1
バター輸入枠3割増の裏で、ついに北海道も減産に舵を切る事になりました。
政府が守るべきは国内の生産者ではなかったのですね。
nikkei.com/article/DGXZQO…
2
城井議員が知床観光船引き揚げ中のハプニングについて質問中、維新の議員が「しょうがいない、がんばってるんだから」とヤジを飛ばすのを聞きました。
現場の皆さんの頑張りと脱落の原因の話は全く別の話です。
3
日曜報道に鴨下衆議院議員(自民党ワクチンPT座長)が出演。
ステージ3、4であってもオリパラを開催する旨の発言に唖然…。
昨年からずっと誰もが感染を抑えるため苦しみながら耐えています。
感染状況によってはできないという判断もあるはずなのに「やる」の一点張り。
何が優先なのでしょうか?
4
この感覚は政治家としてというより、人としておかしいのでは。普通、絶対にこんな言葉、出ませんよね?headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-…
5
やはり、国会を閉じている場合ではない。年明け国会での審議を経て予算の執行を待っては、北海道は雪が溶ける時期になってしまう。
間違いなく、今すぐ給付するべき危機的な状態だ。
飲食店、酒屋さん、おしぼり屋さん、クリーニング屋さん、お花屋さん…今すぐ一帯で支援しなければならない。
6
皆さんのご支援を頂き、新人議員として働くことが出来ますことを感謝しております❗️
でも今、スタート地点に立ったばかりです。
ここから更に皆さんの声を頂いて、しっかりと届ける役割を果たします❗️
7
増える無人レジ、進化はすごいなぁと。
しかし、車いすの友人は代金を渡せばお釣りがもらえて畳んで袋にもいれてくれたのにそれを一人でしなければいけない世界になっていると。
届かない商品を取ってくれる店員が将来いなくなるのか?と不安を感じている障がい者は多いはずと聞き、思わずハッとした。
8
赤潮視察の時や災害時もそうですが、各党が日替わりで視察するのは地元にとってかなりの負担です。
農水委員会の視察時のように視察は党を超えて一度に行い、その後各党が対策を協議する形でいいのでは。理想はコロナ与野党連絡協議会の様な形ですが、国難時に手柄合戦している場合ではありません。
9
コロナ危機は女性に深刻な影響。
7月非正規の働き手が前月比131万人減ったが、6割以上が女性。
飲食店、宿泊業務は働き手の5割以上が女性。シングルマザーの7割以上が雇用形態の変更、収入減。DV相談(5〜6月)は1.6倍増。
国連も「女性と女児をコロナ対応の取り組みの中心に」と呼びかけている。
10
昨日の本会議。維新の議員が登壇し唖然とする質問。議場が凍りつきました。
やっぱり戦争がしたい人たちなのでしょうか..
11
「闘う知事」の意味
国と北海道の考え方は必ずも一致しません。国が廃止した種子法。高橋知事は地元の強い反発を受けても、なかなか条例の制定に動き出しませんでした。TPPやEPAで犠牲になる北海道の一次産業、誰が体を張って守ってくれますか?
国と闘わなくてはならない時が必ず来るのです。
12
まだ牛乳を搾れる牛を肉として処分すると出る15万円の奨励金ですが、一頭あたり7.5tの減産が条件に。
酪農家は牛乳を絞って収入を得るのに、15万円で7.5t減らす事はマイナスの方が大きく、結局申請しないとの声が現場からあがっています。15万でその牛から一生牛乳を搾れなくなるというのに。
#酪農
13
ものすごい勢いで追い上げています!
もう少し、石川ともひろにお力を貸してください。宜しくお願い致します!
14
今朝、子供達はがっかりしてるだろうなあ…と思いつつ朝、電話したら息子に
明るい声で「家族に支障はないからさ!」と言われ、救われました。
うちは家族の絆では1番だったと思います😊
引き続き、夫らしい人生を尊重していきたいと思います。改めてありがとうございました。
15
これを小樽で言うセンスに強烈な違和感。温暖化の影響が大いにあると言われる近年の不漁魚についてはどうコメントするのでしょうか。
#漁業 #石川香織 #北海道11区
「温暖化したおかげで北海道のコメはうまくなった」 自民・麻生氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPBT… #2021衆院選
16
17
初めて予算委員会の質問に立たせて頂きました。
全国の生産者を代表する気持ちで総理、農水大臣に質問をさせていただきました。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
19
あと、米農家の怒りは全く伝わっていないようです。 twitter.com/IshikawaKaori1…
20
石川ともひろ事務所の廊下にびっしり張ってある写真。主に浪人中に経験した様々な職業の研修の様子です。政治家は現場を知ることが何より大事だと思います。本当の「道民目線」とは、こういうことを言うのではないでしょうか?北海道のリーダーには中身で勝負できる石川ともひろを!#石川ともひろ
21
石川ともひろ札幌大集会に人がキタ━(゚∀゚)━!
本当に大勢の方にお越しいただき、ありがとうございました!
#石川ともひろ
選挙戦、終盤にさしかかり、更に勢いづいてきました~!
23
酪農家の心の叫びが毎日私の元に届きます。営農を継続できる最低限の支援と女性をはじめ、酪農の現場に携わる方々の心のケアがセットで必要です。
北海道、本州を分断するような施作ではなく全国で乗り切る正念場ではないでしょうか。#酪農
24
25