101
報道特集、森友問題・赤木雅子さんインタビュー。雅子さん「私がやってることを夫は喜んでいるし、褒めてくれていると思います」金平氏「検察が不起訴にしたのは一大汚点」誰もが森友問題を忘れない、これからも徹底的に追及してほしい。
102
詐欺の片棒を担いでいたアベシンゾー、なんと罪深い。これだけで、完全に罷免。福島県の女性(68)2100万円投じて9万円しか返ってこなかった。説明会で、桜を見る会の招待状を見せられ、安倍首相と食事をする仲だと聞かされた。誰も疑わなかった。被害者たちにお詫び・弁済しろよな、シンゾー。
103
「医療体制はまだ逼迫していない、大丈夫」これが首相の言う言葉か?松本教授「入院病床2,400確保(東京都)と言うのは表向きの数字。すぐに入院できるわけではない。病院側はすでに受け入れる余裕がない。すぐに感染を抑えないと、もう大丈夫ではない」多くの医療関係者の要請に応えない政権。
104
やっぱり出てきた緊急事態条項、シンゾーと維新の馬場。玉川氏「強制検査は運用の問題、憲法とは無関係。どさくさ紛れに野望を果たそうというのは不誠実。対策が後手後手になってる能力のない政府・政権がそんな憲法を持ったら何をやらかすか、そっちが心配」それこそ、○○に刃物だよね。
105
サンモニ・民間英語試験延期。浜田敬子さん「この身の丈発言というのはアベ政権を象徴している。格差がこれだけ広がっているのに、解消しようという政策がない。特に教育関係支出は先進国の中でも著しく低い」正にその通り。
アベ首相は教育の機会均等を謳う憲法・教育基本法なんて知らないんだね。
106
報道姿勢が全く違うTBSとNHK、日米貿易交渉。TBS「米国に押し込まれ、日本が大幅に譲歩した形」トランプも「大きな勝利」と言ってる。アベ首相「ウィンウィンの合意」これを後押しNHK「農産品の市場開放をTPPの枠内に抑えた」「車の追加関税は避けられた」これはまともな勝負じゃない、TBSが正しいね。
107
河井夫妻お出まし「捜査中なので話せません」凄いブラックジョークまで「日本を変えたいからやめない」
玉川氏「捜査が入ったので、話せないという理由ができた。それで出てきた」菅原・河井夫妻・IR秋元ほか、国会の委員会いくつあっても足りない。でも連中はみんな小物。本丸はサクラ。
108
後藤謙治氏、報ステ卒業。「この4年間感じたのは政治と政治家の劣化。民主主義の根幹を揺るがす国会軽視と公文書改竄。弱い者へのまなざしがほとんどない政治。今後も場所を変えて取材活動を続ける」今後の活躍に期待したい。
109
本当に腹が立つシンゾー臨時国会閉会記者会見。何が「新しい時代の躍動感がみなぎっている.....その先には憲法改正があります」だ。頭おかしいだろ!! 報ステ・後藤氏「戦後200回目の国会はスカスカ国会。中味なし、相次ぐ大臣不祥事、最後はサクラ。国会・政治の劣化ここに極まれり。追及を続けねば」
110
モーニングショー、森友again。事件発覚から3年、赤木さん自殺から2年。
玉川氏「命を懸けて書いた手記と財務省の内部調査とどちらが信用できるかという話。検察は再捜査すべきだし、アベ首相は責任をどう思うのか国会できちんと言うべき」
彼の魂が事件の隠ぺい・改ざん・廃棄を許さない。
111
サクラ懇親会。契約主体は800人、収支報告書に記載の必要なし。あくまでも詭弁を弄し、法を捻じ曲げるアベシンゾー。日大・岩井教授「明らかに脱法行為。これが通るなら新年会・懇親会一切報告しなくて良いことになる。政治資金収支報告制度の根幹を揺るがす」報道ステーション。
112
どこまで国民をなめ切った組閣なんだ?特に萩生田文科大臣とは、怒りを通り越してもう笑っちゃうね。
でも誰でも萩生田といえば加計学園、すっごくやりやすくなったね。文部科学委員会は加計学園問題中心で行こうね。本人もちゃんと答えるって言ってることだし。
113
報ステ・総裁候補に聞く。「格差拡大どうする」まともに答えられない、菅「雇用が増えた」一点張り。石破「増えた雇用は女性・高齢者、非正規、所得の低い人達。格差拡大は事実、これを解消せずに経済の発展はない」格差拡大に頬かむり、雇用増で誤魔化す菅。
