26
日本のマンガやアニメは、世界的に見ても日本社会では自由で多彩な表現が認められていたという独自性があったが故に、結果的に世界に広く受け入れられコンテンツビジネスとしても成功したということは、間違いなく事実でしょう。そうした独自性を失えば、世界で受け入れられなくなる日も近いです。
27
都知事選でハングルで書かれた宇都宮候補への投票が有効になったと一部の人たちが騒いでいますが、選挙の運営としては有効でしょう。例えばローマ字も有効です。また「ロシア文字で書いた投票用紙が読んでもらえたので有効になったという事例がわが国にある」そうです。
oyanokai-tanashi.jimdofree.com/%E6%8A%95%E7%A…
28
ポリコレ(ポリティカルコレクトネス)を望ましいと思うことは日本国憲法第19条が定める思想信条の自由です。同様に望ましいと思わないことも自由です。マンガや映画など様々なメディアでポリコレに基づく作品を作ることは憲法第21条が定める表現の自由です。同様に基づかない作品を作ることも自由です。
29
ポリコレに基づいた作品が流通することも憲法で認められています。同様にポリコレに基づかない作品が流通することも憲法では認められています。またポリコレに基づかない作品の流通を禁じることは、憲法21条に定める検閲の禁止に明確に違反します。日本国憲法をきちんと理解していれば分かることです。
30
ここまで考えればお分かりのように、ポリコレの基準を他者に強制することも、日本国憲法第19条の定めから禁止されます。ポリコレに基づかないことを批判すること自体は憲法第21条の定めから正当ですが、批判に従わなくても良いこともやはり憲法が定めています。私はそんな日本国憲法を大切に考えます。
31
ポリコレを強制させたい事と現行日本国憲法は相反します。強制させる企て全てが憲法に違反しますので。強制させたい人は自民党改憲案がお勧めです。21条の『前項の規定にかかわらず、公益及び公の秩序を害することを目的とした活動~認められない』によってポリコレを公益などに定めれば強制可能です。
32
とある職業で働いている人の生活が大変だからそこは助けていかなければならないという話をしているのに、その職業は人々の心身や暮らしを破壊する恐れがある産業だから云々とか言い出すの、どんなに控えめに言っても差別でしょう。
33
産んだお子さんが男児だっただけでお母さんが差別される社会を夢見ているような人とは、同じ社会で一緒に生きていること自体を否定したくなりますね。さすがに色んな意味で歪みすぎているのではないかと。
34
優生思想を撒き散らしておいて、そういう世間の声の積み重ねで難病の患者が死ぬしかないと考えるに至り、そこに付け込んでは金を取って殺すというのは、安楽死とか以前の問題であり、明確な殺人なのではないか。この事件をもってして安楽死の是非を語ること自体がダメだろう。
kyoto-np.co.jp/articles/-/314…
35
「差別主義者は徹底的に追い込んで社会生命を奪っても良い」という考え方が蔓延すると「何が差別で何が差別ではないのか」という線引きを好き勝手に定め、“好き勝手に”他者を差別主義者と断じては潰そうとする人が出てくる。そういう社会で良いのか、という事はしっかりと考えなければならないと思う。 twitter.com/erishibata/sta…
36
差別が悪いことは当たり前。しかし悪いからそれを行う者は悪人であり社会的生命を奪われても仕方ない、という事はちっとも正しくない。そうやって悪人をむやみに増やしていけば、社会は徹底的に分断され、必ず崩壊する。
37
最悪の形のアウティング。これが人権侵害に当たらないというのは無理がありすぎる。
mainichi.jp/articles/20200…
38
創作物の規制に反対する人々は、世間をきちんと味方にしたいのなら「ツイフェミ」等の言葉は使わないようにした方が良いのではないかと思う。普通の人がその言葉を見たら、Twitterやってるフェミニスト全てを雑に悪者扱いしてるように見える。使ってる側もその意図が無ければ、丁寧に語った方が良い。
