26
「教養が無い」の五文字にどれだけの人間が唇を噛んだかの想像力が働かない知性なんて要らない。
28
「焼き立てパン買ってきたよ」「逮捕」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス①第一次世界大戦編~|枢密院勅令 #note note.com/wa8492/n/n2d81… 基本的人権が1ポンドよりも安かった狂気の時代の幕開けである。
29
霞ヶ関でパスワード付きzipファイルを廃止へ 平井デジタル相itmedia.co.jp/news/articles/… 革命的官僚愛の最高化身にして、21世紀の領導星。霞が関の燦爛たる太陽、国務大臣が備えるべき風貌を完全に持つ親愛なるデジタル改革担当相閣下に敬礼しろ。
30
カルロス・ゴーンさんも精神的に参ってるようですから、日本政府も元旦に「またお会いできる日を国民一同心から楽しみにしております」という年賀状を送るのが礼儀では。
31
「政府も早くGoToトラベルなんて止めれば良かったんだ。こんなに感染拡げてよぉ。PCR検査とかロックダウンだとかバンバンやらないと無理っしょ。店員さん、ハイボール追加ね。そうだ、この後皆でカラオケしようぜガハハハ(マスク無しで)」みたいな光景がそこら中に展開されるのは目に見えてたしな。
32
ロックダウンできない日本 諸外国で目立つ強制力 sankei.com/west/news/2004… @Sankei_newsより 「日本国憲法に国家緊急権が規定されていないことが背景にある」 疑問なんですが、例に上がってる国々でロックダウンを憲法上の緊急権で行使してるのはイタリアだけでは?
33
「全てはゼーレのシナリオ通りに」
「延期です」
「全てはゼーレのシナリオ通りに」
「延期です」
「ゼーレもテレワークに」
「元からテレワークでしょ」
34
辞めさせたらアカンやろ。失言で責任取らせてどうする。五輪中止の責任は誰が取るんだ。
35
令和3年3月8日、四半世紀に渡って抵抗を続けていたエヴァ残党派は当時の上官だった庵野監督からの武装解除命令を受けて、祖国である現実に帰還した。
36
シン・エヴァの制作ドキュメンタリーの感想TLのはずですが、ディスカバリーチャンネルの動物回みたいになってるのは何故。
37
「戦線から遠のくと、楽観主義が現実に取って代わる。 そして最高意思決定の段階では、現実なるものはしばしば存在しない。 戦争に負けているときは特にそうだ」を毎日経験できる。
38
人民解放軍のサイバー攻撃が毎回毎回1730には止んだ事に気付いて絶望する自衛官。
39
指導者が戦場に行け理論は、議会政治家が第一次世界大戦の最前線を「漫喫」してしまったチャーチルみたいに頭のネジが外れてない事が前提になるんで。
40
「たむろしての路上飲酒、道路上なら普通に道交法第76条第4項で検挙できるのでは」
「おい、やめろ」
41
百合子「打ち水を開始します。近頃暑いですからね(機動隊の放水銃を路上飲酒者に向けながら」
43
ある漫画家が何故日本の首相を我々は直接選べないのと自分のキャラに言わせてましたけど、地方首長は直接公選ですがご満足は頂けているのでしょうかという感想がまず出てきました。
44
とある学校の校長が農作業を終えて学校に戻ったら「刃物を持った不審者が彷徨いてる」との通報が入り、「俺の生徒には手出しはさせん」と対応策を指示したは良いが、話をよく聞くと鎌を持って歩いてた校長自身の事だったという最高級に酷いオチが付いた不審者情報なら聞いた事がある。
45
日中韓の兵士が捕虜収容所で淫夢ネタで笑い合ってる光景が冗談でなく有り得そうなのが怖い。
46
日本が台湾海峡危機に介入しようとしたら「中国軍は台湾現政権の排除のみを目的にしており、台湾島全域の占領は考えていない」「シーレーンは保障する。我が中国とも重複するシーレーンを侵すわけがない」「東京を焼いてまで介入する価値があるのか」とか幾らでも揺さぶりを掛けてきますよ。
47
接種会場で老医師が「久しぶりですな」「お役に立てる時まで生きててお互い良かった」みたいな会話してて、頭の中でバトルシップのBGMが流れた。
48
「ラノベではこういう話は売れない」という話を聞く度に、大統領令第9066号に基づく日系人の強制収容や第442連隊戦闘団をモチーフにしてるラノベのアニメが現在進行中で放映中ですよねという感想が浮かぶ。
49
A「天皇ご謀反」
B「違憲行為はいけんですね」
C「五輪中止の大御心は示された」
上皇「見てください。このハゼを」
上皇陛下テレビ東京説
50
それでも今上天皇はコロナ禍における派遣労働者や外国人労働者、若者、学生への影響を「懸念」し、「何度」も「この先どうなるのでしょう」と進講で発言しており、ある意味今回の五輪発言よりも遥かに政治的な意味を持つ発言をしています。news24.jp/articles/2020/…