476
まあ、れいわも安全保障に関してはもうちょっとまともな政策出すべきだよね〜
対米自立唱えときながら自衛隊は増強しないって、そりゃ現実的じゃないだろと俺だって思ってるよ。
477
ロシアを一方的に非難して経済制裁するだけで戦争が止まるなら、最初から戦争なんか起こってないんだわ。だから原因まで遡らなければならないと言っている。
果たしてこの姿勢は「好戦的」なんでしょうか?
478
自民党は保守を自称して「日本の伝統を大事にしよう!」と言うのだけれど、彼らの改憲草案を見るにつけ、彼らが参照する日本の歴史や伝統というのがせいぜい明治以降の大日本帝国でしかないことに毎度幻滅する。
本当に参照すべき日本の歴史があるのだとしたら、むしろそれ以前なんじゃないのかね。
479
iPhoneの基幹技術の殆ど(コンピューター、インターネット、GPS、タッチスクリーン、ソフトウェアetc…)は全て、政府資金によって開発されてるわけ。新自由主義というイデオロギーには都合が悪いから、ずっと隠されてるけどな。
ジョブズがすごいだけじゃあiPhoneは産まれねえんだよ。
480
「総需要が経済活動の水準を決める」というケインズの『有効需要の原理』の観点から見れば、日本の経済が停滞してるのは消費増税、非正規拡大という総需要抑圧政策のせいだということが一発で理解できるよね。
「生産性向上」が起きないのは原因ではなく、あくまでも結果なのよ。
481
「政府が積立NISAを推奨することは、株主至上主義を促進することと全く同じである」とどうして気が付けないのか。
言ってしまえばあんたらは「皆さんも、搾取される側から搾取する側に回りましょう!」と主張してるわけ。それは『搾取の肯定・推進』以外の何物でもない。 twitter.com/shiomura/statu…
482
ちなみにこれは内閣府のデータです。
この内閣府の記述では、日本が圧倒的な世界一であったことを完全にスルーしてるんだけど、はっきり言って頭おかしいよね。どういう意図なんですかね???
www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chou…
484
よくよく考えれば、れいわが共産党を応援したことは数えきれないほどあっても、共産党がれいわを応援したことなんて一度たりともなかったわけで。
まあ共産党なんて所詮その程度だったってことなわけだよ。
485
「これからの時代、とにかく投資だ!」とか抜かすやつはさ、「金融経済の膨張はバブルと恐慌発生をもたらす」としてリーマンショックを予言した経済学者、ハイマン・ミンスキーの主張を少しでも耳に入れようとしたことはあんのかね???
486
自国で人材を育成するんじゃなくて、よその国から奪ってこようという発想をしてる時点で、もう終わってんなって感じだよね。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
487
「国際決済銀行のスティーブン・チェケッティらは、二十ヶ国について三十年間のデータを使って分析し、金融部門が成長すると生産性は低下するという結果を導き出している。金融化は経済の成長力を弱めるのだ。」(中野剛志『日本の没落』より)
自民党はとことん日本を没落させたいんですね。 twitter.com/kantei/status/…
488
原爆2発投下して多くの日本人を虐殺して反省すらしてないアメリカ様に、いつまでもヘラヘラ隷従してる島国が東洋にあるんだとよ。
それで「我々はアメリカの不沈空母だ!」とか首相が言って喜んでんだから、とっくに落ちるとこまで落ちてんだよな、この国は。
489
国民民主の言う「提案型野党」ってのは、与党に忖度して譲歩して妥協して、最終的にあしらわれる野党のことを言うんかな…?笑
490
対ソ連の「封じ込め」政策を主導したことで有名なジョージ・ケナンは1998年時点で「NATOの東方拡大はロシアの反発を招く」として強く反対している。
彼はロシア史の専門でもあったわけだけど、彼の忠告を欧米が無視したことが今の惨状に繋がっていることも忘れてはいけない。
491
第一次大戦後のドイツのハイパーインフレを語るときに、供給能力が徹底的に破壊されてた点をあえて無視するやつは、マジで何なんだろうな〜
492
理系の友達に維新に投票させないのは簡単で、
「維新に政権取らせると、三角関数は不要だからって高校の数学から消されるらしいぜ…!?」
と言えばいいだけ。至極簡単。😎
493
「今回の惨事を生み出したのはロシアの暴走、という一点張りではなく、米欧主要国がソ連邦崩壊時の約束であるNATO東方拡大せず、を反故にしてきたことなどに目を向け、この戦争を終わらせるための真摯な外交的努力を行う」
断固支持します。
reiwa-shinsengumi.com/comment/11439/
494
「会社は株主の持ち物かどうか」なんて観念的な話ははっきり言ってどうでもいいんですわ。
それよりも、「どう制度を設ければ社会がより良くなるか」ということを考えるべきで、実際に現場で価値を生み出している従業員を大事にした方が社会のためになるのは、当たり前でしょ。
495
キムテヨン氏の主張は「日本は少子化で、労働力が必要だから、その労働力として外国人を入れましょう」という主張だったわけで、それを「民族や国籍を超えた人間の交流」と美化するのは流石にいかがなものでしょうか。 twitter.com/oishiakiko/sta…
496
要するに、安倍が度々嫌韓の発言やポーズをとっていたのは、ネトウヨ共を騙すためのただのビジネスでしかなかったって事だよね。
それに騙される方も悪いんだけど、まあ少し同情心は覚える。
497
中野剛志「ロシアがウクライナに侵攻したのは“当たり前”である」「ロシアがウクライナに侵攻したのは、1997年から続くNATO(北大西洋条約機構)の東方拡大、とりわけウクライナの加盟を阻止するためだ。」
中野剛志氏も当たり前のことを当たり前に言ってくれている。
diamond.jp/articles/-/297…
498
本当は「財政破綻するかどうか」なんて低レベルな議論からはおさらばして、どんな政治を実現したいか、どんな国家であるべきか、というもう一段、二段上の次元の議論をしたいんだけどなぁ
財政破綻論という経済学の”常識”が蔓延ってるせいでそれすら罷りならんのがほんとクソ。
499
「民主主義を世界中に普及させれば戦争はなくなる」
これを掲げて他国を侵略しまくってる民主主義国家があることをご存知ですか???
500
維新は「雇用の流動化だー!」っていうけど、それは「労働者が企業から退職しやすくする」という話ではなくて、「企業が労働者を解雇しやすくする」って話ですから。
彼らは絶対に「退職しやすくしよう!」とは言わないんだよ、なぜなら企業に都合が悪いからね😆