126
本多平直、棚橋委員長解任決議、趣旨説明。これが一番面白かった。
127
こんなインチキまでするのか産経新聞、前夜祭領収書。但し書きが「夕食懇談会として」となっている。
「夕食懇親会費用として」「懇親会参加費として」とか書くだろ普通。こんな間違い、ホテルがすると思うのか、産経新聞。サイテーの新聞だね。bit.ly/2wurDuX
128
菅(72)「年末年始でコロナは収まると思った」
森山(75)「飲み会は4人以下、夜8時まで」
二階(81)「五輪を開催しない理由を知りたい」
平均年齢76歳のボケ老人トリオが今の政府・与党の中枢だなんて絶望感しかない。
129
サンモニ・コロナ過去最高続出。高橋純子さん「内閣支持率が下がっているが、そりゃ下がるよねって感じ。今総理の顔が見えない、声も聞かれない。やる気を失ってるんじゃないかという感もある。政治リーダーのあるべき姿とはかけ離れている」ピンチに全く弱いアベ首相。やる気がないなら早く辞めろ!!
130
新型コロナ検査体制、未だに一日たった3800件。玉川氏「なぜ民間の検査会社をもっと活用しないのか?官尊民卑、民はレベルが低いとみているのか?普段我々が受けるPCR検査はほとんど民間なのに、合理性を欠いている」
いつも民間でできるものは民間でと言ってるくせに、やってることが全くチグハグ。
131
フランス政府は5月11日から商店などを再開するのにあわせ、検査能力を現在の1日2万件から1日10万件に増やすと発表した。
これを支えているのが日本製の全自動PCR検査機だと言うんだから、笑うに笑えないね。
bit.ly/2zX72RI
132
言うに事欠いて、バックアップ・データは公文書ではない。理由は一般職員が利用できないから。玉川氏「子供が親から屁理屈言うんじゃありませんと言われるレベル。紙の公文書も民間倉庫に保存しているケースもある。職員が使うとき民間人を通さないと出てこないから、これらも公文書でなくなる」
133
これではっきりしたね。政府の最優先目標は国民の命を守る事ではなく、五輪への影響を最小限にする事。
何の新しい方策もない、新型コロナ対策基本方針。
外出するな、勝手に医療機関を受診するな、時差出勤・テレワーク。これじゃ、感染拡大は避けられない。結果、五輪も無理。
北村大臣寝てるし。
134
サンモニ、脅威のインド変異株、検査をしない東京都。
一日500件のインド株検出ができる民間会社が協力を申し出ても、「結構です、間に合ってます」と東京都。そのくせ5月の24日間で300件しか検査出来ていないのに、全くやる気なし。
135
サンモニ・風を読む「遺書」。安田菜津紀さん「赤木さんとご遺族を二度以上苦しめてはいけない。二度目はその死が省みられない時。手記や遺書を読みもせず調査に後ろ向きな大臣の下でまともな再調査は不可能。第三者性のある新たな調査が必要」
136
森大臣「震災時、検事が市民より先に逃げた。身柄拘束していたものを理由なく釈放したのは事実」呆れ果てる山尾議員、法務委員会ー紛糾散会。
その後の予算委員会、石橋議員の質問に今度は3月9日にそう答えたのは事実といい訳。
国会中継という証拠があるのに、ウソをつこうとするマヌケな森法務大臣。
137
このお客とママの言う通りだよ。フリーランスにしろ中小・零細にしろ休業補償をきちんとしてから言えよな。それにもっと規模の大きい濃厚接触の場は他にもあるだろ。未だに混雑通勤電車・パチンコ・ゲームセンター。やることなすこと中途半端。
138
改めて怒りが込み上げてくるね、サンモニ・東電旧経営陣に無罪判決。浜田敬子さん「旧経営陣の緊張感・責任感の欠如が公判の過程で明らかになったのに、この判決は無い。絶対的安全確保を国は前提としていなかったと言うが、福島の人たちは絶対安全だと信じていただろう」この判決理由は無茶苦茶。
