951
⇒
もう一つの問題としてそもそも事後承認をするための国会は、誰が召集するのでしょうか。
形式上は天皇ということになりますが、もちろん実際に判断するのは内閣です。
それでは国会の召集を内閣が怠ったらどうなるのでしょうか。国会のチェックが働かない状況がいつまでも続くことになります。
⇒
952
⇒
以上まとめると、自民の改憲案の緊急事態条項によれば
・緊急時(と内閣が判断した時)には、政令を法律の代わりにできる
・例えば刑罰や税金を、国会審議抜きで、内閣だけの判断に基づく政令により新たに設けることが可能になる
ということになります。
⇒
953
954
⇒
以上に対して「例えば、ドイツでも緊急事態条項的なものはあるじゃないか?」という反論があるかも知れません。
しかしドイツの場合は次の点で大きな違いがあります。
・緊急事態の判断は、内閣ではなく立法府
・立法府が緊急事態を強制終了させることができる
・国民に抵抗権が認められている
955
→(誤記訂正)
9条に自衛隊を追記するくらいの改正だけなら、まだましです。現在の運用を明文化するだけですから。
問題は緊急事態条項です。
内閣に立法権を与え、さらに選挙延期による議員の居座りを可能にして、選挙による是正もできなくなるのです。
956
私がいうのも変だが、選挙に出る決意をするよりも遥かに前から(一定ジャンルの)表現の自由を守る活動をして来られたのだから、仮に選挙に落ちても変わらず継続すれば良いだけでは?
なぜ落ちたらやめるという話に?
選挙や政党云々はあくまで手段の一つでしょう。 twitter.com/Werth/status/1…
957
高い内閣支持率で思い上がった山際担当相、全国民に奉仕する大臣の立場なのに「野党の話は聞かない」と発言してしまう
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2e054…
958
959
「夫婦別姓のメリットは?」という功利主義的な質問に対して功利主義の土俵で答えるなら
1.現制度…同姓希望者は無問題、別姓希望者には不利
2.選択別姓…同姓希望者は無問題(同姓のままで良い)、別姓希望者にはプラス
なのだから、2の方が社会全体でプラスということになる。
これに対して⇒
960
この漫画の主張を徹底するなら、皇族や旧宮家子孫その他、みんなDNA鑑定する必要があるんじゃないかな twitter.com/kikijyouzu/sta…
961
自民改憲案のまずい点はそこです。
地震のみならずコロナや台風でも「異常かつ大規模な災害」だと称しさえすれば、国会審議抜きで、内閣が政令を発して、立法と行政の両方を掌握できてしまいます。
だって「緊急事態で内閣に強権を与えて良いかどうか」を判断するのも、内閣なのですから。 twitter.com/3sALW98XpaQhVN…
962
963
⇒
自民の改憲案の全般的な説明は以下をご覧ください
twitter.com/ShinHori1/stat…
964
「東日本大震災の時に、憲法に緊急事態条項があれば良かった」という人がいますが、仮にそうだったら、菅直人内閣は、自分で自分に強い権限を与える「政令」を次々に発して、従わない者への刑罰も国会抜きで定めることが可能だったし、野田内閣は不利な2012年の選挙を延期できていたことになります。
965
⇒
要するに、現在は政権(内閣)の暴走の可能性に対して、まがりなりにも国会審議や各種法律や選挙が一応のブレーキになっているわけですが、緊急事態条項はそれらのブレーキを取っ払うのと同じなわけですよ。国会抜きで内閣が政令によって自分自身に権力を与え、選挙も延期してしまえるのですから。
966
967
自民の改憲案の緊急事態条項を批判すると「じゃあロシアに攻め込まれたらどうするんだ?その時にあわてて法律を作るのか?」という人がいますが、既に18年前に「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」というのを作ったのをもう忘れたのでしょうか。
elaws.e-gov.go.jp/document?lawid…
968
【拡散希望】自民の改憲案の緊急事態条項によれば
1.緊急時、内閣は国会抜きで、内閣のつくる政令だけで刑罰や各種規制等を決めることができます
2.そもそも緊急時なのかどうか決めるのも、内閣です
3.政令を作って内閣に権限を与えるのも、内閣です
詳しくは下記参照↓ twitter.com/ShinHori1/stat…
969
改憲派には「緊急事態の時は国会で審議する暇がないから、内閣が迅速に決断して必要な規制をしなければならない」という人が多いですが、そういう人が忘れてるのは、有効な規制には"刑罰"も必要ということです。
つまり内閣の独断で(=国会抜きで)刑罰を作ることを認めることを意味するわけですよ
⇒
970
971
緊急時に内閣に強い権限を与える緊急事態条項は、ドイツの場合は連邦議会が開始と終了を判断するのですが、自民党案の場合は内閣が自分で判断することになっています。
つまり、国会も無視できる強い権限を、内閣が自分で自分に与えるわけです。 twitter.com/ShinHori1/stat…
972
ここ数日、いわゆる強硬な右派的なアカウントの人々が
「岸田政権は親中売国だ。そんな政権に改憲させたら、緊急事態条項を悪用して、邪魔になった愛国者の弾圧や利権保持に使う危険がある。いま改憲するのはまずい」
みたいに言ってるのを複数観測した。
973
結論の賛否はともかく、こういう政治判断に関わる論点について、自衛隊の制服幹部に発言を求めること自体が望ましくないと思う。
「社会保障費にお金必要、特別扱い受けられるか」
mainichi.jp/articles/20220…
974
975
私は誰もブロックしないようにしてるのですが、最近、私をブロックした人は、私からは見れないけど、私を見ることはできる…という重大な事実に気づきました。
そこで私をブロックしてる人は、公平の観点から、私の方からもブロックしていくことにしました。
記念すべき第一号は小野田紀美議員です。