はし@子どもの権利(@free_andpeace)さんの人気ツイート(新しい順)

151
少年事件やってると、愛された経験や安心できる環境が少しでもあった子と、そうじゃない子の違いって、とても大きいと感じる。深刻度や安全な世界への距離感の違いというか。子どもが安心して育つ環境って大切だとつくづく思う。
152
単純に夏休み延長のみだと、安心できる居場所のない子の問題、学童保育の拡充、勉強詰め込みによるストレス、行き渋りなど、去年と同じ問題が出てくるのでは?さらに去年より貧困家庭の状況は悪化しているはず。オンライン授業をベースに一部は登校でしょ。その準備期間を作る趣旨ならまだわかるけど→ twitter.com/tbsnewsdig/sta…
153
私は、学校が唯一の安心できる居場所の子もいると知っているので、一律一斉休校は反対。ただ、デルタ株が子どもに与える影響を考えると、感染拡大地域では、教室に40人いる状況は生きる権利を脅かす。オンラインが使用できない子や学校に行きたい子は教室、可能な子はオンラインで授業を受けるのが→
154
群馬県教育委員会はオンラインと分散登校の実施と部活停止を実施。各市教委にも通知と。 twitter.com/kyoiku_shimbun…
155
高校野球は、教育活動のはず。感染状況もだけれど、夜遅くまで試合をさせるのも、大雨の中で試合をさせ、成長過程の身体に負担をかけるのも、教育活動なのでしょうか。日程だけを考えて、子どものことを考えてないように見えるのは私だけですか?誰のための何のための大会なんでしょうか。
156
夫は、ある日突然倒れて、1年間入院して、色んな後遺症抱えた。当時小学校低学年息子3人いて、もし私が弁護士ではなく、何らかの理由で働けなければ、生活保護を受給したかもしれない。夫が弁護士ではなく、身体を使う職業だったら、職も失っていただろう。何が起きるかなんて、誰にもわからないんだよ
157
DaiGo氏の発言、グロテスク過ぎて、やっとのことで虐待親から逃げて、生活保護受けながらなんとか自立した生活ができるようになろうと、虐待の傷を抱えながら努力しているこれまで関わってきた子どもたちのことが浮かんで、彼女たちがこの発言を知ったときにどう思うかと考えたら、簡単に言葉が出ない
158
なので、一方当事者的立場である警察が、一方的にセンセーショナルに発表している内容に踊らされるのはやめて、裁判で被告人側の主張が出てから考える方がよいと思う。それで充分な背景事情がわかるかというと、そうさせてくれない(特に)裁判員裁判という制度の問題もあるのだけれど、それは別の話。
159
被疑者がASDなどで、言葉の捉え方・使い方に特徴がある場合でも、そんなことはお構いなしに警察は一方的な理解で取り調べて、表層的な言葉をじゃんじゃんマスコミに流すが、よくよく被疑者に聴くと、趣旨が全然違う、なんてこともある。警察は合理的配慮という言葉を知らないのかもしれない。
160
大きな事件が起きたとき、警察はセンセーショナルに言葉を切り取って報道に伝える。後から被疑者に聞くと「そんな言い方はしていない」「刑事さんが言ったことに、『そうかもしれません』と言っただけ」なんてことはよくある。事件直後の報道の言葉そのものには振り回されないようにしたい。
161
下着の「色を指定する規定を『華美な下着を着けない』などと変更したりした」 だーかーらー!! どうして好きな下着を着ることに文句を言われなきゃいけないの?華美って誰が判断するのよ?/ 下着の色指定 全9校が校則見直し 県立高校など 県教委通知受け削除、変更 niigata-nippo.co.jp/news/national/…
162
子どもの権利が、間違った理解で大人の都合のよいように使われ出していることに危機感を抱いている。「子どもの最善の利益」も「大人の思う最善の利益」にすり替わり、子どもの意見が聴かれない。大人や社会に対する権利なのに、子ども同士のトラブル対応のために「子どもの権利」が利用されたり。
163
日本って男尊女卑が激しい分、男性も無駄にしんどいよね…。みんな、性別に関係なくその人らしくありのままで生きればいいし、それを受けいれる社会になってほしい。まずは、自分と家族から。 twitter.com/tmaita77/statu…
164
言及できないって、まさか何も法令検討せず子どもを使ったの?しかも、4日前に依頼って…。 危機管理能力なさすぎでしょ。 「本誌は東京2020組織委員会に『労働だったのかボランティアだったのか』など出演経緯について問い合わせたが、『言及できない』とのことだった。」 jisin.jp/domestic/20035…
165
最後の方しか見てないけど、子どもをこんな時間に使うかねぇ?もっと早い時間にすればいいのに。放映権の関係で早く開始できないなら、余計に子どもを大人の都合のために「使っている」感じ。なんともいや〜な気分。 本人たちにはよい経験だったと思うけど、大人の判断としてはダメでしょ。
166
これ、弁護士会のいじめ防止授業で「いじめはダメだけどいじめても仕方がないときもある」の選択肢をいれて顔伏せて手を上げてもらうと、だいたいどこの学校でも3〜4割は手が上がる。実はいじめを許容している層。そこをどう減らすかが問題。 twitter.com/Unlock__myself…
167
子どもを「お母さんのために産まれてきた」と親の道具にするのぶみ氏の考え方は、日本が1994年に批准している子どもの権利条約の考え方に反します。子どもは、親のために産まれてきたわけではない。 ↓こちらで解説しています。seinoehon.jimdofree.com/7%E5%B7%BB/
168
のぶみ氏がああいう人なのは、育児アカや福祉の人はおそらくだいたいわかっている話で、彼を登用しないことが大事だいう共通認識を持っていたように思うのだけど、よりによって、なぜオリパラで採用するのか本当にわからない。
169
のぶみ氏の数々のありえない発言の中でも、虐待を受ける子は、虐待を受けることをわかっていてその家を選んで生まれてくるという発言はどうしても許せない。安易なその発言で、どれだけの子どもたちが苦しむと思っているんだ。子どもに責任はない。
170
ここ数年やっている学校での講演の中で、もっと広がるとよいなと思っているのは、いじめの講演を親子で聞いてもらうこと。いじめって、一般で思うより単純じゃなくて、日常の悪気がないものもいじめになっていたりする。言葉などは家族の影響も。だから、保護者と子で一緒に聞いてもらうことで家族で→
171
子どもを小学校に合わせるんじゃなくて、学校が子どもに合わせるんだよ。子どもたちが楽しく学べる環境を作るのだよ。子どもを学校に合わせるのは本末転倒すぎる。
172
おーい!!!なぜ、そっちへ行く!?そっちは子どもに負担かける方!変えるのは小学校の体制。担任二人にする予算つけるとか、少人数対応できるようにするとか、そっちじゃないの? twitter.com/YahooNewsTopic…
173
こんな体重、明らかに摂食障害になる異常な数値。若い時細いと言われてた私の体重よりずっと軽い。摂食障害は命にかかわるし、よくなるまで本当に大変な病気。こういうの、本当に廃れてほしい。 twitter.com/P34392957/stat…
174
ついに完成しましたー!! Twitterのものから、中高生に理解できるよう解説は大幅改訂しました。 ぜひぜひご利用ください!! twitter.com/takirei2/statu…
175
親が生理痛は我慢すべきもの、として産婦人科に受診させてもらえない、というのがあったけど、ここ数年、精神科を受診したいのに親に反対されていけないという話を聞くようになった。 親の知識がアップデートされないことで受診できないの、まさに子どもの権利の侵害。