139
いちいち癇に障る女だな。誰もお前を労働者の代表だなんて思っていないぞ。連合がもっとまともに安倍政権に抵抗してたら、労働者はこんなに困っていないはず。
news.yahoo.co.jp/articles/64b69…
140
また橋下がとんでもないこと言ってると思ったが、事実なのだろう「治水行政はシビア。都市部に被害が出ないよう上流部であえて氾濫させるという考え方がある。淀川の氾濫を防ぐため瀬田川堰を閉め琵琶湖を氾濫させる」
こんな治水行政、納得できるわけないだろう。
142
サンモニ・首相のヤジ。「意味のない質問だよ」「非生産的なやり取りをする気はない」「何とかの勘繰り」
青木氏「アベ首相は自分の立場が判っていない。国会は国会の最高機関であり、行政府の長は説明し理解を求める立場だ」立法府と行政府の違いなんて、シンゾーにそんな難しいこと判るわけない。
143
サンモニ、この二人はいつもいいコメントをするよね、安田氏「首相は公文書廃棄を担当したのは障害者雇用の方という、本質の部分が不明瞭なのに、なぜここだけが強調できるのか?」青木氏「政府の答弁は誰が見てもウソだと分かる。これが美しい国で子供に道徳を教えようというのか」全くその通り!!
144
コロナ対応後手々々、政府対応。停泊一週間で感染者拡大。香港は「4日でクルーズ船乗員1800人の検査を終え、3600人全員を下船」
今になって早期下船を検討。
玉川氏「後手後手に回っている。政府の能力のなさ・官邸が機能していない所為。もう一つ緊急事態条項の世論の盛り上がりを待っているのか」
145
サンモニ・国会議員の説明責任。青木氏「政権の主がモリ・カケ・サクラ何一つ説明責任を果たしていない。ほとぼりが冷めれば支持率は持ち直す。検察もやるべき捜査をきちんとしない。だから疑惑議員も誤魔化していれば、いずれ忘れると思っている」明日からの国会、まずはサクラの徹底追及だね。
146
国民にイベント中止を要請しておきながら、政治資金パーティはOKのアベ官邸。秋葉補佐官「東北6県は感染者が出ていない」だったらなぜ東北も学校閉鎖するんだよ。
玉川氏「官邸がこんなに危機感ないのに国民に正しい危機感が伝わるわけない」言ってることとやってることが、全く一致しないアベ政権。
147
参院予算委員会。蓮舫委員の質問に立ち往生する菅首相・
蓮舫委員「女性会員バランスなどと言ってるが、学術会議は20年間で1%から38%と大きく伸ばして、政府目標を超えている。あなたの内閣の女性比率はどうなのか?」菅首相「大学が偏っている....むにゃむにゃ」
もう果てしなく混乱状態の菅首相。
148
ニュース読み比べ。アベ首相擁護に必死の産経新聞、デタラメだね。やっぱり久兵衛の鮨は出てるんじゃないの?安住氏の朝食会費用と比べて5000円で出来るって、アホじゃないの?安住氏はきちんと収支報告書を出してる。安倍事務所も収支報告・明細書を出せよな!!
149
紙媒体はともかく、電子データを消去するわけないだろ、家庭のパソコンじゃあるまいし。玉川氏「種の野口さんは記録を1年未満で廃棄と決めた以降も、去年招待されたが出席しなかったので、今年も呼ばれてる。それも60番台で。つまりその記録は残っていたことになる、データは必ず残ってる」
150
山尾・階 対 森法相。みんな元法曹だが、あまりにも出来が違い過ぎて話にならない。
アホ森は検察官が定年延長出来ないことを知らなかった。
人事を決めた半月後、シンゾーが解釈変更したと本会議で答弁。「解釈変更が先になければ人事は出来ない」
本日の予算委員会、山尾の後を受けた階が最後通牒。