経世済民大学院生(@LiberalismStu)さんの人気ツイート(リツイート順)

451
成田祐輔みてると、「道徳なき経済は犯罪」って言葉の意味がよく分かるわ。 twitter.com/falsehood_jp/s…
452
社会保険料なんて、逆進性エグいし額もデカいし、労使で折半だから賃金押し下げる要因にしかなってないわけで、あんなもんさっさと無くした方がいいに決まってる。 ただ、消費税と違って社会保険料は特別会計だから、わかりづらいし手をつけづらいんだよな。だからまずは消費税廃止で良いと思う。
453
これはね、相当問題。主張そのものもそうだけど、大石あきこ氏のこの高圧的な言い方、思想の押し付け方。 権力者に対してのみ許されるこのキツい口調を、市井の普通の女性に対しても躊躇なく使えちゃう感じが、この人の危うさよね。 twitter.com/0721_gg/status…
454
こんな状況でよくもまあ「日本はインフラ投資しすぎ!」とか言えたもんだよなぁ むしろ大規模・長期・計画的に公共投資を増やさなきゃヤバいくらいの状況なのにさ。
455
「安倍さんは本当は積極財政派だったんだ!」と擁護する人たちは、「この子は今は赤点だけど、ちょっと勉強しなかっただけで本当は頭いいのよ!」と10年間ずーっと言い続けてる親バカを想像してみてください。 「もういい加減認めろよ…」としか思えないですよね???
456
『高度経済成長期』という成功体験がありながら、「構造改革」とかいう幻想に囚われて30年間失敗し続け、これからも失敗し続ける気満々な日本って、マジなんなんだろうな。 その時整えられたインフラ、社会資本を食い潰して生きてんだぜ、俺たちはよ。
457
「緊縮財政こそが本当の『将来世代へのツケ』である」 ということが、これでいよいよお分かりいただけたのではないだろうか。 asahi.com/articles/ASR2Q…
458
国葬問題って「法的根拠がないのに勝手に国費使って国葬すんな」って話で終わりでしょ。 そういうこと出来ちゃうのって、「与党政治家共はいくらでも好き勝手に公金使ってもいいと思ってる」ってことの証明にしかならんやん。
459
規制緩和ってのはさ、「政府がその役割を放棄する」ってことに他ならないわけだよね。 例えば、電力自由化ってのは、大なり小なり「電力という生活インフラに対してもう政府は責任持ちませんよ」と言っているということに他ならない。 それが善いことだと思える方がむしろおかしいわけで。
460
「高齢者がリソース食ってる」ってのが事実だとして、「だから後期高齢者を見捨てろ」になるのは違うんじゃないの?そこを論理的必然かのように言う論者ばかりだけど。 結局この事態は少子化を放置し続けた政府の失策のせいな訳で、その割を高齢者が食うのも理不尽でしょ。
461
マジで岸家は、どういう家訓があれば孫の代まで統一教会にズブズブであれるんだ??? 「反日勝共」とか?「敬韓奉仕」とか?「売国万歳」とか???
462
れいわ新選組は「公共事業は悪ではありません」と明確に言い切っている唯一の政党。 だから、なんだかんだこの党に投票せざるを得ないんだよなぁ reiwa-shinsengumi.com/sanin2022_kink…
463
「積立てNISAで低賃金労働者を釣っときゃ、株主資本主義進めまくっても騙されて文句も言わねえだろう」 みたいな、国民を極めて馬鹿にしている政治家は本当に問題だし、それにころっと騙されてる国民も同じくらい問題なんだよな。
464
知床の観光船遭難事故は、もちろん出航した判断は完全に問題だったんだと思うんだけど、その運行会社はそれだけ経営が切羽詰まってたんじゃないかな、などと想像してしまう。 一見どう考えても非合理な判断って、そういうところから生まれてしまうんじゃないかな。
465
阿部敏樹氏は「日本の産業政策はほぼ失敗しているので、政府が邪魔をしないことが大事」っていうけど、それは日本だけが緊縮財政で、金をケチってきたからでしょ? 実際、アメリカも中国も台湾も、めちゃくちゃ産業政策に政府が金出してるわけ。 そんな発想だから負け続けるんだよ。
466
緊縮論者は終戦後の日本を以て、国債はインフレを招くからダメだと言う。しかし当時の大蔵官僚でのちの池田内閣のブレーン・下村治や、当時の大蔵大臣・石橋湛山は、インフレの原因は供給力の破壊であり、国債発行ではないとして、緊縮財政に反対した。これこそが歴史の証言。 gentosha-go.com/articles/-/503…
467
安藤裕さんと山本太郎さん。いい絵面だわ
468
「成功した」人のなかでも、「自分はたまたま環境ときっかけと運があったから成功出来ただけで、そうでなければどうなっていたかわからないよな」と謙虚に思える人こそが、本当に成功した人だと思うなぁ。 そうでなければ、結局心は貧しいもの。
469
株への投機が「自助」だと勘違いしてる奴が多すぎる。 ただのギャンブルが自助なわけあるか馬鹿やろう。
470
スペインの保守思想家のオルテガは「専門家は間違える。何故なら、彼らは専門のことしか知らないくせに世の中を知った気でいるからだ。」と主張してたんだけど、田中信一郎みたいなバカ経済学者を見てると、「本当それな。」としか思わない。
471
水道橋博士がれいわから出てくれるなら、めちゃくちゃ話題になるな…! ビートたけしも応援演説きちゃったりして…!?笑 tokyo-sports.co.jp/social/4193711/
472
「社会は〜〜を見捨てるべき!」とか言ってる奴は、どうして自分は見捨てられない側にいるなどと傲慢にも思えるのだろうか。
473
ド・ゴール「アメリカの保護に依存しようとする国は、”自国の運命を自分で決める”という責任感を失ってしまう。そのような国の意思決定能力は麻痺してしまう。そのような国家は、知的・精神的な不毛国家となるのだ」 マジで、今の日本のことを指しているとしか思えない…
474
「投資を促進すれば経済は発展して賃金も上がる」って、所詮は完全に失敗したトリクルダウン理論の亜種だよな。 ゾンビ経済学はさっさと成仏してくれ。
475
それを言うなら、『令和の所得倍増計画』がいつの間にか無かったことになってる自民党だけは絶対信じちゃいかんわな。笑 twitter.com/don_mai_don_ma…