576
(続き)和文は「MOX再処理の断念」と誤報していたが、英文は「Japan has not changed its policy:政策は変更していない」と表現、和文英文で内容に不整合あり。 今日の記者会見で指摘しました。 共同通信は率直に誤りを認めて、和英両方の記事を訂正すべきです。(了) sankei.com/premium/news/1…
577
昨日はCEATEC JAPAN2018の展示を視察。 写真はプリファード・ネットワーク社のお片付けロボット。
578
昨日は東京ビッグサイトで開催のワールド・ロボット・サミットのかいかいしきに出席してスピーチしました。 出展ロボットの視察も行いました。 東北大学が開発した刃物や破れた陶器も掴める、柔軟ロボットハンドが印象的でした。
579
経産省は、有識者によって選定された有望なベンチャー企業をJ-Start up企業として集中的に支援策を打ってますが、今まで3百万円未満の調達に限定されていたベンチャー企業の政府調達への入札に関して、J-startup企業に関してはすべての規模の調達に入札可能とすることにしました。
580
昨夜のうちに名古屋に移動し、今日は朝一番から日本が毎年ホストするLNG産出国消費国会議。冒頭でスピーチします。 暁の名古屋城。
581
今朝は日本が主催する水素閣僚会議で議長を務めました。21の国、地域、機関が参加してくれました。 水素をテーマにした閣僚会合は世界初。 水素利活用に向けたコストダウンや規制の調和について議論し、東京宣言を発出しました。
582
これから安倍総理の中国公式訪問に同行します。 現地で首脳会談等に同席する他、「日中第三国市場協力フォーラム」を主催します。
583
安倍総理の歓迎式典開始直前の人民大会堂前の風景。
584
今朝、インドのモディ首相を宿泊先のホテルに表敬訪問。 日印の各種ビジネスプラットフォームの今後の進め方や、RCEP交渉についてお話しさせていただきました。
585
昨夜は日印首脳会談に同席。両首脳はRCEP交渉について閣僚間でしっかり議論を進めさせることで合意。 その後両首脳立会いのもと「日印デジタルパートナーシップ」に関する覚書を交換。
586
久しぶりの地元和歌山。 秋の朝日を受けた和歌山城が美しい。
587
今日は56歳の誕生日です。 また昨日は議員生活20周年でした。 これからも職務に邁進してまいりますので、よろしくお願いいたします。
588
RCEP閣僚会合。こんな感じで進みます。 成果文書案を中央のモニターに映し出し、各国が意見を述べ修正、完成させていくという方式です。国益を害する文言が入ることのないよう、一言一句チェックしなければならないので大変です。 時には一人孤立してでも主張しなければならない場面もあります。
589
RCEP閣僚会合。昨夜9時半過ぎまで議論し、首脳に報告する交渉進捗結果をまとめました。あとは首脳会合での判断を待つことになります。 今日は各国は二国間の交渉に注力します。 私も閣僚会合の合間を縫って、インド、ニュージーランド、インドネシア、オーストラリアの閣僚と会談を行いました。
590
昨日はプーチン大統領に同行してシンガポールを訪問中のオレシュキン経済発展大臣と会談。首脳会談へ向けて経済分野協力や北方四島での共同経済活動の進捗について話し合いました。
591
RCEP首脳会合。来年中に最終妥結させることを首脳間で確認。
592
そして日ロ首脳会談。歴史的な会談となりました。
593
シンガポールから移動してパプアニューギニアのポートモレスビーに到着しました。 これからAPEC閣僚会合です。
594
APEC閣僚会合がスタート。河野外務大臣と出席しています。
595
昨日のAPEC閣僚会合でスピーチし、多角的貿易体制の重要性やデジタル時代に対応した貿易ルール構築の必要性などを訴えました。
596
ダーウィン郊外で国際石油開発帝石(INPEX)が運営するイクシスLNGプロジェクトを視察。🇦🇺バーミンガム貿易観光投資大臣、キャナバン資源大臣が同行。 日本企業主導の初の大型LNG案件で先月から出荷開始。日本の需要の7%に当たる量を日本向けに輸出予定。 投資は約4兆円で🇦🇺への直接投資としては最大級。
597
🇸🇬シンガポール→🇵🇬ポートモレスビー→🇦🇺ダーウィンと強行日程の出張を終え帰国。内容もRCEP閣僚会合、日ロ首脳会談、APEC閣僚会合、イクシスLNG開所、日豪首脳会談と充実でした。 ダーウィンで安倍総理は戦没者慰霊碑に献花、イクシスLNGレセプションで日豪の和解と協力の歴史を語りました。
598
ゴーン会長に関する事案を受け、今夕フランスのル・メール経済・財務大臣と電話会談を行い、日産・ルノーのアライアンスについて話し合いました。 内容については下記のリンクの通りです。 meti.go.jp/press/2018/11/…
599
昨夜からパリに来ています。 いよいよ明日万博の投票が行われます。最後までやれることを全てやりきります。
600
万博支持要請活動の合間を縫って、フランスのルメール経済財務大臣と会談。万博支持要請と、日産・ルノーのアライアンスに関して意見交換と情報交換を行いました。協力関係を維持するという両社の共通の意志に対して両政府がサポートすることを再確認。