はりせんぼん(@hally_sen)さんの人気ツイート(新しい順)

26
クリスマスを期にポケ戦を観る人は注意して欲しいんですが ここに出てくるMSはアメ細工くらいの強度しかないんですが これが当時の「リアリズム」だったので、そこはご了承ください
27
スターウォーズにしてもガンダムにしても ほとんどの客が魅せられたのは、宇宙のチャンバラファンタジーであって フォースだニュータイプだなんて胡散臭くて辛気臭い設定じゃねえからな……
28
「助成金の監査や基準を厳しくすると福祉を必要とする人に届かない」 という批判がありますが 「福祉の看板を掲げればいくらでも金が出てくる助成金ビジネス」というものが存在すると 「助成金ビジネスのシステムに乗っからない人間には福祉は届かないし、乗っけられた人は搾取される」 事になると
29
大口径拳銃 アメリカでも 「熊撃ちに行く時のお守り(撃たない」か 「大口径拳銃そのものが好きな変態が愛でる」 以外に使い道が無いと聞いた事はある
30
主人公「色々やった結果、基礎スキルの【ローリング】に無敵時間がある事がわかった」 「スキルカンストさせたら、ローリング中は完全無敵になった」 「しかし、ローリングにはクールタイムがあり、これは防具の重さに比例する」 主人公「やはり全裸か……」
31
「作者の魂が籠もっていない作品なんて、読者は見向きもしない」という論 スパイファミリー の一言で完全論破されるからな…… #魂が籠もっていないワケではないけどさ
32
私の経験上、人間の心が折れるのは 「自分が頼りにしていたもの(者、物)が頼りにならないと気付いたとき」 なので よくある兵隊がPTSDってのは 敵兵士を殺した時じゃなくて 味方に裏切られた(と感じた)時とか 戦後に母国に帰ったらものすげえバッシングされた時に形成されんじゃないですかね
33
「優しいけど、何か物足りない彼氏」 まあ、悪い事はいわんから ソイツで満足して結婚したらいいよ…… という助言を聞かないで不幸になった人は数知れないわけでして
34
「90年代にハネたコンテンツの再起動」というのはもうすでにやり尽くされて、00年代や10年代に入っているのですが その、電脳戦機バーチャロンの完全新作を……
35
マジな話、仕事をしている人間は 「議題と関係ない道義的正しさを主張して会議を長引かせるやつ」 とか 「細かいミスや無駄を延々指摘し続けるヤツ」 のおかげで苦労し続けて来ているので そういうヤツを支持する事は無いんですが まあほれ、やってる側はその事に気付かないからね……
36
「失われた30年」を生きてきた人間にとっては 「声を上げる権利を奪われてきた30年」だからね…… 俺たちは、ちゃんと働けて、働いた分だけの給料をもらえて、土日は休める日常が欲しいのであって 自民党がやってくれるならそれで歓迎するし セットにされる政治的なアレコレはどうでもいいのよ
37
服役後に「悔い改めた」と宗教家になる暴力団の幹部はいても 悔い改めて、まっとうに働いた金で被害者に弁済する元暴力団員は、まずいない つう話はあるそうな
38
「プーチンは正気を失った」という論については、個人的には 「プーチンは正気だが、ロシア世論や派閥を抑える事が出来なくなっている」 という事だと思っているのですが つまりそれは 「ロシアがとち狂うのはこれから」 という事になるんだよな……
39
谷垣源次郎 実際のゲイからは 「作者の欲望がモロに見えて気持ち悪い」 みたいな事を言われていると聞き 昔、宮崎アニメの幼女キャラを見たロリコンが 「宮崎のお手つき感があって、なんか気持ち悪い」 と言っていたのを思い出す
40
日本語ラップ 昔からずっと「お経みたい」「念仏みたい」 と言われて来ましたが むしろ、念仏こそが長年培われて来た日本語ラップの技術そのものなんですよね
41
そう言えば もしかして今は 「昔はワープロ機能しかないパソコン的な物体が売られていた」 という事を知らない世代なのか……?
42
テム・レイ 昔は 「職業人としては優秀であっても、仕事にかまけてヨメには逃げられ、息子に暴力を教える事も出来なかった男としては失格の父」 という文脈だったのですが 今はそういう時代じゃないからね……
43
今の人が1st履修すると テム・レイは 「男手一つで、一度も殴る事無く、アムロを健やかに育てた立派な父」 という感想になるから まあ、時代は変わっていくという事ですね
44
日本人にとってのトランスフォーマー 明るく楽しく、いい加減で大雑把で 壮大でセンスオブワンダーに溢れた 「古き良きSF」 だからね 出発点がもう違うのよ
45
そう言えばヴィーガンってのは菜食主義の1流派に過ぎなくて 他にも「哺乳類でなければOK」とか「乳製品や無精卵ならOK」みたいな人達もいて そっちは穏健にやっているらしいのですが こう、そういう人達は無視されがちよねという
46
押井守が描いたのは 「終わらない文化祭」じゃなくて 「終わらない文化祭前日の夜」 だと思うんですけど……(明日きっと素敵な事が起きるという希望と、今までの苦労からの解放への期待
47
転売屋のやってる事は流通の阻害であって、促進じゃねえよ が全部よね
48
食事への感覚の差といえば 料理番組で海外有名シェフと日本の料理人が勝負って企画で 料理を完成させた海外シェフが調理台に土足で立ってアピールして、料理人がガチギレする ってシーンがあったわね
49
トレンドにある「沖縄ヘイト」って やっぱり「沖縄の魚は寿司にすると不味い」「美味かったけど、やっぱりウミヘビはNG」というアレですかね ゆるさねえ 俺の寿司で東京を壊滅させてやる
50
水星の魔女で「なぜ、MSパイロットを育成しているのか」 現在の情報だけで考えると 「ガンダムファイトをしてるから」 になりそうな感じはするのよね