2005年に描いたクリスマスのドローイング🎄
弘前市に残る一戸時計店の建物を残し維持する資金集めのために販売するTシャツのテストプリント。微妙に2色刷り。クラウドファンディングだと手数料とか取られるので期間限定で直接販売することになるはず。発売する情報は知らせが来たらここでツイートしますが、自分の役目はここまで。
猫は見ている・・・ 酔っ払った人間たちを・・・
平和的🕊🕊🕊焼売感🧁 これでバリケード🚧作ったら戦闘意欲が少しは削がれるかな?
90年代に描いたやつ。
この頃の自然発生的な状況は奇跡的だったのだと感じている。作業場に入ってくるが一人二人と増えていって自然にこうなった。無計画でこうなってしまうのは、良い環境だったということなんだろう。この1枚をPhaidonの日本語版に加えられないかな~
なんかちゃんとした作家の作品に見える!なぜだろう?
MIA 2001 (MIA = Missing in Action) 戦争や動乱等で行方不明になった人のこと。米軍のアフガン侵攻の頃に描いた。翌年、自分はアフガニスタンを訪れました。
ホームページを作りました! コンテンツは少しづつ増やす予定です。 YOSHITOMO NARA yoshitomonara.com
台湾行くまであと10日! (3度目の2週間隔離😷) この絵も持って行こうと思う😸
赤富士って現実のものだったのか!!! twitter.com/Cicadatom/stat…
それぞれ出来ることは違うしいろんな考えがあるのだろうけれど、自分はそうは思わない。 ひたすら作るのは選んだ道であれば当たり前で大前提。作家以前に人(隣人)として小さなことでも何が出来るかを考えていたいと思った。 twitter.com/indigolaEnd/st…
いつかのチバ・ナラ❣️
友だちが子どもの絵を立体にしてた!とても良い!
イイネが多いので解説。 16歳の頃は美術に進むなんて考えもしてなくて・・・ラグビー部でした。ちっちゃい頃から絵が上手かったということだけで、学祭で自分が描く羽目になって一気に描いた。大きさは2m弱。進学は普通大学より美大のほうが簡単と思ってしまって今に至る・・・お勧めできない。 twitter.com/michinara3/sta…
很快就會開始!
23歳の時の絵。当時、幼馴染みが1万円で買ってくれた。1984年あたりからの家のある絵を探してます。来年の個展に借りたいのでございます・・・
昨夜は、YOSHIKI Classical 。20数年ぶりのオーケストラ!ステージ上から名前を呼ばれて焦った😆隣の席には宮家の方が!YOSHIKIさんには初めて会ったけどとてもフレンドリーでした😸 鎮魂と再生の音楽に心が震えました。バレエ(白鳥の湖)も良かった!思えば、自分が初めて観たバレエでした。
高校の時の数学のノートも親が取っておいてくれてた。グラフのドローイング感!(数学は1年の夏の赤点講習以来、得意になりました) そして、英語のノートの落書きが、我ながら上手い😸(部活はラグビー部😹)
ファションショーの後で過去の絵を見返していたが、やっぱり90年代から2003年あたりまでに良い絵が集中している。描くことに対してがむしゃらにやってたからなぁ・・・ システムの中に組み込まれてからヤル気が薄れていってるのは確かだ。
オハラ☆ブレイク 2022 で会いましょう❣️
And you tell me over and over and over again my friend Ah, you don't believe we're on the eve of destruction
お願いおしえて〜🥺 ポストカードのレイアウトの参考にします!ちなみに絵は2.25m x 1.95m です 壁床有りと壁無し、どっちを作るのがよいか?
台湾の友だちとお通夜です。楽しくやります! LOVE, PEACE, NO NUKES!