1
色々と全く論理が分からない。プールで女性が水着を着ることが悪いのか、水着姿が撮影されることが悪いのか、どちらかでしかこの論理にはならないと思うが、表現の自由とかのレベルも超えて、ただひたすら女性の仕事を女性が奪おうとしているという例にしかなってない…あまりの短絡的発想に絶望する。 twitter.com/jcp_sai/status…
2
あんな他者の自由を奪いたがる人たちが「リベラル」な訳ないじゃないですか~ 「リベラルを詐称する全体主義者」と正しく言うべき。 twitter.com/ayumu5555/stat…
3
徹頭徹尾、理論的でかつまっとうな話。そして
>『日本では、子どもだけではなく大人の「法教育」「憲法教育」が圧倒的に足りていないのではないか』
これは極めて重大な指摘。
bengo4.com/c_18/n_15394/
4
少なくとも税金を受け取っている側なら、会計が雑で間違っていた際に「間違っていましたごめんなさい」では許されません。間違っていたこと自体がダメなので、しっかりと責任の所在を求め、責任を取らせる必要があります。原資は税金なのですから、政府や公的機関と納税者が徹底的に詰めるべきです。
5
ロジックの話をしておくと、政治的立場でトリエンナーレを批判したい人でも、萌え絵や様々な広告表現を守りたいと思う人は、その表現に対する規制要求が不快感を基礎としている以上、この判決を支持した方が良いです。「芸術は鑑賞者に不快感を生じさせるのもやむを得ない」これは萌え絵等も同じです。 twitter.com/KoizumiSamukaw…
6
妥当な判決。とんでもないのはこんな裁判に税金使ってる市長…
「芸術は鑑賞者に不快感を生じさせるのもやむを得ない」との一審判決を支持。展示品の内容を理由に公益性に反するとして未払い分の交付を拒んだ市長の判断について「裁量権の範囲を逸脱している」と結論づけた。asahi.com/articles/ASQD2…
7
あまりにも酷すぎてコメントをためらってしまったけど、さすがに消したようですね。しかしほぼ同趣旨の弁護士によるツイートをRTしっぱなしなので、別に考え方を改めたわけでもないのだろうなぁ。「表現が犯罪を扇動している」というメディア有害論すら超えまくっているのはどうなのかなぁ。
8
この発言は萌え絵が好きな女性や、萌え絵を描いている女性の存在を否定してしまっているし、どころか萌え絵を好きだったり描いていたりするあらゆるジェンダーの人の多様性を全く認めないという内容になってしまっているわけですけど、そんなに人の多様性が憎いのでしょうか… twitter.com/KazukoIto_Law/…
9
『不快に思う人ややめてほしい人がいて、必然性がないものはやめたらいい』こんなことが規則化したら、町中の芸術作品とかあっという間に消滅するでしょう。大半の広告だって「必然性」なんて無いのだから消え失せるのは確実かと。権力によるプロパガンダくらいは残るでしょうけど。 twitter.com/bmwe46318ti/st…
10
しばしば「ジェンダーギャップ指数が日本はめちゃめちゃ低い!」(2022年で116位)という主張をする人が、ジェンダーギャップ指数で7位というニカラグアにおいて、中絶が違法化されているということを語っているのを見たことは無いのはどういうことでしょうか。
11
それが「性的かどうか」という話ならばまだ議論の余地はあると思いますし、「セクシー」とか「色気がある」という価値判断くらいなら理解は可能ですが、そのレベルを「エロ」と断言されるのは、全女性に対してブルカを強制しようとするのと同レベルでしょう。さすがに議論の範囲外です。
12
さすがに該当するイラストをリアルに置き換えた時に、せいぜいが「アメリカの映画の授賞式で女優さんが着る服装のレベル」の物を「エロ」呼ばわりする人とは、あまりにも価値観が違いすぎて内容に関する正常な議論が出来るはずも無いので、そういう方にコメントは致しません。
13
