宇都宮けんじ(@utsunomiyakenji)さんの人気ツイート(リツイート順)

676
#宇都宮けんじ 政策街宣 大井町駅イトーヨカドー前政策現場レポート テーマ:羽田空港「都心低空飛行問題」 #東京都知事選挙 2020年6月26日 pscp.tv/w/ccQngTFWR2p2…
678
映画『わたしの自由についてーSEALDs2015ー』は、安保法制に反対し路上で声を上げ続け反対運動に大きな影響を与えたSEALDsの運動の素晴らしさがよくわかる映画です。多くの方、取り分け若い世代に是非観てもらいたい映画です。
679
最近読んで良かった本を紹介します。『民主主義ってなんだ?』(高橋源一郎/SEALDs著、河出書房新社)。新鮮な運動スタイルで戦争法案反対運動を盛り上げたSEALDsのメンバーと高橋源一郎さんとの民主主義をめぐる楽しい対談の書。
680
大椿ゆうこさん、おしどりマコさん、渡辺てる子さんご苦労さまでした。当選はできませんでしたが、大椿さんは社民党比例1議席確保と政党要件確保のために、マコさんは立憲民主党比例8議席確保のために、渡辺さんはれいわ比例2議席確保のために大いに貢献されたと思います。今後のご活躍を期待します。
682
政府は4月14日大阪府のカジノを含む統合型リゾート(IR)整備計画を認定した。カジノは人の不幸・犠牲によって成り立つ商売である。多重債務者やギャンブル依存症の増加も懸念される。このように問題が多いカジノで経済の成長・活性化を図ろうとすることは、政治の堕落でありやってはならないことだ。
684
福島県浪江町の馬場有町長が今日 亡くなられた。馬場町長は、2011年3月の原発事故での全町避難で陣頭指揮を執り、2017年3月の一部避難解除後も町の復興に尽力した。私が都知事選に立候補した時は、福島から駆けつけてもらい素晴らしい応援演説をしていただいた。心よりご冥福をお祈りしたい。
685
6月9日(月)午後6時半から午後7時半まで、首相官邸前において、閣議決定で「戦争する国」にするな!与党協議を監視する6・9緊急官邸前行動が行われます。「解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会」の呼びかけです。多数ご参加ください。
686
5月17日(火)午後1時から都庁記者クラブで武蔵大学教授大内裕和さんらとともに「都立高校入試への英語スピーキングテスト導入中止」を求める記者会見。私は試験の公正性、公平性が担保されないこと、民間企業ベネッセに丸投げしていること、教育格差をさらに広げることなどの問題点を指摘しました。
687
最近読んで良かった本を紹介します。『神様の背中〜貧困の中の子どもたち〜』(さいきまこ著、秋田書店)。わが国では6人に1人の子どもが貧困に陥っており、貧困故に差別を受けたり、教育の機会を奪われている。子どもの貧困がよく分かる書である。
688
【スタッフよりお知らせ】選挙戦も残り2時間余です。公職選挙法の規定により候補者の公式ウェブ・ツイッター・フェイスブック等での発信は2月9日0:00以降できません。また一般の方も「●●さんに投票してください」という投票依頼は禁止されています。選挙違反にならないよう気をつけましょう!
689
「江東区政を考える会」が発行する『江東区政かわら版』第3号が発行されました。この間の江東区政を考える会や江東区内の市民団体の運動によって江東区の「パラリンピック学校連携観戦」を中止させることができました。江東区内の市民運動の大きな成果だと思います。
690
新年1月5日(火)12時〜13時半、新宿西口で、安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合が主催して、「アベにNO!野党共闘へ1・5新春大街頭宣伝」が行われます。多数の方の参加を呼びかけます。
691
今日行われた集会・パレードには、1000人を超える人が参加しました。江東区で行われた集会・パレードで1000人を超える人が参加したのは初めてのことであり、安倍政権に対する怒りが確実に広がっていることを実感した集会とパレードでした。
692
約10万人の命が奪われた東京大空襲から3月10日で77年となる。ウクライナではロシア軍の無差別攻撃で毎日多くの市民が犠牲となっている。マウリポリ中心部では9日産科病院がロシア軍の空爆を受け多くの死傷者が出た。ロシア軍の残虐行為をやめさせるために世界はロシア非難さらに強めなければならない。
693
10月6日の野党合同ヒヤリングで内閣府は「首相が推薦通り任命する義務はない」との見解をまとめた2018年作成の内部文書を提出した。しかしながら「形だけの推薦制であり、学会から推薦された者は拒否しない」とする1983年国会の政府答弁がある。国会にも諮らず重大な解釈変更をすることは許されない。
694
宇都宮けんじより 2020年 新年のごあいさつです
695
今日の朝日新聞のコラムで、ピケティは「世界が、今回の米大統領選の結果から学ぶべき最大の教訓は、一刻も早くグローバリゼーションの方向性を根本的に変えることだ。今ここにある最大の脅威は、格差の拡大と地球温暖化だ」と訴えています。
696
最近読んで良かった本を紹介します。『太平洋戦争への道1931ー1941』(半藤一利、加藤陽子、保阪正康著、NHK出版新書659)。今年は太平洋戦争開戦から80年となる。満州事変から真珠湾攻撃へ、日本が犯した「最大の失敗」を3人の歴史の専門家が検証する書。
698
VOTE!!!!!!!!!!!! VOTE!!!!!!!!!!!! VOTE!!!!!!!!!!!!
699
今日は午後1時半から北多摩西教育会館で開かれた「革新都政をつくる会・三多摩連絡会」主催の『宇都宮けんじさんのお話を聞き、新たなたたかいへ踏み出すつどい』に出席し、東京都知事選を振り返るとともにこれからの運動の展望と課題について話をして来ました。
700
昨日(5月24日)は、午後6時から参議院議員会館で公正な税制を求める市民連絡会のメンバーとともに、「生活の党と山本太郎となかまたち」に対して、参議院選挙の選挙公約に「タックス・ヘイブン対策の強化」を盛り込むよう要請しました。