世耕弘成 Hiroshige SEKO(@SekoHiroshige)さんの人気ツイート(新しい順)

176
暑い中での停電ですので熱中症対策が重要です。 停電が長引くエリアではエアコンが利用可能な公共施設等を特定して、自治体の防災無線、広報車などを通じて周知してもらいます。
177
電源車は東電が169台を準備済みです。他電力会社から61台が東電管内に向かっています。更に必要があれば、追加の応援を行います。
178
東京電力は総勢2300名で復旧作業中。他電力会社から1275名の応援が出動済。必要があれば更に応援を追加する予定です。
179
東京電力は、今日中に市町村別に①本日中に通電可能、②明日中に通電可能、③明後日以降に通電可能の3分類でエリアを特定する復旧計画を策定し公表する予定です。 ②③のエリアの病院や公共施設に自治体との調整の上、東電が電源車を派遣します。
180
台風15号の影響により千葉、神奈川、茨城等で計75万戸の停電が発生しています。 東京電力に対し、下記の通り、早急な復旧や復旧見込みの情報提供をツイッター等も活用して丁寧、迅速に行うよう指示しています。 meti.go.jp/press/2019/09/…
181
RCEP閣僚会合が終了。今回は事前の打ち合わせを入念に行ったため円滑な議事進行でした。私も重要なポイントで発言して議論のリードに努めました 交渉中のため詳しいことは言えませんが、11月の首脳会合での合意に向け、大きく前進したと思います
182
RCEP交渉、事前調整が続いており、まだ閣僚全体会合は始まっていません。 ASEAN議長国のタイ、前議長国のシンガポール、RCEP議長国のインドネシア、ASEAN事務局と少人数の会談を行いました。
183
RCEP交渉のほとんどの分野で日本と共同歩調を取るオーストラリアのバーミンガム貿易・観光・投資大臣とも会談。今日のRCEP閣僚会合で緊密に連携することを確認。
184
RCEP閣僚会合に向け、今日も朝から事前交渉に奔走。 朝一番で今回の交渉の鍵となるインドのゴヤル商工大臣と会談。 RCEPへのインドの参加は経済・通商上だけではなく、政治的・地政学的に極めて重要。
185
今回の閣僚会合の閣僚識別用ピンバッチです。
186
さらにRCEP閣僚会合の議長を務めるタイのチュリン商務大臣と会談し、進め方につき入念に打ち合わせ。 チュリン大臣はASEAN経済大臣会合全体のホスト・議長のため多忙で、会談は夜8時過ぎに。同大臣がRCEPの件で個別事前の会談を行ったのは私だけ。議論での日本の役割への期待の大きさを実感。
187
日ASEAN経済大臣会合(AEMーMETI)で共同議長を務めました。 新しいデジタル経済の分野で日ASEANが対等の立場で協力していくことを確認。 この3年間でASEANの経済、貿易担当大臣達とは随分と深い人間関係を築いてきました。
188
続いてシンガポールのチャン・チュンシン貿易産業大臣と会談。 ここでも明日のRCEP閣僚会合での議論の取り運びについて話し合い、日本🇯🇵と🇸🇬で連携していくことを確認。
189
まずはフィリピンのロペス貿易産業大臣と会談。 明日のRCEP閣僚会合の進め方についてを中心に議論しました。
190
ウラジオストクから政府専用機で帰国後、いったん帰宅して、夜行便でタイのバンコクに到着。 今日は日ASEAN経済大臣会合、明日はRCEP閣僚会合です。 特にRCEP交渉は大詰めに来ており、今回、閣僚レベルで政治判断をして、11月の首脳会合での妥結に繋げていきます。
191
安倍総理、プーチン大統領臨席の嘉納治五郎記念ウラジオストク・カデ柔道交流大会の観覧席にて、モンゴル政府一行にいた @Asashoryu さんと。
192
日ロ首脳会談に同席(写真はロシアのテレビから)。安倍総理とプーチン大統領が会談するのは27回目になります。
193
ノバックエネルギー大臣とともに北極2LNGプロジェクトの最終投資決定の署名式に立ち合い。 日本からは三井物産とJOGMECが参画します。
194
続いて、カウンターパートであるオレシュキン経済発展大臣と会談。ハイテク分野での協力覚書などに署名しました。
195
ウラジオストクでの東方経済フォーラム。 まずは朝一番で日ロビジネスラウンドテーブルに出席して、冒頭スピーチ。
196
これから安倍総理に同行してロシアのウラジオストクに向かいます。プーチン大統領主催の東方経済フォーラムに参加します。
197
TICAD 7の合間に、チセケディ・コンゴ民主共和国大統領と個別会談。 同国はコバルトの産出国であり、関係構築は重要。
198
今日は日本で開催中で安倍総理が議長を務めるアフリカ開発会議TICADに出席。 まずは午前の官民ビジネス対話で日本政府の日本企業のアフリカ進出支援の取り組みについて説明。
199
昨日は高円寺パル商店街を訪問。高円寺地区は11商店街がキャッシュレスに取り組み中。キャッシュレスの利用状況等をヒアリングし、10月から始まるポイント還元のポスター貼りをお手伝い。 終了後はお店で買物。もちろん支払いはキャッシュレス(私の場合はApple Watch)です。
200
今回の大雨による電力等の被害状況や対応状況については、経済産業省のツイッターで逐次発信しています。 #meti_saigai twitter.com/meti_NIPPON/st…