伊豆の美術解剖学者(@kato_anatomy)さんの人気ツイート(いいね順)

426
美術解剖学ではさまざまな表現をしている人に教えるので、教員が表現の好みについてとやかく言うのはあまりよろしくない。人間なのでついつい出てしまうが。
427
似たようなイラストがたくさんある場合は、まずざっと全部を作って並べます。一つ一つ完成させていくのではなく最初に全部作るのは、制作時間を短縮させる効果があるのと、見比べることで形がチェックしやすくなるためです。
429
pixivFANBOXで美術解剖学の学び方:用語編を公開しました! kato-anatomy.fanbox.cc/posts/4925748?…
430
イラストの修正3
431
DMで受けた質問。ヨーロッパ系の二重(左)と、アジア系の二重(右)の違い。アジア系では内眼角にある蒙古ヒダ(赤矢印)が発達。蒙古ヒダが不明瞭な人も居る。
433
回内・回外、内旋・外旋など、体の回旋動作が理解できると、姿勢に含まれる力の方向が目で追えるようになる。
435
イラストのテイストが決まってきたので練習おしまい。
436
美術解剖学の本を模写して学ぶ人が多いようだが、この本を使用されている方(おそらく美術解剖学に詳しい方でしょう)は、模写よりもトレースをお勧めする。図のサイズが統一されているので部分図が連結できたり、筋走行やボリュームが解剖体でチェックしてもかなり正確に描写されている。
437
本日の授業資料。
438
上腕骨の内側上顆(青点)と外側上顆(緑点)、尺骨の肘頭(赤点)。この三点は肘のでっぱりの指標に使える。A:ヒューター線、B:ヒューター三角。
439
キャラクターを描いたり、造形するのに美術解剖学を熱心にやらなくてもいいけど、熱心にやってもいい。熱心にやりたい方、独学では得られない専門知識をお伝えします、という趣旨の講座です。どうぞよろしくお願いします。passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det…
440
ちょっと修正。
441
4/17土曜日は体表解剖学の講習会です。体表解剖学は体表に現れる起伏を判別する目を養います。初心者の方や、深層の構造は不要で要点を覚えたいという方にも有益な講習会かと思います。内蔵編は、クリーチャーデザインなどに必要な情報も提供できるかと思います。passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det…
442
再掲:頬骨と歯列のバリエーション。
443
明後日の講習会の準備完了
444
教材用の腕の図
445
美術解剖学的なスケッチのプロセス例。1:軸(骨格、左右軸、正中軸など)、2:フレーム(輪郭や外形に影響する筋の起始停止間線)、3:モデリング(細部の起伏)。
449
重い物を持っているときは、物と反対側に体が移動します。
450
体が硬い人でも膝を曲げると肩と太ももがつく。