筑摩書房(@chikumashobo)さんの人気ツイート(新しい順)

1
739年前の今日6/26、ドイツ・ハーメルンで約130人の子供が集団失踪した… この事件の謎を追い、歴史学が触れてこなかったヨーロッパ中世社会の差別の問題を明らかにした記念碑的作品、阿部謹也『ハーメルンの笛吹き男』(ちくま文庫)をぜひ。伏線回収していくような快感が味わえます。解説:石牟礼道子
2
今日6月19日は太宰治の誕生日であり #桜桃忌 太宰治は1948年6月13日深夜、玉川上水で入水自殺しました。連日の土砂降りの中、捜索が続けられましたが、19日に遺体が発見されました。奇しくも太宰治39回目の誕生日であり、筑摩書房の8回目の創立記念日の翌日でもありました… chikumashobo.co.jp/special/dazaic…
3
音楽家の坂本龍一さんがお亡くなりになりました。筑摩書房では、「時代」に解消されない独創性の秘密に迫る『skmt 坂本龍一とは誰か』(ちくま文庫)や『音楽機械論─ELECTRONIC DIONYSOS』『音を視る、時を聴く[哲学講義]』(ちくま学芸文庫)を刊行させていただきました。謹んでお悔やみ申し上げます。 twitter.com/livedoornews/s…
4
【筑摩書房 近刊情報2/13発売】頭木弘樹 編『うんこ文学 ―漏らす悲しみを知っている人のための17の物語』(ちくま文庫) 排泄は人に見られた場合ずっとトラウマになることもあります……。漏らす悲しみを知る人のための渾身の名作選!収録作家:山田風太郎、筒井康隆、谷崎潤一郎、ラブレーなど。
5
【速報】韓国136万部、日本23万部、32の国・地域で翻訳。BTSのRMらが言及し、チョン・ユミ、コン・ユ共演映画化、社会現象に。世界を揺るがした〈事件的〉話題小説『82年生まれ、キム・ジヨン』(チョ・ナムジュ 斎藤真理子訳)が新たな著者メッセージと訳者あとがき、評論を加えついに文庫化! 2/13発売
6
文化功労者で作家の加賀乙彦さんがお亡くなりになりました。筑摩書房では、キリスト者、歌人として生死に向き合った死刑囚・1968年の横須賀線爆破事件犯人純多摩良樹の葛藤や苦悩を描いた『ある若き死刑囚の生涯』(ちくまプリマー新書) などを刊行させていただきました。謹んでお悔やみ申し上げます。 twitter.com/kyodo_official…
7
【筑摩書房 近刊情報1/14発売】小谷野敦『直木賞をとれなかった名作たち』 獅子文六『悦ちゃん』太宰治『女生徒』谷川流『涼宮ハルヒの憂鬱』……直木賞をとってしかるべきだった83作品を独自基準で選出。理屈抜きに面白い名作を紹介、文壇のこぼれ話を交え昭和から現在までの文学史を裏側から描く。
8
【速報】小泉悠『ウクライナ戦争』(ちくま新書) 発売日に3刷重版決定! ●プーチンの野望とは? ●戦場でいま何が起きているのか? ●核兵器使用の可能性は? ●第三次世界大戦はあり得るのか? ●いつ、どうしたら終わるのか? 抜群の信頼を誇る軍事研究者が歴史的事件の全貌を伝える書き下ろし。
9
中村哲さんが凶弾に斃れてから、今日で3年になります。 筑摩書房では、中村哲さんの志を続く人々に残すために『アフガニスタンの診療所から』(ちくま文庫)を心をこめて復刊しました。 昨年と変わらずそのお仕事に敬意を表し、私達は本を通して、これからもその志を未来につないでいこうと思います。
10
【筑摩書房 近刊情報12/8発売】小鍜冶孝志『ルポ 脱法マルチ』(ちくま新書) 「近くでいい居酒屋知らない?」ついていったらマルチだった。毎日新聞の記者が、潜入取材を敢行。勧誘手口から、被害の実例まで。謎の「事業家集団」の実態に迫るルポルタージュ。SNSを中心に大反響の新聞連載を一冊に。
11
【速報】 千種創一『砂丘律』(ちくま文庫) 発売前から話題沸騰、異例の刊行前重版決定!   砂が、風が、花が、人が、三十一文字のなかで交わりあう。中東と日本を舞台に、清冽な抒情と巧みな音律で編み上げられた伝説的第一歌集が『宝石の国』の市川春子さんの解説を加えて待望の文庫化! 11/14発売。
12
【筑摩書房 近刊情報11/14発売】千種創一『砂丘律』(ちくま文庫) 「砂漠に咲く一輪の花のような、混沌の時代に見つけられるべき歌たち」岸田繁(ミュージシャン)推薦。中東と日本を舞台に清冽な抒情を巧みな韻律で織りなして大いに話題を呼んだ千種創一の第一歌集が待望の文庫化!解説:市川春子(漫画家)
13
【筑摩書房 近刊情報10/15発売】澤田英輔/仲島ひとみ/森大徳編『読む力をつけるノンフィクション選 中高生のための文章読本』 説明文から評論まで――気づき・発見に満ちた21篇を収録。読む力をサポートする手引きがつき、読書案内も充実。小説以外の文章を読むファーストステップに。
