経世済民大学院生(@LiberalismStu)さんの人気ツイート(リツイート順)

301
水道橋博士、政界進出しそうな雰囲気あるよね。MMTにも興味示してたし、まじ出てきて欲しいわ。
302
理屈は一回置いておくとしてもさ、1980年台から構造改革を進めてきた結果が、この「失われた20年」な訳じゃん? それを「構造改革がまだまだ足りないからだ!」って言うのは、流石にちょっとおかしくないですか???
303
日本企業がいくら頑張って利益出しても、それが外国人投資家にガンガン流出させていくなら、はっきり言って何の意味もないわな。 この構造を真っ当な方向に巻き戻すことが、本当に政治がやるべき仕事なんじゃねえの???
304
「新幹線や高速道路などを開通させると、地方都市の経済が大都市に吸い取られて逆効果だ!」と主張する人がいるんだけど、それって大嘘で、むしろ大都市圏からの消費や投資が増えて、地方は活性化するんだよな。 そういう嘘を言う人って、地方へのインフラ整備をさせたくないってことなのかな?
305
ナポレオンは財政赤字を敵視しすぎたあまり、他国の財産を奪って財政を維持しようとして侵略を繰り返すはめになった。 ケインズは各国が内需を拡大する政策を採れば、市場を取り合う戦争は無くなるだろうと主張した。 つまり敢えて言うなら、『財政健全化こそが戦争への道』なんですわ。
306
なるほど、殆どの人は「経済制裁を強めればロシアは戦争をやめてくれる」と本気で思っているのか。 「日中戦争をしていた日本にABCD包囲網で経済制裁を強めた結果、太平洋戦争に突っ込んでいった」と事実を忘れて、まだ経済制裁で戦争は止まると勘違いしているのか。 馬鹿も度が過ぎれば犯罪だな。
307
ゼレンスキーの国会演説に日本共産党までもが賛成したってことは、日本共産党すらも戦争のプロパガンダに乗ってしまったってことなんだよ。 「独裁が戦争を生む」とばかり勘違いして、民主主義が持つ危険性を一切顧みなかった結果ですわな。
308
山本太郎がネオナチのアゾフ大隊に言及してるところ見たけど、思ったよりも存在感デカいっぽくてびっくりしたわ。 ネオナチ部隊がウクライナの内務大臣や州知事と繋がってるとか、独自に軍事基地を2個も持ってるとか、日本の「普通の」報道に接してるだけじゃ知る由もないわな。
309
日銀のETF買いに「財源はどこだ!」って文句つけてる奴は見たことないのに、政府の財政出動になると途端に「財源はどこだ!」って喚き出す奴がワラワラ出てくるの、ほんとなんなんだろうな。 どっちも一緒だからな???
310
日本人の奨学金返済に苦しんでる学生ほったらかして外国人留学生に何百億円も費やす国に、未来なんかあるわけない。むしろある方がおかしいわ。
311
どう考えても衆院選より参院選の方が泡沫政党も含めた全党がイキイキしているわけで、その事実からだけでも「小選挙区制よりも中選挙区制のほうが、まだ民主主義としてうまく機能する」というのがよく分かるよね。 もういい加減、小選挙区制の失敗を認めようぜ。
312
イギリスでは、経済政策を間違うと一瞬で退陣させられるのね。 消費増税や構造改革で日本経済ボロボロにしてもなんの責任も取らない日本の政権や、それを咎めもしない日本国民は、少しは見習うべきですわな。 news.yahoo.co.jp/articles/59f77…
313
中野剛志「格差を是正し、賃金を上げ、設備投資を促して経済を成長させたければ、株主資本主義から脱却しなければなりません。そのためには、確かに、財政政策だけでは不十分です。」 積極財政派である中野剛志氏が「財政政策だけでは不十分」とまで言ってることの重大性よ。
314
ウクライナにおける「戦争」は昨日突然始まったわけじゃない。 2014年に米国が主導し扇動した反政府デモとそれによる暴動によって親露派のヤヌコビッチ政権が失脚させられた時点で、もうとっくに始まっていたんだよなぁ 日本では全くと言っていいほど報道されなかったわけだけど。
315
「地方のインフラ整備は無駄だ!」って言うことは、「地方に生きてる人々の暮らしを守るのは無駄だ!」と言ってることと同じなんだよな。 どうしてあなた如きがそんなことを言えるの?傲慢にも程があると思うんだよな。
316
参政党と統一教会の繋がりは、公明党と創価学会の繋がりより強いかも知れんなwww
317
「外国人労働者入れまくって低賃金労働維持して、物価を安く維持すりゃいいじゃん!」っていう思想の人、それがいつまで持続可能なのか、とかちゃんと考えてるのかね? それを続けて日本が世界で見ても高賃金では無くなってしまった時が、本当の終わりですわ。そしてその終わりはそんなに遠くない。
318
国家公務員になった知り合いいるけど、普通にめっちゃブラックやぞ。 それを我々の下らん怨嗟や嫉妬で「公務員は給料貰い過ぎ!給料カットされて当然!」とかやってるから、どんどん官僚の成り手がいなくなって質が下がって、だから政治の質も下がってるんだろうが。結局自分達の首を絞めとるんじゃ。
319
山本太郎は2013年参院選でも2020都知事選でも60万票取れているわけで、大混戦になって票が割れるであろう今回においては、現時点で当選圏内にいると思われる。 確実に1議席を取りに行ったなと思う。それは大事なこと。
320
もし戦国時代に「大名は治水、灌漑、街道建設などの土木事業なんてやる必要はない。民の活力に任せるべきだ」とかやってる大名がいたら、1年持たずに滅んだだろうね。笑 冗談みたいだけど、ネオリベが言ってるのはそういうことよ。
321
真面目な話、積極財政して消費増やして人材不足にしても、それで増える雇用のが非正規だったら、結局誰が豊かになるの?株主でしょ。 だから構造を変えなきゃいけないんだよね。
322
一番抜本的な少子化対策は、非正規労働者を減らして、みんなが向こう20年の将来への安心感をちゃんと持てる社会を作ることでしょうね。 いつ首を切られるかもわからない不安定な社会で、誰が子供を産み育てようと思うんだって話。
323
れいわ支持者はこの太郎さんと伊勢崎賢治氏の対談動画を見て、「なぜれいわはウクライナ決議に反対したのか」を本当によく考えて欲しいわ。 「戦争反対と唱えるだけでなく、戦争の原因までちゃんと考える必要がある」という良識的な考えを太郎さんが持ってて本当によかった。 youtu.be/NuDoWL7HkUk
324
「れいわは頑張ってるんだから批判するな!」とおっしゃる一部の支持者の方は、「吉村はんはようやっとる!」と馬鹿の一つ覚えで繰り返す維新支持者と全く同じことをしてるのに気が付かんのかね。 頑張ってようが、間違ってたら指摘しなきゃ。ファンクラブになったら終わりやで。
325
立憲がこれから維新と連携して動いていくということは、れいわにとっても最大級の裏切りな訳で、そんな簡単に裏切る政党と分かった以上、れいわとしても今後一切立憲なんぞと選挙協力などしないでほしいね。