114
もう頭がおかしいんじゃないかとしか言いようがない、関電社長会長会見。モーニングショー、大島教授キッパリ「これは電気料金の還流です」郷原弁護士、会見を見て「信じられない光景を見てしまった、およそ常識で考えられないことを会長・社長が平然と言ってる」全員首の上厳罰に処してほしい。
115
池袋の大惨事から5ヶ月。未だに起訴されていない飯塚幸三、一体どうなっているんだ!! 奥さんは時速90km以上で50m先まで跳ね飛ばされたとか、松永さんの気持ちは察して余りある。飯塚幸三の厳罰を求める署名も30万人を超えた。早く起訴しろ。
116
「日本モデル」と名付けるのはいいけど、あたかも、自分の手柄みたいに言うのは止めてもらいたい。言うなら「政府の不手際にもかかわらず、国民の皆様の懸命な努力のおかげで日本モデルが出来上がった」だろう。
この間の事情はワシントンポストが適確に論評している。
117
全く信用ならない専門家会議。今度は実効再生産数、4/10時点で東京0.5・全国0.7海外ならとっくに封鎖解除しているレベル。岡田教授「大事な数字なので、どういうプロセスで計算したか開示してほしい」石原氏も「答えだけあって計算式や観測値が無いって、この数値に意味があるとは思えない」当然だね。
118
持続化給付金・GO TOキャンペーン、コロナまで食い物にするアベ政権。サンモニ、竹下さんも青木さんも怒り心頭。青木さん「今の政権の体質を如実に表している。対策は必要だが、すべて借金。将来世代にツケを回すお金を中抜き・ピンハネなど本当に許しがたい」一体どこまで腐った政権なんだ?
119
サンモニ、五輪とコロナ。青木さんズバリ正論「7割の人が中止か延期、市民が望まない五輪をやってどうする?逼迫する医療現場、ワクチン接種に投入する人材、酷暑五輪に対応する医療スタッフ、そんな資源どこにある?検査にしても毎日数万人なんて、これが可能なら以前からモニタリングもできたはず」
120
「募っているが募集はしてない」「契約主体は800人」
シンゾー珍回答。
仁藤さん「無茶苦茶ですよね。こんなに無理なことしか言えないは、これ以上の言い訳が見つからない所為。いつまでも責任取らない、再調査もしない。国民に説明する気がない」
もっと広めよう、これが我が国の総理大臣。
121
これは驚愕すべき数字だ。「全国で37.5度以上の発熱が4日以上続く人が全国で27,000人」厚労省・LINEの新型コロナ調査。2,400万人が回答した。日本の人口はこれの5倍以上だから、10万人以上が発熱しているかも。中には新型コロナに感染している人もかなり含まれるはず。みんな心配だろう、早く検査を。
122
シンゾー政権と東京都の足並みが揃わない緊急事態宣言、休業要請。玉川氏「何しろ政府は金を出したくない。戦力の逐次投入は最大の愚策。国民は困った時のために税金を払っている」加谷氏「そもそも赤字国債はこういう時のためにある。ドイツでさえ発行を決めた。何故ここまで消極的なのか不思議」
123
報道特集、金平氏「森友問題で自殺した赤木俊夫さんは常に公務員倫理カードを持ち歩いていた。まともな公務員が死に追いやられ、一方で接待を受けバレたらお金を返して済まそうとする。何かが狂ってないでしょうか」
狂った政権が続くと、狂った官僚ばかりになる。
124
新型コロナの脅威で一番の不幸は中央・地方政府が信用できないってこと。サンモニ・コロナ対策、青木氏「対応がワンテンポ遅い、五輪延長決定後はいきなりロック・ダウン。五輪のために検査も抑えて危機感を煽らなかったとの疑念を持つ。信頼できる政府か注視すべき」
信頼に足る政治家はどこに?
125
モーニングショー、飯塚幸三在宅起訴。松永さんは立派だね。絶望の淵にあるのに10か月もよく頑張った。それにしても執行猶予の可能性があるなんて。玉川氏「在宅起訴はあるにしても高齢を理由にした執行猶予はあり得ない。事故を起こしたら禁固・懲役の可能性があるとの前提で、免許は発行されている」