筑摩書房(@chikumashobo)さんの人気ツイート(古い順)

26
【筑摩書房 近刊情報5/12発売】リチャード・J.エヴァンズ著 今関恒夫/林以知郎/與田純訳『歴史学の擁護』(ちくま学芸文庫) ポストモダニズムにより歴史学はその基盤を揺るがされた。学問を擁護すべく、ドイツ近現代史家は問題を再考し、論議を投げかける。原著新版の長いあとがきも訳出。
27
【筑摩書房 近刊情報5/12発売】沼野恭子『ロシア文学の食卓』(ちくま文庫) 『アンナ・カレーニナ』のカーシャ、『罪と罰』のシチー……。ロシア式フルコースにしたがって、ロシア文学の名作に描かれた伝統的な料理を味わいつくす美味しい読書案内。カラー料理写真満載。解説: 平松洋子
28
小西甚一『古文研究法』(ちくま学芸文庫) 碩学が該博な知識を背景に全力で書き下し刊行後60年以上受験生のバイブルとして君臨してきた最強のベストセラー参考書。おそろしく詳しく構造的、しかも読みやすく分かりやすい、古典への教養と愛情にあふれた名著。2015年2月刊 #ちくま1000「本」ノック+144
29
今日は小説家、氷室冴子の命日。(2008年6月6日) twitter.com/chikumashobo/s…
30
738年前の今日、ハーメルンで約130人の子供が集団失踪した… この事件の謎を追い歴史学が触れてこなかったヨーロッパ中世社会の差別の問題を明かした記念碑的作品、阿部謹也『ハーメルンの笛吹き男』(ちくま文庫)。伏線回収していくような快感が味わえます。解説:石牟礼道子 chikumashobo.co.jp/special/hameln/
31
ちくま学芸文庫は1992年にスタートし、読み継がれてきた名著はじめ、既に手に入らなくなった文献や新編・新訳・書き下ろしの著作を含め、これまでに約2000点・累計1813万部を刊行して参りました。創刊30周年を迎え、密かに記念企画も計画中です。続報にぜひご期待ください! ↓写真は創刊時の新聞広告 twitter.com/ChikumaGakugei…
32
【筑摩書房 近刊情報7/7発売】広瀬友紀『子どもに学ぶ言葉の認知科学』 (ちくま新書) 「これ食べたら死む?」「のび太vs.のび犬」……ヘンテコな答えや言葉遣いには、ちゃんと意味がある。子どもの、あるいは人間一般の心の働き、認知のしくみ、言葉の法則や性質について、楽しく学べる一冊。
33
【筑摩書房 近刊情報7/11発売】アンドレイ・タルコフスキー著 鴻英良訳『映像のポエジア ―刻印された時間』(ちくま学芸文庫) 理想への絶えざる郷愁――。映画の可能性に応える詩的論理とは何か。『惑星ソラリス』『鏡』『サクリファイス』などを生んだ映像の詩人の思考の軌跡。
34
塚田穂高編著『徹底検証 日本の右傾化』(筑摩選書) 日本は右傾化が進んでいるのか?第一級の書き手が結集、「社会」「政治と市民」「国家と教育」「家族と女性」「言論と報道」「宗教」の6分野で実態を明らかにする。包括的にして最良の「右傾化」研究の書。2017年3月刊 #ちくま1000「本」ノック+191
35
本書への言及・問い合わせが増えてきております。現在、一部ネット書店では品切れのためご迷惑をおかけしておりますが、筑摩書房にはまだ在庫がございます。ぜひお近くの書店で、お求めならびにご予約ください。 chikumashobo.co.jp/product/978448… twitter.com/chikumashobo/s…
36
塚田穂高編著『徹底検証 日本の右傾化』(筑摩選書)、先ほど弊社の在庫が尽きてしまいました。8/1出来の緊急重版が決定しておりますが、暫くは品薄のためにご迷惑をおかけしてしまいます。申し訳ございません。 購入ご希望の方は、書店店頭やネット書店で目にした際にはなるべくお早めにお求め下さい。 twitter.com/chikumashobo/s…
37
2017年3月刊『徹底検証 日本の右傾化』(筑摩選書)がいま話題となっています。 第一線で活躍する書き手21人が寄稿し、ブックガイド、関連年表も収録した圧巻の400頁。その編著者で宗教社会学者の塚田穂高さんが『ちくま』(2017年4月号)に寄稿された文章を緊急再公開します。 webchikuma.jp/articles/-/590
38
現在問い合わせを多数いただいております塚田穂高編著『徹底検証 日本の右傾化』(筑摩選書)は、8/1出来の重版を出しております。また、品切れ前に出荷した分が徐々に書店に着荷し始めております。購入ご希望の方は、書店店頭やネット書店で目にした際にはなるべくお早めにお求め下さい。 twitter.com/hotaka_tsukada…
