576
いやー、馬場さんには驚いたわ。
577
「批判の声の中で総理が冷静に演説を続ける事で、支持者は一層燃え上がる」と分析する議員も自民党にいる。いろいろ言う人はいるが、そうした反応を全て見越したうえでの決断と思う。
578
選挙戦初日。安倍総理は遊説日程を事前に示し、デモ隊を避けない選挙戦術を取った。明日以降もそうした姿勢が続くか。小泉議員だけじゃなく、党内では「事前に広報も打てない。堂々と演説し、無視すれば良い」との声が強くあった。批判の声は野党の遊説でもある。
579
小泉進次郎@渋谷「森友加計が起きてから厳しい目線が始まった。その不信感にけりをつけられるのは安倍総理だけ。だから逃げずに正面から受け止めて、やってきたことをしっかりと訴え、もう一度勝ちたいと思う」→デモ隊を警戒して遊説日程を事前公表しない事を批判。堂々たる選挙戦を要求。
580
それにしても音喜多都議の都民ファースト離党はタイミングも発言内容も強烈だ。
581
今夜のプライム。細野さんはリベラル派と一緒にやれない事を強調。共産は大反論。自民は希望の党の保守性に「小池人気目当てでしかない」と疑問符。希望の党は既存の保守とリベラルの間で生存空間を見つけられるか。
582
希望の党は「自公が過半数割れして生まれたポスト安倍政権」との連立は視野にあるらしい。石破ー小池連携を「妄想」させる。小池さんが首班指名で明言しないのも符丁が一致する。
583
政策の差別化が難しく、自党のイメージダウンが著しい事への懸念が強まると、政策論争ではなく森加計の「疑惑追及」へのシフトが起きる。
584
野党は再編から政策論争に軸を早く移さないと、この選挙は野党再編選挙に終わるのではないか。
585
週刊誌の中吊りがピンぼけに見えるほど早い小池劇場のテンポだ。しかし、ストーリーは知事の手を離れ、自己増殖を始めている。「流れを作ろう、流れに乗ろう」と思っている人々は非常に不安になっているのではないか。
586
このタイミングで都民ファースト、崩壊か。
587
今更ながら、民進党篠原さんの「口だけ番長と言われた前原さんだけど、今回は『やりすぎ番長』となってしまった」との発言の重みが増している。
588
救命艇「立憲民主党」号が発進する。小池代表への不満を腹に持つ集団だが、選挙区での候補者調整は、まさか、やらないだろう。
589
希望の党。民進党からの合流問題がここまでこじれると、そちらに関心が集まり、そこに「劇場」が成立してしまう。「しがらみ」「リセット」「森加計」と言った小池劇場の出し物のチケットが売れなくなる。
590
安倍総理@舞鶴。谷垣氏への思いがにじむ⇒「最初の遊説の場所を舞鶴にした。それは、私が最も尊敬する谷垣前総裁の地元だから。谷垣さんにもっと支えてほしかった。私も電話でお願いした。誠に残念ではあるが、誠実な判断だった。今回は谷垣さんの最後の選挙だ」
591
連合の思惑と小池新党。「民進が新党になれば共産党と縁が切れると、ニンマリ」→「排除の論理で自治労や教組(旧総評)と民間労組(旧同盟)がマタサキになると、心配」。
592
劇場型パフォーマンスの連続、長老議員への引退勧告、巨大な組織を敵に見立てた「チャレンジャー」的演出。小泉政治のブームアップ手法を見事に学習している。
593
小池代表の「リセット」。若狭細野両名の新党準備を「リセット」して自らが代表に。自民党政治の「リセット」が大方針。安保法制反対の民進議員は希望の党に加わりたいなら安保政策の「リセット」が条件。自民党の内部抗争のような権力闘争に、「勝てない」候補者が吸い寄せられ、すり潰されていく。
594
それにしても小池さんの「若狭さんや細野さんがこれまでやってきたが、リセットする。わたしがやる」との発言。オーナーが社長を見切り、陣頭指揮を取る宣言。民間企業には良くあるパターンだが、豪腕ぶりを見せつけられた。
595
今日の朝刊一面は「安倍解散」と「小池代表」で埋め尽くされた。比率は大体6対4ぐらいか。それを狙った突然の会見、「改革者、チャレンジャー」の自己演出は今回も見事。一方総理の「親和性演出」も模範対応。野党不在の安倍小池総選挙の予感。
596
安倍総理は「自民党の勝機はここしかない」と判断したからこそ解散する。ただ、もうすでに、ただ一点後悔しているとすれば、それは谷垣禎一を引退に追い込んでしまった事ではないだろうか。
597
谷垣派逢沢世話人「(谷垣には)派閥や仲間の声も伝えた。真剣に涙を浮かべて聞いていた。非常にまじめというかまっすぐな方だから。確かにフィジカルにハンディがあるのは確かだ。涙は熱いものがこみ上げたんでしょう。熱い思いが新たな活力・勇気につながってくれることを期待したい」
598
民進が共闘に乗って来ないのに、共産党は「うちの議席があれば過半数に達する情勢になっても連立しないの?」と大きく構えている。組織政党として1回や2回の選挙じゃない、長期の政権参加計画を感じる。ある意味、非常に立派な構え方だと思う。
599
解散。自民党の「大義」は「消費税を財政再建に使わない」「安全保障」「憲法改正」の3つ。野党は「モリカケ隠し」で攻めるのか?
600
安倍総理「北朝鮮がこの道をさらに進めば明るい未来はない、そのことを北朝鮮に理解させねばならない。今回も日本政府はミサイル発射直後からミサイルの動きを完全に把握をしており万全の態勢をとった。引き続き国民の安全・安心の確保に万全を期す」