14
【筑摩書房 近刊情報10/13発売】鹿島茂『神田神保町書肆街考』(ちくま文庫) 世界に冠たる古書店街・神田神保町の誕生から現在までの栄枯盛衰を鮮やかに描き出し、刊行時多くの愛書家を唸らせた大著が遂に文庫化。784頁にわたり日本近代を育んだ知と文化の一大交差点の一世紀半をたどる。解説:仲俣暁生
15
【筑摩書房 近刊情報10/11発売】中嶋洋平『社会主義前夜 ―サン=シモン、オーウェン、フーリエ』(ちくま新書) 格差によって分断された社会を、どのように建て直していくべきなのか。フランス革命と産業革命の焼け跡で生まれた、”空想的”でも”社会主義”でもない三者の思想と行動を描く。
16
宮沢章夫さんがお亡くなりになりました。筑摩書房では、笑いの果てに読者をよくわからない時空に置き去りにし、面白さを伝えるのが困難な本として絶賛をあびてきた奇書『茫然とする技術』(電子書籍)や『笛を吹く人がいる』(ちくま文庫) などを刊行させていただきました。謹んでお悔やみ申し上げます。 twitter.com/u_ench/status/…
17
ソール・A・クリプキさんがお亡くなりになりました。 筑摩書房では、刊行後多くの議論を巻き起こした『ウィトゲンシュタインのパラドックス ―規則・私的言語・他人の心』(ちくま学芸文庫)を刊行させて頂きました。謹んでご冥福をお祈りいたします。 chikumashobo.co.jp/author/006650/ twitter.com/KripkeCenter/s…
18
【📢お知らせ】 岸政彦さん監修によるプロジェクト『大阪の生活史』がついに始動! 大阪出身のひと/大阪在住のひと/大阪にやってきたひとなどの膨大な生活史を集め、ただ並べるだけの本をつくるために、「聞き手」としてご協力いただける方を募集します。 詳細は↓ chikumashobo.co.jp/special/osaka_…
19
【ちくま学芸文庫創刊30周年記念復刊フェア ラインナップ発表】 2022年9月下旬より、全国の書店にて「ちくま学芸文庫創刊30周年記念復刊フェア」の開催が決定しました。書目は7点、計10冊! 開催書店は近日公開のHP内特設サイトにてお知らせいたします。お楽しみに。
20
【📢お知らせ】 本日8/29(月) 19:30〜 NHK「クローズアップ現代」に、『徹底検証 日本の右傾化』(筑摩選書)の編著者、塚田穂高さんが出演されます。 「旧統一教会と政治 見過ごされてきた関係」 詳しい内容はこちら☞nhk.jp/p/gendai/ts/R7… #クロ現 twitter.com/chikumashobo/s…
21
精神科医であると同時に優れたエッセイストとしても知られる中井久夫さんがお亡くなりになりました。筑摩書房では『精神科医がものを書くとき』『隣の病い』「中井久夫コレクション」(ちくま学芸文庫) 等多くの著書を刊行させていただきました。謹んでお悔やみ申し上げます。 chikumashobo.co.jp/author/003038/ twitter.com/kobeshinbun/st…
22
お待たせしました。塚田穂高編著『徹底検証 日本の右傾化』(筑摩選書)の緊急重版7刷分が書店店頭に並び始めました。 何が、どこまで、進んでいるのか? この一冊でわかるようになる、今こそ必読の論考を多数収録した一冊です。ぜひお手にとってみてください。 chikumashobo.co.jp/product/978448…
23
【筑摩書房 近刊情報8/10発売】森護『紋章学入門』(ちくま学芸文庫) 紋章の見分け方と歴史がわかればヨーロッパの文化がわかる!どうして色が制限されるのか、ニュートンやシェイクスピアらはどんな紋章を使ったか…。基礎から学べて謎解きのように面白い紋章学入門書。カラー含む図版約300点を収録。
24
現在問い合わせを多数いただいております塚田穂高編著『徹底検証 日本の右傾化』(筑摩選書)は、8/1出来の重版を出しております。また、品切れ前に出荷した分が徐々に書店に着荷し始めております。購入ご希望の方は、書店店頭やネット書店で目にした際にはなるべくお早めにお求め下さい。 twitter.com/hotaka_tsukada…
25
2017年3月刊『徹底検証 日本の右傾化』(筑摩選書)がいま話題となっています。 第一線で活躍する書き手21人が寄稿し、ブックガイド、関連年表も収録した圧巻の400頁。その編著者で宗教社会学者の塚田穂高さんが『ちくま』(2017年4月号)に寄稿された文章を緊急再公開します。 webchikuma.jp/articles/-/590