39
【筑摩書房 近刊情報8/10発売】森護『紋章学入門』(ちくま学芸文庫) 紋章の見分け方と歴史がわかればヨーロッパの文化がわかる!どうして色が制限されるのか、ニュートンやシェイクスピアらはどんな紋章を使ったか…。基礎から学べて謎解きのように面白い紋章学入門書。カラー含む図版約300点を収録。
40
お待たせしました。塚田穂高編著『徹底検証 日本の右傾化』(筑摩選書)の緊急重版7刷分が書店店頭に並び始めました。 何が、どこまで、進んでいるのか? この一冊でわかるようになる、今こそ必読の論考を多数収録した一冊です。ぜひお手にとってみてください。 chikumashobo.co.jp/product/978448…
41
精神科医であると同時に優れたエッセイストとしても知られる中井久夫さんがお亡くなりになりました。筑摩書房では『精神科医がものを書くとき』『隣の病い』「中井久夫コレクション」(ちくま学芸文庫) 等多くの著書を刊行させていただきました。謹んでお悔やみ申し上げます。 chikumashobo.co.jp/author/003038/ twitter.com/kobeshinbun/st…
42
【📢お知らせ】 本日8/29(月) 19:30〜 NHK「クローズアップ現代」に、『徹底検証 日本の右傾化』(筑摩選書)の編著者、塚田穂高さんが出演されます。 「旧統一教会と政治 見過ごされてきた関係」 詳しい内容はこちら☞nhk.jp/p/gendai/ts/R7… #クロ現 twitter.com/chikumashobo/s…
43
【ちくま学芸文庫創刊30周年記念復刊フェア ラインナップ発表】 2022年9月下旬より、全国の書店にて「ちくま学芸文庫創刊30周年記念復刊フェア」の開催が決定しました。書目は7点、計10冊! 開催書店は近日公開のHP内特設サイトにてお知らせいたします。お楽しみに。
44
【📢お知らせ】 岸政彦さん監修によるプロジェクト『大阪の生活史』がついに始動! 大阪出身のひと/大阪在住のひと/大阪にやってきたひとなどの膨大な生活史を集め、ただ並べるだけの本をつくるために、「聞き手」としてご協力いただける方を募集します。 詳細は↓ chikumashobo.co.jp/special/osaka_…
45
ソール・A・クリプキさんがお亡くなりになりました。 筑摩書房では、刊行後多くの議論を巻き起こした『ウィトゲンシュタインのパラドックス ―規則・私的言語・他人の心』(ちくま学芸文庫)を刊行させて頂きました。謹んでご冥福をお祈りいたします。 chikumashobo.co.jp/author/006650/ twitter.com/KripkeCenter/s…
46
宮沢章夫さんがお亡くなりになりました。筑摩書房では、笑いの果てに読者をよくわからない時空に置き去りにし、面白さを伝えるのが困難な本として絶賛をあびてきた奇書『茫然とする技術』(電子書籍)や『笛を吹く人がいる』(ちくま文庫) などを刊行させていただきました。謹んでお悔やみ申し上げます。 twitter.com/u_ench/status/…
47
【筑摩書房 近刊情報10/11発売】中嶋洋平『社会主義前夜 ―サン=シモン、オーウェン、フーリエ』(ちくま新書) 格差によって分断された社会を、どのように建て直していくべきなのか。フランス革命と産業革命の焼け跡で生まれた、”空想的”でも”社会主義”でもない三者の思想と行動を描く。
48
【筑摩書房 近刊情報10/13発売】鹿島茂『神田神保町書肆街考』(ちくま文庫) 世界に冠たる古書店街・神田神保町の誕生から現在までの栄枯盛衰を鮮やかに描き出し、刊行時多くの愛書家を唸らせた大著が遂に文庫化。784頁にわたり日本近代を育んだ知と文化の一大交差点の一世紀半をたどる。解説:仲俣暁生
49
【筑摩書房 近刊情報10/15発売】澤田英輔/仲島ひとみ/森大徳編『読む力をつけるノンフィクション選 中高生のための文章読本』 説明文から評論まで――気づき・発見に満ちた21篇を収録。読む力をサポートする手引きがつき、読書案内も充実。小説以外の文章を読むファーストステップに。
50
【筑摩書房 近刊情報11/14発売】千種創一『砂丘律』(ちくま文庫) 「砂漠に咲く一輪の花のような、混沌の時代に見つけられるべき歌たち」岸田繁(ミュージシャン)推薦。中東と日本を舞台に清冽な抒情を巧みな韻律で織りなして大いに話題を呼んだ千種創一の第一歌集が待望の文庫化!解説:市川春子(漫画家)