39
たぶん「ツイフェミ」の意味する所って『Twitterでしばしば見かけるミサンドリーをこじらせて主に創作物の規制を要求したり女尊男卑を実現しようとしているように見える、ラジカルフェミニストの亜種』くらいの意味だと思うけど、まともなフェミニストから見れば単なる異常者なので混同してはダメ。
40
創作物の規制に反対する上で実行力を持たせるためには、究極的には「社会の多数派を味方にすること」なので、規制派ラディカルフェミニストと喧嘩しているだけでは何の意味も無いし、むしろ口汚く喧嘩すればするほど、味方は減るばかりです。論争するなら、多数派の味方がつくように見え方も作るべき。
41
一番やるべきは、創作物を下手に規制すると社会にとってどのような悪影響があるのかとか、世界的にも稀な自由な創作環境が守られている現状の日本の優位性とか、そうした事を世間に向けて真面目に語っていくことだと思います。その上で常識的な範囲で、自分と異なる性の人に対する尊重も忘れずに。
42
ほぼ関係無く誕生日なのに面倒なこと言ってましたけど、とりあえず宇崎ちゃんも問題ありません。ananも問題ありません。なんら法にも人道にも反しません。宇崎ちゃんやananのような多様な表現に自由に触れることが出来る社会を、人間の多様性のある自由を求める人たちは頑張って守っていきましょう。
43
ついでにポビドンヨードのうがい薬は、ウイルスに限らず常在菌もまとめて殺しますので、風邪を引いている時の炎症予防に使うのならともかく、日常的に使い続けると有害なウイルスと戦ってくれる菌まで殺したりするので、やめておいた方が良いです。まともな医者で日常的な使用を勧める人はいないです。
44
あまりにも酷い。ただ民主主義を求めた、その事が罪とされる社会が存在することに、怒りしか覚えない。
>周庭氏を逮捕 民主活動家、国安法違反容疑で香港警察 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
45
となりのトトロでサツキがお弁当を作っているシーンに対して『昔は当たり前でも今は非常識だからアップデートするのが普通』とか言って怒っている人がいるようだが、そういう人がトトロと同時に上映された火垂るの墓の「今は非常識」な表現に対して怒っているのは見たことが無いのは何故だろうか。
46
「エアコン使わず」の中身が「エアコンはあり電気も使えるけどあえて使わなかった」事例と「エアコンが無いか、もしくはあっても電気代を惜しみ使えなかった」事例に分けて報道して欲しい。最低でも後者はあらゆる政策的改善によってゼロにしていかなければならない。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
47
この人物の社会的影響力も加えて、あまりにも酷すぎる発言に唖然とした。『卑しい産業』という表現によって、そこで働く労働者全てを貶めるという、「一切擁護の余地ない」差別発言。 twitter.com/fujitatakanori…
48
所謂萌え系文化好きが見れば「イマ」の方がかわいいわけで、その意味でも広告として大失敗なんだが、大量につけられているコメントの中に相当数『萌え系女子高生キャラだからダメだから無くせ』というアレがあって、そんな雑な批判な感情論で無くそうとして良いのかとも思う。 twitter.com/Kankyo_Jpn/sta…
49
そこから常識的に考えると、萌え絵を通してそのファンやクリエイターを差別しているから、という結論にしかならない。しかも自身のそうした内なる差別感情を隠そうとし、ファンやクリエイターを差別主義者と決めつけるという認知が異様な者まで散見される。いい加減、自身の差別に向き合うべき。 twitter.com/cure_kumaemon/…
50
『マンガが性犯罪を起こしたから取り締まれ』的な事を言っている人がいますが、犯罪を起こすのはマンガでは無く犯罪を犯す人です。また仮に創作物が犯罪を引き起こすと主張し続けるなら、ドラマが殺人事件を起こした、宗教の聖典が戦争を起こしたと、全てに対して言及しないのは極めてアンフェアです。