えんてん(@on_enten)さんの人気ツイート(新しい順)

51
この(苗字が変わるという)件に関してなんだけど、今、資格試験を受験しようとしてるんだけど、それに際して卒業証書にある結婚前の姓と今の姓(結婚してモト夫の姓になり離婚したが、子に配慮してその姓で自分(たち)の戸籍を新たにつくった)が違うので、それを証明しなければならない。ところが>
52
今の私の本籍地は居住地と同じなので、居住地の市役所で戸籍謄本を取ればいいだろうと思っていたわけ。それで、有給とって先日、市役所に行って「今の姓と結婚前の姓が紐づけできる証明書がほしいんです」っていったら、旦那さんの姓?って窓口のひとがいるから、いや、離婚してそのまま>
53
ネタバレになっちゃうけど、最終的に、周囲の、はやしたてていた「強姦はしなかったから自分には責任はない」としていた人たちも有罪として判決を受けるというストーリー。これ、今から数十年前の映画ね。
54
古い映画だけど、ジョディ・フォスター主演の「告発の行方」っていうのがあって、バーで集団強姦(輪姦)された女性が煽情的だったから彼女にも強姦される要因があったとする被告側と対峙して、強姦した側と、同時に、その場にいてはやしたてた野次馬を告発する、という内容。
55
誰が決めたの?ってこと。責任者でてきて説明しろっていうこと。なんでそういう判断になったのか。「いたずらに」とかそういうの、なしな。
56
国が払うっていうことは私たちが払うってことだからね。通常の訴訟のプロセスを経ないでそれを払う理由を説明してもらう権利が、私たちにはあると思う。
57
抽選はほんとにすぐに、どこかの弁護士会とかそういう人権系のところからストップかけてほしいです。抽選に並ぶっていうことは、その日の仕事や学業を犠牲にするっていうこと。それとの引き換えを強制されている。命をエサに。
58
大企業がバックにいない女が日々どんな扱いを受けてるかとか、しかしそこに権力を持ち出せば突然にしてどれくらいすんなり理が通るかっていう、ほんとにすばらしい()事例だと思う。
59
20歳のアスリートには笑ってごまかすけど、大企業がバックにいるってこと思い出したら慌てだすって、まあほんと、ハラスメントってこういうことだよね。ようは権力の問題。
60
とりあえずもう眠いのでものすごく要約すると、私は、子どもの貧困の解決法は、子ども食堂じゃなくて(それはプロセス)、派遣法をつぶすことだと思っています。
61
当時から法の隙をつくみたいな職種のでっちあげはあって、代表的なのが「ファイリング」。ようは、事務なんだけど、資料をファイルする専門職みたいなこじつけで、一般職の派遣を禁じてた法律をくぐりぬけてた。で、その後、事実上のほぼすべての職種への派遣の解禁。もうこれで日本オワタんだと思う。
62
昔は派遣なんて違法だったんですからね。で、派遣法ができて、最初は専門職の派遣だけが例外的に許されていた。例えば通訳とか。そういう、フリーランスみたいな職種限定で対価も高かった。私は時給で2500~3000円くらいもらってました。今から30年以上前の相場です。対価の相場は落ち続けている。
63
私が水を飲みたいといったときにその態度によって水が与えられるかどうかって議論されるっていう、そういうのがへんなんだよ。水は誰でも飲みたいときに飲めるのがいい。てかそれがあたりまえ。社会としてそれを目指すべき。
64
若かった頃にチャリに衝突されて足骨折して一カ月くらい松葉杖生活をした。一人で東京暮らしだったので食料の調達にも難儀し、もちろん通勤は地獄だった。でもそのことがあってよかったなって思う。世の中がいかに「ありもしないような絶対的な健常者」向けにつくられてるかって少しだけわかったから。
65
ここほぼ三十年くらい、ふつうにいろんな企業で、いろんな雇用形態で働き続けてきた体感として、賃金はどんどん下がってるし労働者の地位は下がって一人前扱いされなくなって、貧富の差が固定化して、希望がなくなり、それがあたりまえになったと思う。
66
私は差別ツイートで馬鹿にされていたいわゆる「日本人ではない」ひとたちに連帯する。私はそういう差別にノーという。絶対にちらしを受け取らない。
67
その若者もネオナチに傾倒していたということでもちろん差別意識はあったのだろうし、東洋人の私と金髪碧眼の連れという組み合わせをみて、ある意味、挑発的に近づいてきたのかもしれない。連れを試すというか。その「試されている連れ」が、今の私たちそのものともいえる。
68
差別先導には、そういう、偶然、誰かのちょっとした行動 (先導や挑発)で、なにかとてつもなくひどいことになってしまうみたいな性質があると思う。逆に言えば、そこで引いたネオナチの若者の行動が私たちを救ったともいえる。
69
あのとき、ちらしを渡そうとしたネオナチが引かないで仲間を集めていたらどうなっていたか。差別される立場の私だけではなく、それをかばう連れだって危なかった。
70
差別の当事者になると、差別されることは命の危険につながる。即。ちょっとしたことで。一触即発。冗談では済まない。
71
連れは、静かに「Nein」(ノー)といって、ネオナチもそのまま引いた。たまたま。どうなっていたかわからない。たまたま引いたからことなきをえた。偶然。去っていくネオナチを確認して連れが「いこう」といって立ち上がってふたりで去った。
72
同行してた友人は典型的な金髪碧眼で、ふたりで少し路地に入ってやりすごそうとベンチに座ってたの。そしたら、ネオナチグループのひとりが気づいて近づいてきて、私の連れに黙ってちらしを差し出した。
73
自分、十代の後半をオーストリアで暮らして、当時、ネオナチとか台頭してきてて、前にも書いたことあるんだけど、友人と中心街をぶらぶらしてたら、ネオナチのグループががっつりナチ風の制服きてビラ配りながらがーっと中心街を練り歩いてたの。凍るよね、見た目すぐわかる東洋人としては。
74
私が出会った自死遺族のなかには、念願かなって明日入学式の制服をきれいにハンガーにかけてふつうにおやすみ、といって寝た子を朝、起こしに行ったらすでに亡くなっていたという方もいた。自殺がわかる予防できる、自分ならなんとかできる、みたいなのは、多くは願望に過ぎないと私は思う。
75
女性は事務職で絶対に出世できない、セクハラもサビ残も30分前に出社して当番でお茶くみしろ、みたいな時代だったからね。時給が倍くらいの派遣なら、そういう理不尽な扱いからある程度守られるって思っても不思議じゃなかった。でも、その後、法律が変わったの。派遣は基本なんでもありだって。