宇都宮けんじ(@utsunomiyakenji)さんの人気ツイート(リツイート順)

901
今日は大阪国労会館で開かれたセブン-イレブン松本さんを支援する会総会に出席し『松本裁判で勝利し「フランチャイズ規制法」につなげよう!〜クレサラ運動の経験から〜』と題し記念講演。松本さん挨拶、弁護団報告、加盟店・労組員発言など松本裁判の意義を参加者皆で共有でき充実した総会となった。
902
『ありがとう高円寺グレイン」のイベントで中川五郎さんの歌を初めて聴いた。1968年のメキシコオリンピック男子200mで1位と3位になったアメリカ黒人選手の表彰台における「ブラックパワー・サリュート」に連帯行動をとったピーター・ノーマン(オーストラリアの白人選手)のことを唄った歌に感動した。
904
12月23日(22日発行)付けの『日刊ゲンダイ』の「注目の人直撃インタビュー」のコーナーで、インタビュー記事が掲載されました。
905
1月20日に誕生したバイデン米大統領は、早速地球温暖化対策の「パリ協定」協定への復帰、WHO(世界保健機関)脱退の撤回などを命じる大統領令に署名した。地球温暖化対策のコロナ対策の国際的協力が不可欠であるので賢明な政策判断と言える。
906
【無料】希望政策フォーラム2022 本当にいいの?都立・公社病院の独立行政法人化——都民の命・暮らしを守るために kibotokyo0227.peatix.com @PeatixJPより 現在都議会に都立病院廃止条例が提出されています。都立病院が廃止され独法化されればどうなるのか。関心のある方は是非ご視聴ください。
907
2月13日付『しんぶん赤旗』で「供託金違憲訴訟」のことが取り上げられています。関心のある方は、ご覧になって下さい。
908
今日は、12:30から築地市場内講堂で開かれた『緊急シンポジウムin築地市場〜築地市場の移転、本当にこれでいいのか?〜』に、参加して来ました。有意義なシンポだったと思います。築地市場の移転に反対している人たちは、まだ諦めていません。
909
「解釈で9条を壊すな!実行委員会」の呼びかけで、5月27日18:30〜19:30まで、首相官邸前において、『閣議決定で「戦争する国」にするな!与党協議を監視する緊急国会行動』が開かれます。多くの人の参加を呼びかけます。
910
フィンランドは5月15日NATO加盟申請を正式に決定し、約200年にわたり軍事的中立を維持してきた隣国スウェーデンもNATO加盟に踏み切る見通しとなった。このような動きをつくり出してきたのはロシアのウクライナ侵攻である。プーチン政権はNATOの東方拡大を批判するがまさに自業自得と言える。
911
最近読んで良かった本を紹介します。『武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別』(藤田早苗著、集英社新書)。国際的な人権基準と照らすと日本社会は人権が守られていない社会である。国際人権法と国際人権機関を使って貧困、女性差別、入管問題などさまざまな人権侵害と闘う方法を教えてくれる。
912
5月25日熊本地裁は厚労相の裁量権逸脱・濫用があったとして生活保護基準引き下げ処分を取り消す画期的な判決を言い渡した。熊本地裁判決は基準額を引き下げる「デフレ調整」などの決定過程において社会保障審議会の部会にはからなかったことなどを強く批判している。極めて説得力のある判決である。
913
最近読んで良かった本を紹介します。『愛をばらまけー大阪・西成、けったいな牧師とその信徒たち』(上村真也著、筑摩書房)。型破りな牧師と居場所をなくし西成の小さな教会にたどり着いた信徒の感動的な物語。「貧困ジャーナリズム大賞2021」の貧困ジャーナリズム賞受賞作品。
915
来たる8月6日(土)午後1時から映画館「新宿シネマカリテ」(JR新宿駅東南口近く)で韓国映画『弁護人』が上映されます。上映終了後、午後3時10分頃から行われる、この映画に関するトークイベントに私宇都宮が登壇する予定です。関心のある方は、多数ご参加下さい。
916
今日は午後1時半から北多摩西教育会館で開かれた「革新都政をつくる会・三多摩連絡会」主催の『宇都宮けんじさんのお話を聞き、新たなたたかいに踏み出すつどい』に出席し、都知事選を振り返りるとともにこれからの運動の展望と課題について話をして来ました。
917
精神科病院の入院に関しては、フランスやドイツでは医師だけでなく裁判所の判断も含めて入院を決めている。また、韓国や台湾では医療保護入院制度があったが現在は廃止されている。韓国では2016年9月医療保護入院に関し違憲判決が出ているということである。
918
明日6月24日(日)は、杉並区長選挙の投票日です。杉並区長選挙では、私が全力で応援している三浦ゆうや候補に一票をよろしくお願いします。三浦ゆうやさんなら、必ず杉並区民の皆さんの期待に応えられる区長になると確信しています。
919
「15歳から分かる!東京都知事選挙 」 もうすぐ始まります。 宇都宮けんじ、いまイチオシの「バーニーサンダースの生涯」の本にサインしています。
920
来たる1月10日(水)午後2時から東京地方裁判所103号法廷で世界一高い選挙供託金の廃止を求める供託金違憲訴訟の裁判が行われます。裁判終了後は弁護士会館で報告集会が開かれます。関心のある方は、是非傍聴して下さい。また、報告集会にもご参加下さい。
921
今日は、午後1時から都議会を傍聴して来ました。折からの舛添都知事問題で傍聴希望者も多く、傍聴席は満杯でした。休憩時間には、マスコミ各社の取材を受けました。都議会傍聴終了後、参加者の皆さんと楽しい懇親会をしてこれから自宅に帰ります。
922
国際司法裁判所(ICJ)は3月16日オランダ・ハーグの法廷でロシアに対しウクライナで軍事行動を即時停止するよう命じる仮保全措置を出した。国際刑事裁判所(ICC)でも3月2日ロシア軍のウクライナ侵攻について、戦争犯罪や人道に対する罪、集団殺害(ジェノサイド)の罪で捜査を開始したと発表している。
923
3月9日(月)は午前10時半から「新型コロナウイルス対策のための特措法改正に反対する緊急声明」に関する記者会見を都内で行ないました。私が日弁連会長の時、緊急事態宣言の危険性を指摘した上で、もともとの「新型インフルエンザ等対策特別措置法」に反対する会長声明を出しています。
924
6月29日(月)午後7時55分板橋西台駅で街宣をやっている皆さんに合流し、最後の5分間マイクを握りました。
925
時が流れトミー・スミスとジョン・カーロス2人の名誉は回復され、2005年には2人の勇気と信念を讃えてカリフォルニア州にある2人の母校サンノゼ州立大学に2人の銅像が作られた。この銅像に2位のピーター・ノーマンの像がないのは、彼自身の願いからだったということである。