とりあえず、私の経験上、頭の中で考えてて『なんとなくできてるんだけど、どうにも曖昧で具体的なイメージまでたどり着けない』企画に関しては、『頭の中には大体できてるんだよ!』と横着せず、文書化(言語化)してみるのは良い手段だと言えます。 twitter.com/game_sennin/st…
ファンタジーにおける魔法の取り扱いは、ぶっちゃけ、生徒さんは『mpどれくらいに設定するのか』とか『クールな魔法設定』とかそーゆーの期待してたかもだけど、その前段階の話でありました。 それが一般的な世界なのか、そうでないのか。 前者なら世界はどんなふうに変わるのかなど。
まったくもってその通り。>RT 『喋れれば声優出来る』 『日本語書ければ小説家出来る』  まあどっちも専門学校でよく聞いた話ですが。  喋る事も日本語書く事もそりゃ大抵の人は出来るけど、誰でも出来る事にお金払う人はおらんので、結果として別次元の何かまで鍛え上げないといかんとです。
ついでだからちょっと書いておくと。 『人それぞれ』な文章、小説でも、明らかに(論理的に)まずい表現というのがあって、そういうのは『しない方が良い』と指摘・添削する事は可能です。 一例が、プロでもたまにやらかす『視点揺れ』ですが。
個人的には『アレが嫌い』はあって当然と思う。個人の趣味嗜好なんだから。〉RT だけどそれに汎用性というか公的保証というか、そういうのをつけて『他人にも嫌いと言わせたい』と思うあまりに『邪道』だとか『低俗』とか万人に通じる絶対基準があるかのように主張し始めると、誰にとっても地獄。
何人かの人が言ってるけど『なろうなんて』みたいなことを言って馬鹿にする人は、なろうに限らずその対象を書いたことがない人が殆どだとは思う。 実際書くとなかなか特化させて書くのは難しいよ。
結構な頻度で『デビューした新人作家に、頼まれもしないのに上から目線で添削しまくる(本に赤字入れまくって送りつける)先輩作家志望者』の存在を聞いたりするからな...... 正直、私自身がそうなるとイヤなので、添削とか批評とか求められる時は結構気を使う。 twitter.com/game_sennin/st…
ふと思ったが、昨日の『一国の首相が無意味だと言い放つ世界征服に対して、悪の組織の幹部がどう返すか』ってのは大喜利にできるかもしれんなあ。 『あなたは悪の組織の幹部です。制圧した国の首相があなたに世界征服なんて無意味だと言います。上手く反論してください………はい、歌さん早かった』
まあ眼鏡っ子に限らず、業界の『このタイプのヒロインは売れない』という信仰めいた考えは根深いというか、アニメや漫画でヒットした実績が無いと、許可されなかった思い出。 獣っ子なんて、『けものフレンズ』がヒットした途端に担当編集者が『書いてもいいですよ』とか言い出したし。
この方の実例はとても的を射ていて。 青春ものかなにかで『哀しさ』を出す場合はこういう『方向』で単語を選び、一文の中に緩急をつける。 上の文章より、下の文章の方が長いけど、その分、読んでみると、五七五的な(そのものではないけど)緩急がついている。ワビサビとして染み入り易いというか。 twitter.com/ainhart4615/st…
文章力の話。 漫画であれば絵、コマ割り、フキダシの台詞、その他、といった情報をパラレルに(面)で伝えていく訳ですが。 アニメやゲームであれば、動画として動きだの、音声だの、何らかの動的演出もこれに加わる訳ですが。 小説の場合は、全て線状に並べられた文字で伝えていく訳ですよね。
「ゲーム学科の学生の半分以上がゼルダを買ってない」のがただただ怖い。ゲームクリエイターの嘆きに意見さまざま - Togetter 私の名前も出てるけど。 基本、ゲームの世界に限った事でないのはひしひし感じてる。 togetter.com/li/2149192
....という訳で、私が覚えていた『一話30分(実質20分強)のテレビアニメの脚本はペラ(二百字詰め原稿用紙)換算で八十枚、四百字詰め原稿用紙で四十枚、くらいが業界標準だというご指摘を現役の脚本家の方々からいただきましたので、その旨訂正させていただきまする。 すみません。
