今月と来月、JRの久留米と周辺の駅に「大吉くん」が出没するイベントをやるらしい。この大吉くん、ゆるキャラではなく、大吉(本当は「おおよし」と読む)という苗字の駅員さん。声をかけたら、合格祈願か恋愛成就祈願の「特製幸運袋」をくれるという。自分たちの「資産」を徹底活用するJR九州すごい。
初めて空想科学研究所に来た人が「友人に子どもが生まれたので、いま会ってきたんです。まだ生まれて8日で…」と言ったら、柳田が「8日! 僕はその2600倍も生きてるなあ」と、妙な感心をした。お客さんは「すぐそんな計算するの⁉︎」とびっくり。まあ、確かに柳田は、いつもそんな計算ばかりしてる。
空想科学研究所のツイッターで本日開催予定「ポケモン対決祭り」の準備中。これまでに寄せられた対決カードを一覧表にして、ポケモン図鑑その他の資料を参考にしながらシミュレーションしてるところ。ポケモンたちのイラストを前にして「この組み合わせは面白くなりそう!」などと盛り上がってます。
『聖闘士星矢』といえば「ペガサス流星拳」や「廬山昇龍覇」などド派手な必殺技が印象的だと思う。それらもすごいけど、「鳳凰星座の一輝が、相手をギリシャまで殴り飛ばした」というエピソードはご存じでしょうか? 柳田理科雄が「Yahoo!ニュース個人」で熱く検証してます。 news.yahoo.co.jp/byline/yanagit…
柳田理科雄がTBSラジオの『にち10』に出てるんだけど、新聞の番組欄に「夢を壊し続けて24年 柳田理科雄さん登場」と書いてある。笑。
『シン・ウルトラマン』で神永が読んでいた本、見覚えあると思ったら『野生の思考』だった。大学の頃に読んだけど、かなり難しかった本。確か、未開人の考え方も科学的思考に劣るものではなく、両者は共存する…という内容だった気が。そんな本を、地球に来たウルトラマンが読む…。いちいち深いな。
柳田理科雄は、隙あらば原稿に数字を入れてくる。昨日は「イヤミの歯は0.3秒で5mも伸びた。ネズミの歯が伸びる速度の61億倍」に続けて「カタツムリ(秒速5m)とジェット戦闘機(マッハ2.5)でも、1万倍の差なのに」と書いていた。わかりやすくしたいのだろうが、数字を数字で説明するのはどうなんだ。
東京大学が販売してる消しゴムを買った。ぬゎんと450円! なぜそんな値段かというと ①消す能力を表す消字率が97%と高い。日本字消工業会に加盟しているメーカーの字消率は80%以上だから、確かにすごい。でも97%を実現している消しゴムは他社にもある。②パッケージが金箔仕様。高い理由はこれかな。笑
小中学生が読んでる勉強系のサイトで「昔話の気になる点を、柳田理科雄先生に質問しよう」というコーナーを作ってもらったら、質問がモノスゴクたくさん来た。いちばん多かった質問は「なぜ王子のキスで、お姫さまは目が覚めるのですか?」。ひー。答えてあげたいけど、柳田と僕には荷が重すぎる難問!
釈由美子さんが、横浜の「下水道大使」に就任したという。 きっかけは『仮面ライダージオウ』で、マンホールのフタをブン投げて暴れる女性を演じて、そのインパクトがあまりに強かったから。笑 劇中の女性のすごさを、柳田理科雄が「Yahoo!ニュース個人 」で考察しています。 news.yahoo.co.jp/byline/yanagit…
困ったなあ。最近ツイッターで、柳田の計算式を公開するようにしたら、柳田はこれを最優先するようになってきた。『ポケモン』のポニータが東京タワーを跳び越えるのに必要な離陸速度は時速325㎞という計算式など、毎日改訂版を送ってきて、もう4稿め。わかったから、ダダ遅れの他の仕事も進めてくれ。
ポケモンはいまや900匹近くいて、いちばん強いのは誰だろう?と思ってしまうけど、実は「サトシが最強なのでは?」というアヤシイ噂がある。その信憑性はどうなのか、柳田理科雄が「Yahoo!ニュース個人」で原稿公開しています。結論からいえば、ホントにいい線行くかも。笑 news.yahoo.co.jp/byline/yanagit…
ゼットンの「1兆度の火の玉」は、最初の『空想科学読本』で検証した。それから26年経って『シン・ウルトラマン』に「1テラケルビンの火球」として再登場したので、新シリーズ『空想科学読本Ⅲ』でも検証(結果はさらに悲惨なことに!)。 初登場から半世紀以上なのに、常に話題になる。本当にすごい。
先日行った図書館選書センター(小中学校の図書館の本を選べる施設)で「隠れたベストセラーです」と教えてもらったのが、技術評論社の『武具』。弥生時代~幕末までの剣や弓や鎧や兜や軍扇や銃などが写真やイラストでどっちゃり載っている。個人で買うかは迷っても、図書館にあったら確かに便利そう。
ゼットン計算間違いの件、柳田は少し元気になったようで「100光年のところなら大丈夫と思って家を建てた」に対し「『ウルトラマン』では、ジャミラの墓に「1960-1993」と刻まれていた。ゼットンの火の玉の発射も1993年なら、2093年にご自宅にγ線が到達します。それまでに引っ越しを」と言ってきた。
空想科学研究所では15年前から、学校の図書館に「空想科学 図書館通信」を配信してます。年40回ほどの発行で、無料。 これ、収益ナシで結構キビシイので、せめて多くの学校で読んでほしい。学校関係の方、以下からお申込みください(今のところ、個人宛てには送ってません)。 kusokagaku.co.jp/library
新幹線の乗り換えのため、新神戸で降りた。ホームの窓から何気なく下を見たら、ビックリするほどきれいな川が流れていて、子どもたちが裸で水遊びをしている!一瞬どこの山奥⁉︎と思ってしまったけど、新神戸駅の真下なのだ。
『シン・ウルトラマン』が、科学的にさまざま腑に落ちる設定になっていたので、柳田理科雄と「ややっ『空想科学読本』の出番がなくなったじゃん!」と騒いでいる動画です。 youtu.be/Z4bsEjMYOhw
広島RCC「#週末ナチュラリスト」の一文字弥太郎さんが亡くなられた…。地元では大人気のラジオ番組で、柳田理科雄は2004年から、毎週土曜の朝に電話出演を続けてきた。レギュラー仕事がどんどん減ったときも、この番組だけは出させていただいた。今年で18年になる。感謝しかありません。本当に悲しい。
ギックリ腰になってしまった。階段の上り下りはもちろん、普通に歩くのも大変。 これを経験して気づいたことは… ①走るって、すごい行為だ。 ②床に物を落とすことが、こんなに多いとは。 ③「ギックリ腰になった」と言うと、皆とても優しい。経験者がすごく多いのだ。 ④鍼は効く。とても効く。
来月発売『ジュニア空想科学読本14』のゲラを読んでいて、すごいタイトル間違いを発見!「ピアノを足で弾く」という修業もビックリだけど、ピアノで足は弾けないなあ。笑
空想科学研究所のツイッターで「スター・ウォーズ祭り」中で、柳田と「ヨーダは900歳だけど、ジェダイなので結婚していない」などと話してたら、見学に来ている女性たちが「900年も生きて、何もない…なんてある?」「いろいろな星に行ってるのに…ねえ」などとおっしゃってる。そう言われましても。