少なくとも「命じられた」とか「規則」とか「空気感によって仕方なく」などで行われるゾーニングが、表現規制の一種であるということは疑いようもありません。無論、現実的には場の維持などの目的で行われることもあるので全否定は出来ないと考えますが、表現規制では無いというのは明確に間違いです。
14
性的マイノリティに限らず、自身のマイノリティ性を訴える人ならばなおさら、真に多様性のある社会を目指すためにも、他者のマイノリティ性や多種多様な価値観にも十分に配慮をして、発言内容もそうした観点からしっかりと考え直して頂きたいと考えます。 twitter.com/otsujikanako/s…
15
訴訟費用をふるさと納税で集めるという手段は既に函館市における原発訴訟でも行われており全く合法ですし、虚偽告訴からのとんでもない名誉毀損という事実を考えれば、今さら消そうが謝罪しようがその拡散に加担した者を含めて一人残さず徹底的に責任を取らせることが社会全体のためにも必要でしょう。
16
草津町、草津町長、草津町議会、そして草津町民に対するこれまで一連の虚偽告訴からの名誉毀損案件については、ついに町長自ら事実を明確にしたところですが、名誉毀損に加担した者達に対して一人残さず責任を取らせるために、訴訟費用をふるさと納税で集めることも一つの方策ではないかと提案します。
17
18
「見なくて済む権利」なんてものを認めていったら、オタクによる萌え表現なんかよりも先に、まず速攻で性的少数者の表現や、様々なマイノリティの表現が消されることになるだろう。公共空間での他言語による案内すら見たくないから消せという人がいる社会で、そんな主張をして良いんですか、って思う。
19
自分が見たくない、露骨な描写だと思える物(コンビニでもゾーニングすらされないレベル、SNSでも絶対に消されないレベル)に対して、見なくて済む権利の侵害という主張があるようですが、たぶんその権利は法的に殆ど保護されないだろうし、ましてや表現の自由に勝てる権利では絶対に無いと思う…
20
この文書が正しい物であることを示すために、念のため、立憲民主党の公式ページにも同内容の記載が出ましたので、こちらに紹介させていただきます。
cdp-japan.jp/news/20220526_… twitter.com/zkurishi/statu…
21
日本国憲法に思想信条の自由、表現の自由が明記され、その憲法が続いてきてから75年、3/4世紀が経ちました。その歴史には確かな重みがあるはずだ、と私は考えます。思い考えたことを、それが他者の権利を直接的に侵害する(現行法に抵触する)事が無い限り、自由に表現出来る、それが憲法の定めです。
22
誰だって自分の好きな物に対してレッテルを貼られ、糾弾され、圧力を掛けられては表に出させないようにされたら、怒るのは当然のことです。しかもそれが実社会において何らかの悪影響があると科学的に証明されていないのにも係わらず排斥されようとしていたら、怒らない方がおかしいです。
23
批判はしたければすれば良いのです。それも表現の自由ですので。ですが悪だと決めつけ表に出させないように排除しようとする、それは人としてダメです。そんなことをあくまでしたいのならば、自分の好きな物に対しても同じようにされることを受け入れなければならない。自分だけは正義は通用しません。
24
好きな物を好きでいる、それは表現の自由以前の、思想信条の自由です。ところがその好きな物に対して、しかも単なる創作物に対して、差別だ犯罪誘発だとレッテルを貼られて糾弾されたら、それを好きな人たちが怒るのは当たり前すぎる話です。好きな物は悪い物だと言われているのと同じなのですから。
25
アニメマンガゲームなどの創作物を中心に表現の自由を守れと言っている人たちの本音は、単純に「好きなアニメマンガゲームなどの創作物を勝手に好きでいさせてくれ」なのだと思います。だから『こんな表現は差別だ』とか『この表現が犯罪を誘発している(科学的根拠はない)』に怒るだけで。