ryota(@ggzhmru2)さんの人気ツイート(古い順)

201
現場の先生の言葉は説得力あるね。横浜市民病院・立川先生「今の法律では、軽症の陽性患者でも入院が必要(最低10日)。ベッドが一杯にならないようPCRを絞る。入退院は現場の判断に任すべき。PCRを多く実施し、多くの症例から治療法を早く確立することが大事」 理屈が逆、現場を知らない厚労省。
202
PCRを増やせば、軽微な陽性が多く出て重症患者を治療できない、医療崩壊が起きるという輩(ネトウヨえせ知識人)が多いけど、その原因を作っているのは頭の固い、現場軽視の行政だってこと知らない。全くトンマでいい加減だね。 厚労省も現場の力をもっと信じたらどうだ?
203
浅香正博 (北海道医療大学学長)氏によると、新型コロナを「指定感染症」から外すだけで、普通のインフルと同じ扱いになるようだ。 「検査数を増やせ」「努力している」だけの国会論議。どうして本質的な議論ができないのか?お粗末だねぇ。 bit.ly/2WipPzY
204
昨日のNHKスペシャル「メルトダウン」秀作。東電上層部と保安院の責任は重大との指摘。科学文化部は健全だね、政治部と大違い。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
205
決して終わらない森友事件。本当に無念だったと思う赤木さん、奥さんが手記を公開し損害賠償を求めて提訴、その勇気に敬意を表したい。星さん「森友問題は民主主義の根幹を揺るがす事件。安倍首相の責任は重大。麻生氏は即刻辞任し、佐川氏は経緯を明らかにし、赤木さんに詫びるべき」NEWS23
206
モーニングショー、森友again。事件発覚から3年、赤木さん自殺から2年。 玉川氏「命を懸けて書いた手記と財務省の内部調査とどちらが信用できるかという話。検察は再捜査すべきだし、アベ首相は責任をどう思うのか国会できちんと言うべき」 彼の魂が事件の隠ぺい・改ざん・廃棄を許さない。
207
赤木さん手記、アベマTV。パックンの「訴訟の勝算は?」の問いに対し、相澤冬樹氏「勝ち負けの問題ではない。1億1千万円もどうでも良い、真相が判れば彼女の望みは適う。高額の賠償としたのは少額だと国がそれを払って終りにするのを避けるため。佐川氏以下全員証人申請し真相究明する」頑張れ!!
208
サンモニ・風を読む「遺書」。安田菜津紀さん「赤木さんとご遺族を二度以上苦しめてはいけない。二度目はその死が省みられない時。手記や遺書を読みもせず調査に後ろ向きな大臣の下でまともな再調査は不可能。第三者性のある新たな調査が必要」
209
どうも専門家会議も今一つ信用できない。この釜萢氏もその一人。どうも原因不明の肺炎にならないとやっぱり検査してもらえないらしい。そんな体制でどうやって予兆を把握し、感染爆発を検証できるんだよ。それに、全国民に検査すべきだなんて、誰も言ってないだろ。
210
最悪の状況を見つめるリスクマネージメントの原則を理解しない日本。専門家会議の当初分析提言が変更。 「必ず感染爆発を伴う大規模流行が起こると判断している→大規模流行に繋がりかねない」 福島原発の教訓が全く生かされない、甘く見積もる体質と仕組み。国民の命よりも経済が優先される日本。
211
良識ある国会議員の悲痛な叫びだね。参院予算委員会最後の質疑は田村智子氏、真面目な職員の自死に責任を感じないのか?の問いに対し、シンゾー「党派的政治的目的を持った発言だ」 田村議員「反省もない、責任も取らない、自己を正当化するのみ、どれだけ公務員の仕事を政府を壊せば気が済むのか」
212
後藤謙治氏、報ステ卒業。「この4年間感じたのは政治と政治家の劣化。民主主義の根幹を揺るがす国会軽視と公文書改竄。弱い者へのまなざしがほとんどない政治。今後も場所を変えて取材活動を続ける」今後の活躍に期待したい。
213
赤木夫人の報道特集・金平氏へのメッセージ「悪しき風土をつくっているのは麻生大臣。安倍首相・麻生大臣の”再調査はしない”との発言で夫のような立場の人にしわ寄せがくる」赤木夫人の勇気に拍手。なんとしても第三者委員会調査を実現させよう。
214
新型コロナの脅威で一番の不幸は中央・地方政府が信用できないってこと。サンモニ・コロナ対策、青木氏「対応がワンテンポ遅い、五輪延長決定後はいきなりロック・ダウン。五輪のために検査も抑えて危機感を煽らなかったとの疑念を持つ。信頼できる政府か注視すべき」 信頼に足る政治家はどこに?
