51
#持続化給付金
#誰ひとり取り残さない
今一番気になるのは #持続化給付金の支給遅れ による #心のケア が必要な方の急増。#中小企業庁 はこの変化を見落とさず即対応すべき。私の専門は防災や復興支援で東日本大震災からずっと被災者に寄り添ってきたが今同様の危機感を抱く。まず個別対応実施から!
52
沖縄県豊見城市長選
山川ひとしさん完全勝利!
沖縄のパワー凄いです。
立憲民主党を含むオール沖縄が推薦した、玉城デニー知事応援の山川ひとしさんが現職と自民・維新・希望推薦候補を破り当選です。
沖縄で何かが動いています。
53
#持続化給付金
→ 次に何らかの不備あり通知を受け修正やり取り中の方。今後はこの改善に全力を尽くします。
最後は5/1申請でこれまで何の連絡もなく入金もない方が今なお埋もれていないかの確認です。誰一人取り残さない為に該当する方は詳細情報も記してDM下さい。
54
#持続化給付金
#持続化給付金支払われない
→初日申請で入金も不備メールもない②の方々については詳細回答を迫り持ち帰りました。回答期限は5/28。
①の不備メールが届き修正待ちの方はやり取りを続けて下さい。修正完了者を後回しにせず申請番号順に入金する様強く求めました。
5/2〜申請者にも要望
55
56
57
#持続化給付金
#持続化給付金支払われない
皆さん、おはようございます。初日申請に関して5/25時点で約70%の入金者は良し。残り約30%の①不備メール受領者と②入金も不備メールもない方を今日も前に進めましょう。①どこを修正したらいいかの声も、②猛プッシュかけてます。今日も笑顔で頑張るぞ!
58
緊急報告 #発熱外来 からの声です。
「熱が出たら保健所へ連絡」となっていたが「現在の陽性者はほとんど熱が出ない」。因みに臭覚異常患者の大半は陽性。熱が無いから1/3まで我慢していたり、普段の診察時間に一般外来へ来たり、診療現場は「発熱」をめぐり混乱!早く訂正を。陽性者率も高過ぎ危険。
59
さきほど経済産業省から、5月1日含めた初期申請者に関するコメントが初めて出ました。
皆さんが行動をおこし、情報や声を寄せてくださったことから得られた一歩です。私も回答にはまだまだ不満がありますが、今はまず、月末までの残された2日間、入金が急がれるよう全力を尽くします。 twitter.com/meti_NIPPON/st…
60
立憲民主党
豪雨災害対策本部 32
発災から2週間。
この時期に皆さんにねぎらって頂きたい方がいます。被災自治体の職員です。
身内に犠牲者がいる方も、自分の家が被災した方もいるのに、土日返上で頑張りながら、いつもお礼を言う側です。
みんなわかってますよ。
職員さん、ありがとう!
感謝。
61
#持続化給付金
#持続化給付金が振り込まれない
中間報告
昨夜からスタッフが情報を集計。私は中間取りまとめを携え野党共同会派の逢坂・泉政調会長へ報告。経済産業省からも現状を聞き、与野党協議の場での緊急の議題として与党に強く要望します。
62
#東日本大震災から10年
あの時、皆、本当に必死でした。国民と一緒に力を合わせ #菅直人総理、#枝野幸男官房長官.そして、私も一生懸命でした。私たちに危機管理力は備わっているように思う。コロナが長引くなら、あとは引き受けたい。
63
コロナ禍でアルバイト等雇用を切られた方が救済される休業支援金。申請期限三月末まで延長へ。まだまだ、#休業支援金の予算 は4500億円以上残っています。予算執行率15%以下。#厚労省 には更なる広報をお願いします。これによって、事業主が不利益を被る事は一切ありません! news.yahoo.co.jp/articles/a9a29…
64
#持続化給付金
補足2
私がもっとも心配しているのは初日申請者の15%を占め、未だプロセス不明(?)の「入金も不備メールもない」②の方々です。この事は #逢坂誠二 政調会長 にもすぐ伝え、自民党の #岸田文雄 政調会長にも危機感を共有。この問題では与党も野党もなく取り組めると私は信じています。 twitter.com/akutsu0626/sta…
65
北海道震度6強地震
情報連絡室 3
現時点で連絡が取れない安否不明者が約32人。今は人命救助に全力を尽くす時期です。
政府会見で自衛隊4000名の出動、その後25000名までの拡大を発表。規模的に万全と思われます。
立憲民主党も北海道には強い組織があるので情報集約・連携調整に努めます。
66
いよいよ立憲パートナーズがスタートします。
「政治に参加するツールとして使ってほしい」が枝野代表の言葉です。
多くの方の参加をお待ちしています。
拡散にもご協力ください!
#立憲パートナーズ #立憲民主党はあなたです twitter.com/CDP2017/status…
67
立憲民主党
豪雨災害対策本部⑩
JVOAD(全国災害ボランティア支援団体ネットワーク)という組織があります。災害時の連携調整をします。
今回のような広域災害の場合、被災地の交通の便やメディアの取り上げ方によって「人気」が片寄ります。
その調整をJVOADに任せてたらどうか。明日、提案します。
68
立憲民主党
豪雨災害対策本部 11
おはようございます。
昨日も人命救助、捜索活動等に従事された方々に心から敬意を表します。
そろそろ瓦礫撤去作業に入ると見込まれます。東日本の時、「瓦礫を最初から分別回収した自治体」とそうでない自治体で大きな差が出ました。資源瓦礫は価値を生みました。
69
70
71
72
参考になります!これはあまりに酷すぎる。 twitter.com/Ancochan_116/s…
73
立憲民主党
豪雨災害対策本部 25
水害にあったときに大事な手順をNPO震つなさんがまとめています。公的支援を受けるために必要なことも。
引用
1 被災状況を写真に撮る
2 大家や保険会社に連絡する
3 罹災証明発行
多くの人の手助けになるよう、ぜひ拡散してください。
blog.canpan.info/shintsuna/img/…
74
台風15号被害
今は命を守る為に国を挙げて全力を尽くすべき時です。
一方で、この災害対応について、国会でも徹底的に議論して検証しなければなりません。
少しずつでも進化を遂げてきたはずの我が国の防災・減災が欠陥だらけであることが次々と明るみに出てしまったからです。 twitter.com/CDP2017/status…
75
立憲民主党
豪雨災害対策本部
ボランティアのお願いです!
皆さんのお力を貸して下さい。
愛媛のボランティアが足りません。経験のある方は愛媛県の宇和島市、大洲市、西予市等へ。
初めての方は受け入れ体制の整った京都府福知山市、舞鶴市や福岡県久留米市等へ。
詳細は阿久津幸彦ブログで。