌山県 には1日しか入れないという状況にもかかわらず、得票率全国トップという立派な成績で5期目の当選を果たさせていただきました。
和歌山県民のみなさんの期待の大きさを痛感し、重い責任を感じています。
これからも国政で懸命に仕事に励み、ご期待に応えて参ります。
190
もちろん既に英語でも発信しています。
meti.go.jp/english/speech… twitter.com/smilebomber46/…
192
おはようございます。世耕です。
今日11月9日は私の誕生日です。
57歳になりました。
元気に育ててくれた両親やこれまでご支援、ご指導いただいた皆様に感謝の気持ちで一杯です。
193
続き①
摘発件数と輸出管理の信頼性を関連させて論じているのは、この朝日やFNN、産経、NHKなどメディアです。
しかも今回報道されている内容は、本年5月に韓国の保守系野党議員が産業資源部から提出を受けた資料の中で明らかにされた内容。韓国内では5月17日に朝鮮日報が報道済み。
194
195
先ほど15時56分に京極揚水発電所1号機(20万kW)が稼働可能な状態になりました。
これにより、電力の需給バランスが改善することが期待されます。
しかしながら、老朽火力の故障リスクもありますので、引き続き節電へのご協力をお願いします。
#北海道胆振東部地震
196
続き④
なので、一番最後の「摘発」の件数だけで輸出管理制度の是非を論じることに意味はなく、多数の貿易管理の専門家を抱える経産省がそのような議論を行うわけがありません。
韓国通商産業資源省幹部は一体誰に反論しているのでしょう?(続く)
197
さらに、自治体とも綿密に連携し、広島県坂町、呉市、尾道市、安佐北区、南区、愛媛県大洲市、西予市、宇和島市の17か所の避難所に追加で現在クーラーの輸送、設置を行っています。
198
#G20
デジタル経済首脳特別イベント。ほとんどの首脳が参加。
安倍総理はデータ流通や電子商取引のルール作りを推進する枠組である「大阪トラック」の創設を宣言しました。
G20の主会場とは別の狭い部屋にこれだけの首脳が集まった姿は壮観でした。
199
計画停電。
勿論回避の為に政府も全力を尽くし、道民の皆様にも節電をお願いしている訳ですが、正確な理解は重要なので説明します。
計画停電とは電力会社のエリアをいくつかのグループに分け、輪番で計画的に停電させ電力需要を抑えることで需給バランスを保ち、大規模停電を防ぐというものです(続く)
200
新型コロナウイルス感染症に関して首相官邸HPがお役立ち情報を集約してくれています。
ご参考までに。
新型コロナウイルス感染症 ご利用ください・お役立ち情報 | 首相官邸ホームページ kantei.go.jp/jp/pages/coron…