215
サンモニ・PCR検査ドイツとの比較。堀賢氏「ポリシーが違う。8割は軽症、自宅療養可。入院が必要な2割の検査を確実に行う。死亡者数も少ない。これで良い」 良い訳ないだろ。検査もしてない軽症者が感染を拡大する。肺炎の死者は年間10万人を超えるのに、PCR検査をしたのか?矛盾だらけの専門家。
216
このお客とママの言う通りだよ。フリーランスにしろ中小・零細にしろ休業補償をきちんとしてから言えよな。それにもっと規模の大きい濃厚接触の場は他にもあるだろ。未だに混雑通勤電車・パチンコ・ゲームセンター。やることなすこと中途半端。
217
毎日コロナで鬱陶しいけど、これは笑える。「桜の王様」
218
オンライン授業ができない。現金給付もできない。休業補償もできない。マスクも増産できない。コロナ患者ベッドももう一杯。感染者数3000でもう医療崩壊直前。 日本っていつからこんな三流国になっちゃたんだ?
219
お肉券にお魚券・マスク二枚。忘れちゃいけない、モリ・カケ・サクラ。隠ぺい・廃棄・改ざん・捏造、こんな政権が7年以上続けば日本はおかしくなるわけだ。
220
まだネトウヨは「日本凄い」なんて言ってるのかな? 韓国disっても何も知らなっかったのね。 新型コロナでどっちが国民を大切にするか、一目瞭然。 新学期から韓国オンライン授業、日本これから検討。PCR検査韓国28万件、日本1.5万件(3月17日現在)現金給付韓国9万円、日本マスク2枚。ほか色々。
221
感染者27万人、死者7千人のアメリカに、日本は危険って言われるなんて。在日米大使館「検査を広範囲に実施しないので、正確な感染率が不明。数週間後に日本の医療システムが機能しているか予測不能」として日本滞在の米人に帰国を促す。報道特集。
222
NHKスペシャル山中教授。さすがツボを押さえている「飲食店の営業を止めるなら、補償が必要。英国の友人は2週間前から休業しているが、先日政府から300万円振り込まれ、従業員給与も8割が補償、法人税も1年免除」 尾身氏「施設の使用制限と補償はセットでないと実効が上がらない。政治決断が必要」
223
こんなトンマで間抜けな厚労大臣でいいのか? これ3月6日の厚労委員会。岡本議員の検査が進まないボトルネックの質問。結局は本省の指示(無症状・軽症者まで入院)のおかげで、現場は検査を絞らざるを得なかったんじゃないか。一ヶ月もこれを放置、アメリカが不安になって国民を帰国させるわけだ。
224
Nスタ、感染者10万人でも医療崩壊しないドイツ。 東京の今日の感染者は144人、合計1,339人。これで最早医療崩壊の危機だそうだ。 ドイツの背景には、医療現場と政府の用意周到な対策があった。アベ政権とはあまりにも大きな違い。今からでも遅くない、しっかりドイツに学ぶんだな。
225
@itoi_shigesato えらそうに。自分自身だけに言ってろ。