1
2
3
4
5
いよいよ立憲パートナーズがスタートします。
「政治に参加するツールとして使ってほしい」が枝野代表の言葉です。
多くの方の参加をお待ちしています。
拡散にもご協力ください!
#立憲パートナーズ #立憲民主党はあなたです twitter.com/CDP2017/status…
6
この枝野演説は、
みんなに聞いてほしい。 twitter.com/cdp2017/status…
7
西村ちなみ 本会議
厚労大臣不信任決議案
本会議場で感動し涙が出そうになりました。
格好悪いので天井を眺めながら乾かしました。
それほど「働き方改革法案」の問題点をわかりやすく指摘した秀逸な内容でした。
高プロを除き丁寧に議論することはできたはず。
残念です!
#ガンバレ西村ちなみ twitter.com/cdp2017/status…
8
9
大阪府北部震度6弱地震
高槻市等の被災地域では、そろそろ近くの学校・公民館等に「避難所」が設置されます。
常備薬・枕・タオル大小・愛読書・携帯・メガネ・充電器など必要最低限の物を持ち、戸締りをして、地区責任者の方の指示で移動する場合があります。
私たちも二次被害防止に尽くします。 twitter.com/cdp2017/status…
10
違います。
今日も枝野代表は朝から指示を出して、大阪北部地震の対応をしています。
明日も地震関連の予定を入れた上で、その合間を縫って最小限の通常日程をこなす予定です。
災害時にはこうした中傷、あるいはデマは慎しむべきです。 twitter.com/kexplosive/sta…
11
立憲民主党
豪雨災害対策本部②
枝野代表・福山幹事長の指示で昨日、7/6(金)17:00に対策本部を立ち上げました。
その時点で、私は死者・行方不明者の数を30人、50人、100人と被害想定して対応を考えていましたが、最悪の事態となってしまいました。残念です!
野党ではありますが最善を尽くします。 twitter.com/nhk_seikatsu/s…
12
立憲民主党
豪雨災害対策本部④
緊迫した状況です。
岐阜の皆さん、何とか頑張って下さい!
今、民間のNGO/NPO中心に被災者支援の準備が進んでいます。東日本大震災、広島豪雨災害、熊本地震等でも活動した専門家集団です。事態が落ち着けば、社協とも連携します。
とにかく今は命を守って。 twitter.com/nhk_seikatsu/s…
13
立憲民主党
豪雨災害対策本部⑤
皆さん、おはようございます。
夜通し救命救急活動にあたって頂いた自衛隊・消防・警察等関係職員及び被災自治体職員や消防団等に感謝申し上げます。
残念ながら、NHKの7/8 8:09発表の情報では、死者51名、安否不明46名との事。心からご冥福をお祈りします。
14
立憲民主党
豪雨災害対策本部⑥
個人ボランティアの現地入りはもう少しお待ち下さい。まだ、現地は混乱しており、二次災害の危険性もあります。
今、自己完結できる災害支援の専門家集団であるNGO/NPOが現地入りして、避難所等の調査を開始しました。
今は命を守ることに皆で集中です! twitter.com/nhk_seikatsu/s…
15
立憲民主党
豪雨災害対策本部⑦
特別警報はすべて解除されましたが、引き続き土砂災害への警戒が必要です。
NPO/NGOの動き。JVOADや PWJは広島・岡山で、JPFは愛媛県に入って調査活動を開始。
社協中心にボラセンが立ち上がれば、来週末にもボランティアの受け入れが始まりそうです。 twitter.com/nhk_seikatsu/s…
16
立憲民主党
豪雨災害対策本部⑧
まもなく日没を迎えますが、豪雨のピークは超えたので、今日はぐっすり眠って下さい。
ご自宅の泥かきや片付けは来週以降ボランティアが手伝ってくれるので心配はいりません。
避難所での生活は大変ですが、水分を摂って熱中症にもご注意下さい。
17
立憲民主党
豪雨災害対策本部⑨
7/8 18:49 発表のNHKのまとめでは死亡73人、行方不明63人。大災害です。
救命活動及び行方不明者の捜索が続いていますので、今はこちらが最優先です。
NGO/NPOの支援決定や自治体職員等の派遣準備も進んでいます。被災地支援の場所の調整が今後の課題です。
18
立憲民主党
豪雨災害対策本部⑩
JVOAD(全国災害ボランティア支援団体ネットワーク)という組織があります。災害時の連携調整をします。
今回のような広域災害の場合、被災地の交通の便やメディアの取り上げ方によって「人気」が片寄ります。
その調整をJVOADに任せてたらどうか。明日、提案します。
19
立憲民主党
豪雨災害対策本部 11
おはようございます。
昨日も人命救助、捜索活動等に従事された方々に心から敬意を表します。
そろそろ瓦礫撤去作業に入ると見込まれます。東日本の時、「瓦礫を最初から分別回収した自治体」とそうでない自治体で大きな差が出ました。資源瓦礫は価値を生みました。
20
立憲民主党
豪雨災害対策本部 12
対策本部会議に先立つ、拡大執行役員会で、枝野代表は「東日本大震災以降では(死者・行方不明者数から観ても)最大級の災害。その対応に万全を期してほしい」と述べ、「豪雨災害対応を優先すべき」との考えを伝えました。
21
22
立憲民主党
豪雨災害対策本部 15
死亡・安否不明が200人を超えました。
今、私たちにできるのは「生き残った命を守る」こと「災害関連死の最少化」です。
本日、衆院本会議で全会一致で可決された決議案には私の申し入れ項目が追加されました。
一 政府は災害関連死を防ぐ為に必要な対策をとること
23
立憲民主党
豪雨災害対策本部 16-⑤
初めてボランティア参加される方はボラセンの準備が進む広島や岡山県が良いかも知れません。
一方で支援が薄くなりそうなのが愛媛県!ボラセン立ち上げも遅れそうです。
今後、NGO/ NPOなど関係機関とも情報共有して、支援の偏りを少なくする調整が必要です。
24
25
ブログをアップしました!「7月豪雨災害 ボランティアの心得」
ameblo.jp/akutsu0626/ent…
「災害ボランティアについて、特に初めて参加される方を対象に、私なりの心得をまとめました(ブログ本文より)」
#ボランティアの心得 #平成30年7月豪雨 #災害ボランティアセンター #西日本豪雨