反町理(@o_sori)さんの人気ツイート(新しい順)

601
国際オリンピック委員会は倫理委員会の新委員長に潘基文前国連事務総長を選んだ。縁故主義、管理能力の低さを指摘され続けた潘氏を起用した狙いを聞きたい。
602
あすの参院閉会中審査。民進蓮舫代表は自ら質問に立つが、党内には「この手の話は部下に任せて、代表は別の大きなテーマで論戦を」との声も強い。しかし、退陣論を消すためには戦う姿勢が必要と言う「御家の事情」も透けて見える。
603
閉会中審査。総理は質問に対して「家計学園が今治だと知ったのは1月20日」と明言した。年に何回も会う「友人」家計氏から事前には何もなかったと言う事になる。「明言するリスク」を噛みしめて臨んだ場での明言。準備と決意は十分した上でだろう。
604
民進・今井議員「安倍政権の支持率が落ちているのに、我が党に支持が来ない事が最大の課題。そして離党者が出始めている。それらが蓮舫代表の二重国籍問題を提起した理由」
605
劉暁波氏。なぜ海外から駆け付けた医師は米独なのか?長時間のフライトによるリスクや医療水準を考えると出てくる、なぜ日本政府、日本の医療機関、日本人医師が不在なのかと言う疑問。
606
文大統領が南北対話のハードルを下げたがる件について、ある韓国系の知識人に「トランプの前では静かでも、中韓首脳会談で習主席から対話路線を支持されるとすぐ腰が浮く」と指摘した。返事は「韓国批判ばかりしているとまた中国に行くかも」だった。主導権・バランサー志向に「韓国疲れ」を覚えた。
607
故与謝野氏への安倍総理弔辞「政策を練り上げ、議論を行って合意に導く政策調整の職人だった。政治家として国を思うとともにいつも人を大事にし、弱者の気持ちにも寄り添うことを忘れなかった。多くのものが納得する、中庸に結論を導いた。私もそのようにありたいと願い、国政の道にまい進する」
608
蓮舫代表「我が党は改選議席2つ減らす残念な結果。受け皿になったのは都民ファースト。なぜ私たちが受け皿になれなかったのか、都民の怒りを受け止められなかったのか、猛省をして厳しく総括して、足りないところ、やらなければいけないこと、訴えていくことを検証してすぐ改善したい」・・続投。
609
菅官房長官会見「今の質問はこの場で何回質問したんでしょうか。何回も何回も繰り返されてます。自分自身が納得できないからといってですね。説明していないと断じることは、これはいかがかと思いますよ」
610
安倍総理「大変厳しい都民の審判が下った。自民党に対する厳しい叱咤と深刻に受け止め、深く反省しなければならない。政権発足5年、ゆるみがあるのではないかという厳しい批判。真摯に受け止め、初心に立ち返って全力を傾注する」
611
都議選自民大敗の原因はいろいろ言われているが、「批判票の受け皿の有無」を忘れてはいけない。民進はこの都議選をどう受け止め、都政ではなく国政で「受け皿」になろうとするのか?
612
小泉進次郎「自民党に対するいまの逆風はこれは否定しようがない。自民党自身がまいた種だ。小池都知事が東京のためにいいと思うなら協力する、違うと思えば批判する。ただただ言われたとおりにやるなら政治の発展はない」
613
山本地方創生担当相「加計学園の獣医学部計画に関して「総理の意向」「官邸の最高レベルが言っている」との発言をした内閣府職員はいないことを確認した」
614
安倍総理「テロ等準備罪処罰法が成立した。国会の審議、議論をふまえながら、国民の生命財産を守るため適切に効果的に運用していきたい。また東京オリンピック・パラリンピックは3年後。1日も早く国際組織犯罪防止条約を締結し、テロを未然に防ぐために国際社会としっかりと連携していきたい」
615
天皇退位法案衆院採決で民進枝野前幹事長が採決を棄権、造反した。枝野氏は党憲法調査会長を務めている。
616
小池知事が自民党に離党届提出。
617
下村自民党都連会長「(若狭議員離党届受け止め)政治家としての判断力がない。二日前に進退伺いをだして、きょう離党届。最初から覚悟がどの程度あるのかなと。小池都知事も決められない政治家。自民党員を自ら辞めてそして都民ファーストの代表となるというのが筋だと思う」
618
二階幹事長・若狭議員の進退伺に「一議員の進退をいちいち委ねてこられても、それは執行部としては扱いに困る。この際進退は自分で決めてもらいたい。彼が窮地に陥っても、我々は常に応援の手を差し伸べてきたが、今日のところはなんにも聞いていない。本気なら私のところに来るのが本当でしょ?」
619
前川前文科事務次官会見・次官当時に歌舞伎町の出会い系バーに出入りした件について「女性の貧困を扱った番組を見て、その実態を見るために行った」。こんな言い訳するぐらいなら、ノーコメントの方が良いのでは?
620
大西発言。クローズである部会での発言が録音されて流出した。発言そのものは論外だが、クローズの部会は自由に発言し、問題はその場で処理する場だった。ヒラバにして社会的制裁を加えるのは、議論の萎縮と組織の弱体化への懸念を産む。
621
大西発言。「ついに身内でも言葉狩りが始まった」と言う自民党関係者もいる。確かに野党も乗ってきている。しかしそれよりも、言葉騒ぎが先行・拡大しただけで結局受動喫煙防止の議論は進まなかったとの皮肉な展開にならないだろうかと。プライムはこの件を慎重に扱います。
622
加計学園問題。「総理の指示」「職員が総理の意向を忖度」「功を焦った職員が虎の威を借りた」。いろいろ可能性はあるし、掘り進めるのも重要だが、出口論として情報公開法や公文書保存法の実効性を高める努力をするべき。ただ野党からは「法案は与党が否決するから醜聞探しのほうが良い」との本音も。
623
「ノムヒョン政権で太陽政策を進めてきた人達がムン政権に再び集まったのを北朝鮮から見れば、『軍事挑発をやればやるほど南は妥協してくる』となる。また、一帯一路にも北は呼ばれ、ミサイル発射を躊躇する理由はなかった」と専門家。
624
FNN世論調査。安倍総理の提案した「9条1項2項はそのままで、自衛隊を明文化する条項を加える」との改憲案への支持が55.4%、反対が36.0%。9条改正に対する世論の慎重さに「上手く」対応した提案という事か。
625
最高到達高度2000キロ。これは、まずい。