学校も経営上、強豪校のネームバリューを大いに利用して生徒募集しており(冗談まじりに管理職は「全国大会出場は、タダでマスコミが勝手に広告をガンガン打ってくれるから大歓迎」と言っています)、それは素人顧問の多大なる犠牲にもとに成り立っています。19/
これまで言わなかったけど、私が最後のご奉公と思って (私にもそういう時代があった)、過密スケジュールの中で体を壊す寸前まで働き、取材して書いた記事が退社後、別の記者の署名記事として朝日の東京版に掲載された。朝日の論理では、これも問題ないのか一度聞いてみたい。 president.jp/articles/-/681…
転職活動をする暇もなく酷使され続け、ある年に「もう限界だ」となって辞める、というケースが多いです。学校の世界は部活をやって当たり前と考えられているので、法的措置を取るという人もいません。14/
確かに。櫻井翔氏をCMに使う企業が不祥事を起こしたら、彼はまた画面から消え、スルー?キャスターをするなら、CMに出るべきじゃない。報道番組のキャスターでそんな人いる?報道人として持つべき最低限の自覚が欠如。許している日テレも大問題。キャスターを続ける気なら、櫻井氏はCMを降りるべき。 twitter.com/memikuka/statu…
普段、試合出場機会のない部員にそれを与えるため、長期休業の際には各地でリーグ戦の合宿が開催されており(これが各地で地域産業化しています)、その引率を素人顧問がします。公式戦にせよ、合宿にせよ、素人顧問は試合をぼーっと眺めているだけです。9/
使い潰した若い教員は募集して補充すればいいと考えているのでしょう。しかし、報道されているように、教員の確保は年々厳しくなってきています。この辺の危機感が経営陣にはないようです。恐らく、部活動のこの現状は内部にいる人間しか知らないでしょう。21/
しかし、このようなあり方により、多くの高校生にスポーツに触れる機会を提供することで、日本のスポーツ界の裾野が広まり、全国高校選手権(マスコミが主催しています)や、ひいてはプロスポーツも成り立っていると私は考えております。これも搾取の構造であると思います。18/
これを私は搾取であると考えております。労働者としてふさわしい待遇がなされるべきであると思います。学校側としては極めて安いコストで全国レヴェルの部活を今まで成り立たせてきたので、改める必要性を全く感じていないというのが現状でしょう。20/
女性候補の応援に、明るい笑顔で「夫です」「息子です」とタスキをかけて、家族総出で応援するようなことがあってもいいのになあ…。それとも、どこかにあるのだろうか。 twitter.com/junyaog/status…
この記事は「動かぬ」大手メディアを批判する一方で「動き出した」ジャニーズ事務所という対比を作っている。でも事務所は自ら発表せず、被害者のカウアン・オカモト氏に語らせている形。これに対する批判的視座が必要では?力関係上、事務所とオカモト氏は対等ではない。その中で藤島ジュリー景子社長… twitter.com/i/web/status/1…
男性顧問の声は以上です。まだ学業半ばの高校生を対象とした大手メディア主催のスポーツ大会。それを巡る狂奔の中、教師ですら自分の価値判断を信じられなくなる。これは虐待だし虐待的構造では。そしてそれを娯楽として消費する私たち。こんな形で行われる高校スポーツの正当性はどこにあるのか。
3、最後に、放送法4条の政治的公平は不要だという話。米国でも政治的公平原則は撤廃ずみ。国連特別報告者も廃止を勧告。ネットはもちろん、新聞雑誌にもない公平原則がテレビにだけ存在、政権党による恣意的な適用が可能。公平性の公平な判断など土台無理なのに。以上3点。全て民主主義とはほど遠い。
国際市場で勝てない理由が歴然。「楠見雄規社長兼CEO(最高経営責任者)も『ジャニーズの課題というのは、どちらかというと先代のジャニー喜多川さんの問題』」。20年前の裁判認定後も続いた未成年の性虐待。社員の加害疑惑も。会見もしない現社長。組織の姿勢は問題ない訳? asahi.com/articles/ASR6V…
まず、このように長々とお話を聞いていただけるだけで心より感謝申し上げます。ありがとうございます。あのような職場にいると「本当は自分がおかしいのではないか」と思うことが度々あります。実際「あいつは頭がおかしい」と職場で陰口を叩かれていることを知っています。25/
顧問の多忙はマスコミの記者は何となくは想像しているものの、そこに関わると自分達の商売が批判されかねないので触れないようにしていると思われます。マスコミはトップチームのみを取材し、それ以下は見向きもしません。22/
部活動がショービジネスと化し、それがパワハラ的な日本社会の中で運営される中で、さまざまな問題が起きているにも関わらず、それを社会問題として取り上げることはタブーです(突発的事件として取り上げられることはありますが)。28/
石田健氏の発言も秀逸なら、菊池幸夫弁護士の指摘も切れ味がすごかった。菊池氏は2点にわたり、第三者委員会としての、再発防止特別チームの限界が既に露呈、これではジャニーズ事務所に提言をするための前提作業はできないことを、鋭く指摘。#DayDay. news.yahoo.co.jp/articles/f599d…twitter.com/i/web/status/1…
「ドサ周り」で苦労する我々はまるで存在していないかのようで、これが同じ学校の同じ部活で起きていることなのだろうかと全く現実感がなく、奇妙な感覚を覚えました。24/
今回のジャニー喜多川氏の性加害問題に対する、日本の新聞の長年の沈黙が示しているのは、利害関係や忖度や、人権問題に対する意識の低さだけではない。 何をもって報道に踏み切るか、その時の根拠を「官」や「公」の発表や情報ではない、「私」の証言に置くことが、実はできない、ということ。… twitter.com/i/web/status/1…
外部の、柴田さんのような立場の方に話を聞いていただけると、「今のところは頭はおかしくないだろう」と気持ちが晴れます。26/
しかし、部活動、特に高校野球は社会問題・人権問題と表裏一体であるということを、多くの人に事実として認識してほしいと私は願っています。29/
デイリーメールの読者層にもよるけど、成田悠輔氏を強く批判するアメリカのこの投稿者たちの間では、反リベラル、反エリート、反知性主義的な考えが色濃く漂うのも、興味深い。日本では逆に、成田氏批判者には、リベラル的思考の強い人が多いと思われるため、まさに逆転現象。
我々素人顧問は、トップ以外のチームの引率をすることを「ドサ周り」と自嘲を込めて呼んでいます。私はマスコミとは全く接点がありませんでした。全国で準優勝した際、私は顧問だったのですが、トップチームの活躍が華やかに報道される一方で、[続] 23/
以下の連ツイでは、政権とメディアの癒着が構造的になぜ起きるかをカバー。放送法と記者クラブ、経営と編集の分離がない、個々の記者を無視する、メディアのタテ型組織の問題が大きい。 twitter.com/yuko_shibata_/…
NHKが元SMAPの香取慎吾氏や草薙剛氏らの処遇に対し、これだけジャニーズ事務所を牽制する力があるなら、なぜジャニー喜多川氏の性加害を報じないのか。未成年への性犯罪なのに。普通なら逮捕。公共放送としての自覚はあるのか。これがNHKの中立報道?BBCと比較されるけど、BBCとは意識の上で大差。… twitter.com/i/web/status/1…