101
COVID診療してる医者の友達が、夏COVIDにかかって回復した同僚に対して、抗体あるからといって油断してはいけない、COVID2回目はけっこう劇症化するから2回目こそ死ぬかもしれないからと力説していた
102
103
104
本当のことは今は迅速にメディアで報道されませんが、現場にいる医療従事者のアカウントが大変なときに重症者はいないとか医療は逼迫していないと現場にいない人が強弁することの危うさは恐怖です 現場を見たこともない人の逼迫してないを信じないでね それは医療を必要とする人全員の脅威だから
105
初詣、別にそのあと宅飲みとかしてないらしいのに友達4人でお参り行って全員コロナ陽性になっている人とかいますので
106
決して自動車を運転してはいけない人が家族や医者の注意を無視して危険な運転を行い、次々と無辜の歩行者を轢いて殺し、なおかつ自分は悪くないと言って雲隠れしていたけど、まさに今、あれがスローモーションで巨大規模で起こってんだよな twitter.com/tokyonewsroom/…
107
ホームレスの話と生活保護の話一緒に語るのって何なんだろ、ホームレスは生活保護を受けていない
108
そもそも小池百合子 都立病院を全部独法化しようとしてた立場だったはずなのに医療を使うことに関してはここまで行政的な介入してくんのエグみがすごい 医療を何だと思ってるんだ
109
いや〜ほんとにアスリートがスポーツできるためのワクチンとか一般の人が外出できるためのワクチンなんて今やってる場合じゃないすわ、高齢者施設のクラスターと精神科病院のクラスターでとにかく身動きとれないから、そこからやって…
111
特に単館系の映画館でオンライン決済サービスを使ったことある方、九条のシネヌーヴォ、十三のシアターセブン、関東関西のアップリンクなどが被害に遭っているので映画観る方…
112
既にこのことで困っている人もいるかもしれませんが、都市で一人暮らしをしていて家族が都市近郊にいない人は困ったときに近くで頼りあう人を決めておいた方がいいと思います。別に新型肺炎にならなくても急に何かあって入院になると地方の家族が上京できないケースが散見されるようになってきました。
113
病院経由でのコロナ軽症者ホテルの医師業務募集、4月は日当出てたのにボランティアに変わっててワロタ
114
すごくやった甲斐があったなあと言っていた
都市圏と比べて高度医療から物理的に遠いところにいる人たちを急性の命に関わる疾患から守る方法がけっこう地道なやり方で達成できるというのがその話のキモだったけどよく記憶に残っている
115
みんな、交通事故に気をつけてね 今は救急車が常に出動していて、すぐには搬送できないことが多くなっています 救急外来のある病院で働いているので自分は知っていたけど、今の気温で外で急病になると、救急隊到着時間までが長くなると命に関わるんだなと思いました
116
なんか、ちょっと外出したり外で食べたり旅に出たりできず、ただ診療だけは休まずやりかつ自分は疫病に感染するなという私生活に制限のある状態が長く続いたことで、以前興味を持っていたこととか、やろうと思っていたこととか全部よくわからなくなってしまい、無の人間になってしまった気がする
117
「音楽の趣味が合ってDJもうまくておしゃれで都会的なのに、左右田んぼの畦道を自転車で疾走しているときに水田の表面がいろんな色で光って泣くほど美しいことも分ってくれる人」と讃えていたのを思い出す
118
1/23-24の土日、積雪で、外出して転んで怪我をしても診療してくれる救急外来はたぶんありません😢救急車を呼んでも搬送先はたぶんありません…できれば外に出ない方がいいです…
119
怖かったけど勇気出して接種しましたって報告してくれた人、ありがとう お疲れさまでした あと袖ない服で接種しに来てくれる人、やはりラブです
120
アイドルについての説明をされていたんですが「ペンライトが大根の形で…大根を光らせていて…ワールドツアーをやっているのだけど供給が追いついていないのでメルカリで2万円くらいになってて…ペンライトを手に入れられない人は本物の大根を持ち込む人もいて…」みたいな説明を聞いていた 大根?
121
SUGIZOさん、コロナ禍2020年4月のマスクが慢性的に不足して病院で自由にマスクが使えなかったときにサージカルマスクの寄付をしてくれた御恩がある
122
小さい子供がいる看護師さんが医療従事者が親なのを理由に子供の保育を断られていてまた自分がキレてるのですが、そういう決定をした人は恥を知ってほしい、あなたやあなたが大切に思っている人が病気になったときにいったい誰が看護をしてくれると思ってるんだ そのときにはもう誰もいなくなってるよ
123
あと救急隊員の方を真っ先にお願いします…コロナにふれない医療従事者よりよっぽどリスク高いと思うので…
124
めっちゃ腹立つのは「絆を取り戻す」「希望と勇気を与える」とか言ってるけど言ってる人が嘘だっていうことを100%わかっていながら言ってることなんですよね だってそんなわけないのに
125
20代前半ごろに富山県出身の友達とよく会って話していたんだけど、その人が東京に出てきて音楽好きだから渋谷のクラブに行ったりして、そこで同郷の年下の恋人ができて、その人のことを