#持続化給付金 #持続化給付金支払われない 今日は5/27経産委質問に立つ宮川伸議員と一緒に 中小企業庁とかなり話を詰めました。 ①5/1初日申請者の15%は書類不備でやり取り中。②別の15%は5/25時点で「入金も不備メールもない」状況。中小企業庁によれば②は入金間近との事だがそのプロセスは不明。→
#外務委員会 で最新の #ミャンマー情勢 について質問。昨年の総選挙で当選したミャンマー国民の代表やミャンマー在住の日本人等からの訴えを伝えた。①総選挙を正当なものと認めるべき、②クーデターによるミャンマー国軍政権を認めるな、③国軍に繋がる資金援助は全て即刻停止せよ。政府答弁は曖昧。
#持続化給付金入金 を二か月以上待たされている「私に寄せられた18万人分の悲鳴」を今日はどうしても代弁しなければいけないと考えていました。終了後、 私が念押しに行った経産省の方は精査を約束。#家賃支援給付金 については #早稲田ゆき 議員が完璧な質問でフォロー。それにしても時間が足りない! twitter.com/akutsu0626/sta…
立憲民主党 豪雨災害対策本部 31 多くの方々から寄付に関するお問合せがあります。 「義援金」と「支援金」の違いや寄付の際の心構えと注意点を、ブログでまとめてみました。 なお、yahoo!募金の偽サイト(かなりよくできている⁈)もあるようです。ご注意下さい。 ameblo.jp/akutsu0626/ent…
立憲民主党 豪雨災害対策本部 12 対策本部会議に先立つ、拡大執行役員会で、枝野代表は「東日本大震災以降では(死者・行方不明者数から観ても)最大級の災害。その対応に万全を期してほしい」と述べ、「豪雨災害対応を優先すべき」との考えを伝えました。
枝野代表を総理に! 内閣不信任案趣旨説明 4 西日本豪雨災害における安倍政権の「空白の66時間」を含む 初動の遅れに加えて、枝野代表は7つの提出理由を述べました。 1 働かせ改革 2 カジノ法案 3 アベノミクス行き詰まり 4 もりかけ問題 5 民主主義の履き違え 6 外交安保行き詰まり 7 官僚機構崩壊
ブログをアップしました!「7月豪雨災害 ボランティアの心得」 ameblo.jp/akutsu0626/ent… 「災害ボランティアについて、特に初めて参加される方を対象に、私なりの心得をまとめました(ブログ本文より)」 #ボランティアの心得 #平成30年7月豪雨 #災害ボランティアセンター #西日本豪雨
枝野代表 北海道胆振東部視察 2 札幌市清田区里塚の地盤液状化箇所を視察。 早速、枝野代表より、東日本大震災の液状化の際に用いた手法が使えないかとの指示がありました。関係行政機関及び東北ブロック関係者と検討に入ります。
立憲民主党 豪雨災害対策本部 16-⑤ 初めてボランティア参加される方はボラセンの準備が進む広島や岡山県が良いかも知れません。 一方で支援が薄くなりそうなのが愛媛県!ボラセン立ち上げも遅れそうです。 今後、NGO/ NPOなど関係機関とも情報共有して、支援の偏りを少なくする調整が必要です。
宇和島市吉田公民館と西予市野村小です。 丁度この件でJVOAD事務局長と話していて目から鱗のアドバイス。 避難所にダンボールが積んであっても誰も「私やる」とは言い出せない。 「これ便利ですよ」と組み立てて勧める人が必要。 災害関連死から高齢者を守る為、大事な役割。 山崎さん、宜しく。 twitter.com/yamazakimakoto…
枝野代表 沖縄辺野古視察 土砂投入を今からでも止められないか? 安倍総理は辺野古の現場を一度も見ていない。 沖縄のサンゴを守りたい。 地元の方々からの悲痛な訴えを聞き、海上から辺野古の土砂投入現場等を視察しました。
#変異株 等の #水際対策 について再度調べました。やはりゆるゆるです。機内で問診調査票を渡されそこで高熱などないと書くと入国者健康確認センターはほとんどの場合、それ以上の検査をしません。14日間の待機期間すら「不要不急の外出はできるだけしないように」と注意を受けるだけチェックもなし。 twitter.com/akutsu0626/sta…
全国の皆さんにお願いです。 協力党員(年会費2,000円)として、あくつ幸彦を応援していただけないでしょうか。私はお願い下手で大変苦労しております。拡散にもご協力いただけると幸いです。 こちらに募集チラシを掲載しました。フォームから直接お申し込みいただけます。bit.ly/3u8SZ29
大阪府北部震度6弱地震 高槻市等の被災地域では、そろそろ近くの学校・公民館等に「避難所」が設置されます。 常備薬・枕・タオル大小・愛読書・携帯・メガネ・充電器など必要最低限の物を持ち、戸締りをして、地区責任者の方の指示で移動する場合があります。 私たちも二次被害防止に尽くします。 twitter.com/cdp2017/status…
立憲民主党 「北海道地震災害対策本部」 第一回会議 北海道の電力復旧に一週間かかるとの経産省からの回答に対して、枝野代表が「ピーク需要の380万kwに合わせる必要はない。(供給に)優先順位をつけてやり繰りすれば、もっと早く各家庭の電気は復旧可能ではないか」と指摘、検討を要請しました。
茨城県議選 11月30日告示、12月9日投票のとても重要な選挙です。 立憲民主党公認で2人の新人が自公が八割を占める県議選へ挑戦します! 水戸市 玉造 順一さん つくば市 野口 修さん 「原発ゼロ」も争点となる闘いを盛り上げて行きましょう!