ちなみに脚本ではなく『小説』として考えると生徒さんの読みはそう的外れでもないです。 つまり、アニメにしろ漫画にしろ、表現媒体が違うと単純に尺の感覚がズレるので、その辺意識すべきとかそんな。 最初の最初ですが。 そこからさらに視点とかの話になります。
榊「例えばだけど、テレビアニメ1話分(実質20分)の脚本情報量って、四百字詰め原稿用紙で何枚位だと思う? もちろん、監督やスタジオによって変わるけど平均値的に」 生徒「百枚くらい?」 榊「実は二十枚とかなんよ」 生徒「....マジすか!?」 榊「漫画でも同様で、小説とはスケール感違うよ」
昨晩のテーマとかの話にも通じますが(くどいとわかって繰り返しますが) 創作論なんてのは単に創作の道具、というのが私の認識なので、『使ってみて合うと思えば使い続ける』『合わないと思ったら縁がなかったと忘れる』位で良いと考えてます。他人に自分と同じ道具の使用を強制する意味はない、とも。
それこそ、『絵は難しいけど文章なら』とか『俳優は難しいけど声優なら』とかいろんな主張を見てきましたが、『誰でもできそう』に見えるからこそ、そういう職種ほど、プロとアマの間を隔てる部分は常にプロ側からも意識してる訳でして。 twitter.com/dozinchi2/stat…
というか、新人賞受賞した新人さんによく言ってたけど『プロは一文字何円の世界で生きているのだから、ネット上で素人さんとレスバしても一円にもならないどころか、むしろ一文字何円レベルで負けてる(相手は元々何万文字書いても一円にもならない立場なので、相対的に)と思った方が良い』 twitter.com/osaka_seventee…
家族全員で『スーパーマリオブラザーズ』の映画観てきた。 なんかゲームのマリオ知らない評論家の人が酷評してるの? 私もゲームは触った程度なのであんまり思い入れはないが。 いわゆるファミリー向けノンストップエンタメアクションとしてはすごく王道で丁寧な作りになってると思うけどなあ。
初代担当「メールでの入稿は業界的に認められていない! フロッピーディスクを郵送しろ!!」 次代担当「え? メールで送ってくれれば良いですけど? ダメだなんで誰に聞いたんですか?」 新人相手だと俺ルールを『それが業界標準』とか言い出す困ったのもいるので、気をつけましょう。 twitter.com/furumiyakuji/s…
このお話はよく分かる。(一部私の話と矛盾するように見えるが) どこまで技術を固めても、物語の『部品』を選ぶ際の取捨選択基準は感性に因る部分を排除できない。 一定量以上の本を読め、物語を書け、というのはこの感性を経験という水やりで育てる行為な訳で。 twitter.com/saigareiji/sta…
創作にかける『情熱』とかもね…… 昔、自主製作映画撮ってた時に、やたら『情熱』を口にして無茶苦茶な自分の脚本押し通そうとした人がいてさ……『理屈じゃないんだ、情熱なんだ!』って言うのは簡単なんだけど、それに周りを付き合わせる場合は、納得させるだけの説明が要るだろと。 twitter.com/game_sennin/st…
あまり悲しい感じの話ばかりしていてもアレなので、プロット、あるいは企画書を書く際のコツについて軽く。 自分の覚書としてではなくて、編集者やクライアントに見せるものとして考える場合、既存の企画書サンプルを真似て『そんな事書かないでも分かるやろ』という項目も埋めていくことをお勧め。
確か故・大迫純一師だったと思うけど、異様に筆が早いので(文庫一冊三日で初稿上げたり)、コツを尋ねたら『書くのを止めない事だよ』とかしれっとおっしゃって『聞いても役に立たねえ!!』と頭抱えたのを覚えてる。 ただ、私なりに『書くのを止めないとはどういう事か?』と考えて、技法化はした。 twitter.com/game_sennin/st…
『あの終わり方が自然で当然』と思ってもらう為には、ハッピーエンドより、構成の難易度高い。