78
乳牛処分一頭につき15万円の緊急事業の申請件数は5月中に取りまとめられますが、上限4万頭まで達しない見通し。15万円を受け取るために7.5t生産を減らすことが条件。となると10頭で75t、1500万円の赤字。150万円の奨励金の為に1500万円を捨てる事になります。
こんな選択を皆が喜んですると思いますか? twitter.com/IshikawaKaori1…
79
news.yahoo.co.jp/articles/fbb40…
政治空白を作ってはいけないし、確かに色々意味深に捉えられる時期ですが、総理大臣の激務ぶりを目の当たりにした私としては
1人の政治家として健康第一に、体調で不安なところがあるならば一日も早い回復を祈ります。
81
【事務所費の一部報道について】
○実態がある
党業務に従事している職員の占有面積相当分として30,000円をビル所有者である夫に支払っています
○賃借料は確定申告している
マスコミには回答済みですが、他議員のの問題になっているケースとは全く異なり、法的に問題がない事を改めてお伝えします。
82
知床遊覧船事故の追悼式では国会議員の席を前方に用意していただいていましたが式典の前に大きな声で喋ったり、式が始まって早々居眠りしている様子の議員もいました。通路を挟んで隣に被害者家族が座っているのに。先日の国交委員会の私の質疑中の空席の多さといい、怒りを通り越して悲しくなります。
83
旧統一協会の自民党議員リスト121名のうち北海道からは3名。未だに「ノーコメント」を貫いている議員がいます。文書すらなく、取材は一切拒否。私の地元新聞は「ノーコメントなのでこれ以上書きようがない」と言いますが、それを許していいのでしょうか。私の地元にもかなりの被害者がいるというのに。
84
そして、総理と同じく、責任ある激務をこなしてきた霞ヶ関の官僚にも同じ配慮をしてほしいものです。
85
あまり身内を褒めるのも…と思いつつも、久しぶりに本隊車(選挙カー)に夫と乗り込み、感動したので。
北海道はぽつぽつと人家があり、お隣さんの距離も数百メートルというのもざらですが、サボらず、地声で訴え、通過する地域ごとに内容も変える。まさに草の根。地方を大切にする姿。
#石川ともひろ
86
87
先日、JRの方から聞いた少し前の話。ある親が息子に向かい、「ちゃんと勉強しないとああいう人になるよ!」と言い、指を指したのが真夏に作業をする保線の担当の人達だったという。
それに対して「ちゃんと勉強しないと、この仕事はできないよ!」と言い返したそう。
ナイスな返し!
88
89
昨日の札幌での若い皆さんから石川ともひろへの嬉しい応援をいただき、今日は国会。
東京は桜が満開です。
北海道でもサクラサクよう、
あともう少し、皆様の応援を石川ともひろへ宜しくお願い致します!