枝野代表 台風15号被災地視察6 枝野代表ぶら下がり会見。 視察を通じて代表と話した共有事項。一見、半壊か半壊にも満たない住宅でも天井が飛び、中が水浸しの家の実態は全壊に近い。全半壊判定に工夫の余地。 東日本大震災の際使い勝手の良かった「グループ補助金」を国と県で用意できないか。
立憲民主党 豪雨災害対策本部⑤ 皆さん、おはようございます。 夜通し救命救急活動にあたって頂いた自衛隊・消防・警察等関係職員及び被災自治体職員や消防団等に感謝申し上げます。 残念ながら、NHKの7/8 8:09発表の情報では、死者51名、安否不明46名との事。心からご冥福をお祈りします。
両院議員総会 枝野代表より、内閣不信任案の提出について説明がありました。 立憲主義、民主主義をわきまえない行動を続けてきた安倍政権に対する5党1会派による内閣不信任案になります。
立憲民主党 豪雨災害対策本部⑦ 特別警報はすべて解除されましたが、引き続き土砂災害への警戒が必要です。 NPO/NGOの動き。JVOADや PWJは広島・岡山で、JPFは愛媛県に入って調査活動を開始。 社協中心にボラセンが立ち上がれば、来週末にもボランティアの受け入れが始まりそうです。 twitter.com/nhk_seikatsu/s…
#野党合同ヒアリング #休業支援金 #厚労省 珍しく #あくつ幸彦 が怒っています。 #雇用調整助成金 とは異なり、事業主に代わって #アルバイト などをしていて仕事を減らされたご本人が国に直接申請できる救済策、休業支援金制度がまったく機能していない!だから今なお予算執行率3%、酷すぎる。
立憲民主党 豪雨災害対策本部⑧ まもなく日没を迎えますが、豪雨のピークは超えたので、今日はぐっすり眠って下さい。 ご自宅の泥かきや片付けは来週以降ボランティアが手伝ってくれるので心配はいりません。 避難所での生活は大変ですが、水分を摂って熱中症にもご注意下さい。
緊迫の代議士会 森友学園への決裁文書が「改ざん」されたという疑惑の中で行われた代議士会。 挨拶に立った枝野代表の冒頭の言葉は意外にも… まもなく7年を迎える東日本大震災と原発事故についてでした。 「風化させてはならない」 という静かな言葉の中に、代表の強い意志を感じました。
立憲民主党 豪雨災害対策本部⑨ 7/8 18:49 発表のNHKのまとめでは死亡73人、行方不明63人。大災害です。 救命活動及び行方不明者の捜索が続いていますので、今はこちらが最優先です。 NGO/NPOの支援決定や自治体職員等の派遣準備も進んでいます。被災地支援の場所の調整が今後の課題です。
立憲民主党 豪雨災害対策本部 28 今日は宇和島市吉田公民館と西予市野村小学校の避難所を訪ねお話も伺いました。 どこでも共通して聞かれたのは「この後どうなるのか?」という将来不安。 「いつ頃から仮設住宅に入れるのか?」と不安を口にした77歳の女性は「孫からの電話が支え」と涙。