コンバットREC(@combat_rec)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
東スポに「プライマル・スクリーム」、「Movin‘On Up」という単語が載る日が来るとは30年前には思いもしなかった。 tokyo-sports.co.jp/entame/news/30…
177
1981年5月 JACファンクラブ発足のごあいさつ
178
「映画を自動で検知して24fpsで再生」みたいなことを謳っているが全然検知してくれない。調べてみたがフレーム補完を強制でオフにする方法見つからず。これから10年くらいヌルヌル映像を観ることになるのか…キッツいなー。目が腐る。
179
僕が『あの頃。』の時代考証を何度も賞賛しているのは、当事者性が高すぎて映画全体を客観視しづらいと言うのもありますが、ある時代を描こうとした時に徹底的に考証して再現するのは大前提のはずなのに、それをする気がない作品があまりにも多いと常日頃感じているからだったりします。
180
自分を見ているようで辛いんだ。もうやめてくれ。
181
大林監督とは一度サシでお話する機会に恵まれ、映画づくりのお話をたくさん伺いました。4時間でビールを10本以上飲んだでしょうか。緊張と興奮で酔ってるのか酔ってないのかよくわからない状態でしたが、それはもう夢のような時間でした。生涯の宝物です。
182
『この世界の片隅に』の登場人物の多くにコテ線(頬の線)が入ってることにいまごろ気づいたので、コテ線について少し考えてみる。『この世界の片隅に』は原作もコテ線入ってるんだよな。
183
嫁に超怒られたので若い頃の杉本彩の画像でも見て癒やされようと思ったらこんな画像がでてきた。どうなってんだよGoogle。一文字もあってねえだろ。
184
娘(8歳)が得意気に「ロッキーのスタローンって知ってる?スターウォーズのテーマ曲もスタローンが書いたんだよ!」と教えてくれた。多才だなスタローン。
185
小学校が読書月間だというので娘(8歳)と大型書店へ。子供が読書の楽しさを覚えるのは少年探偵団か少年少女世界SF文学全集かなーと思って探したがどこにもないので、じゃ何か伝記でも買うかと考え直して店員に聞いたら「伝記は漫画しかありません」と。大型書店に伝記がないって凄い時代になったな。
186
放送直前に宇多丸さんインフルエンザ発覚のため熊崎アナ→日比アナ→僕という継投でお送りした本日の放送。お聞きいただきましてありがとうございました。放送中に宇内さんのステージが上がっていく感じが頼もしかったです。橋Pらしさが1番出るのってこういう非常時だよなーと実感。 #utamaru
187
「世界中の全漫画、全アニメのキャラクターでいちばん好きなのは誰?わたしはジョセフ・ジョースター」と娘(9歳)に聞かれた。「パパはウルフ金串」と答えた。娘のリアクションは特になかった。
188
それから10年くらい後、明大前のプロレス居酒屋「梵婆家」で飲んでいたら、マスターが日プロ時代の馬場のビデオを見せてくれた。雄大で豪快な全盛期のファイトを見て、はじめて猪木が嫉妬した理由がわかったような気がした。
189
アトロクはNegiccoをいつ呼ぶの?(今でしょ!)
190
昨日、中野サンプラザ前で娘(3歳)が「ここにNegiccoちゃんいるね。Negiccoちゃん見たいね。」と半泣きでゴネだしたんだが、なぜ中野サンプラザがコンサートホールであることを知っているのか。そしてなぜ4/27中野サンプラザ公演を知っているのか。謎だ。
191
Twitterを始めたばかりの高橋陽一先生が唯一フォローしてる漫画家が師匠の平松伸二先生でなんか幸せな気分に
192
新元号は橋本でお願いします
193
娘(6歳)が写生大会で賞をもらったことを親に報告してたら、「賞とかじゃなくて絵を見て判断してもらいたいんだけど」と娘に怒られた。正論すぎてぐうの音も出ない。
194
久しぶりに原稿を書きました。久しぶりすぎて日本語を8割くらい忘れてましたがよろしくお願いします。 twitter.com/eiga_natalie/s…
195
『モータルコンバット』観た。ハリウッドでは特別扱いのチョイ役という謎ポジションが多かったけど、この作品はヒロユキが本当に大切に扱われてて感激。『マジンガーZ』で言えば兜甲児ではなくマジンガーZの役。最後のブレストファイヤーちょうカッコよかった。
196
総選挙の真っ最中、枝野幸男さんに「今月、欅総力特集なんで出てください!」と無邪気にオファーして断られたブブカ編集部さすが
197
淡路島フェスのまとめ読んだ。このズンドコ感!神現場じゃないですか!段取り悪いのって腹立つけど、ある一定のラインを越えると楽しくなってくるんですよね。段取りの悪さにも一流から五流まであって腹が立つのは三流以下。一流まで極めると銭が取れる。淡路島は間違いなく超一流(の段取りの悪さ)。
198
『ちむどんどん』のテーマは「借金をどんどんするのは危ない」ということなのかな。沖縄返還50周年で何故そのテーマなのかわからないが確かに大切なことである。
199
娘(8歳)が『みどりのマキバオー』のアニメにめちゃくちゃハマっているので、古川耕も参加していたという当時のマキバオー公式ムック本をプレゼントしたところ、娘が一番好きなメインキャラが原作では死んでしまうこと知って号泣されてしまった。考えが浅かった…。
200
今日の放送で紹介したファーストテイクの鈴木雅之『違う、そうじゃない』。一発録りの緊張感が特徴のファーストテイクでリラックスして踊りまくるマーチン。凄いし面白いしカッコいいから観て。 youtube.com/watch?v=PmEpx-…