626
北欧のフィンランドとスウェーデンがNATO加盟の方向で本格的検討を始めた。フィンランドのマリン首相は「ウクライナ侵攻が全てを変えた」と語っている。プーチンはウクライナ侵攻を「NATOの東方拡大からロシアの安全を守るため」と主張してきたが、NATO拡大に弾みをつけているのはロシア自身の行動だ。
627
628
今日から昭島市の市長選と市議補選が始まった。市民連合昭島と立憲民主党日本共産党社会民主党が支援する市長候補黒川雅子さんと市議補選候補山花のり子さんが立候補している。私もお二人を推薦、応援している。川崎で講演があったため今日の街宣には行けなかったがメッセージを送らせていただいた。
629
大阪市民の皆さんには都構想で住民福祉が充実するのか否かという視点から投票をしてほしい。
631
632
年が明けてまた新型コロナウイルスの感染が急拡大してきている。特に米海兵隊基地キャンプ・ハンセンのある沖縄県や米軍岩国基地のある山口県、隣の広島県などで感染が急拡大している。3県における感染拡大は米軍基地におけるクラスターの発生や感染拡大が大きな要因となっている。
633
読売新聞が9〜10月に実施した大阪市を除く19人の政令市長に対するアンケートでは、「政令市の廃止」を選択した市長はゼロで、政令市長の多くが志向したのは逆に政令市の権限と財源を強化する方向だったということである。
634
635
築地市場を練り歩き。お店から出てきてくださった方としっかりと握手。「ここが移転にならないよう、がんばってくださいよ、宇都宮さん!」という言葉に胸が熱くなりました。築地市場はこのようなみなさんの働く場であり、生活の場。#都知事選
636
宇都宮けんじとZOOMトーク2020! pscp.tv/w/cbmRPDFWR2p2…
637
1月20日米国でバイデン政権が発足した。国内的にも国際的にも分断と対立を煽り事実を事実と認めず民主主義を破壊し続けたトランプ政権の誤った政策をどのように修復していくのか、バイデン政権の行方を注視していきたい。
639
「情報公開」は「民主主義の通貨」と言われている。「言論統制」「報道統制」「情報統制」を強めているロシアは、民主主義とは程遠い専制国家、独裁国家になりつつある。
640
641
642
10月16日(日)投開票の新潟県知事選が接戦になっている。私は、市民グループの要請に応えて米山隆一候補を応援するメッセージを既に発信している。米山候補は、泉田前知事の「福島事故の徹底検証なくして再稼働なし」という路線を継承すると明言している。米山候補の勝利を心より祈念する。
643
さらに今日開かれた「宇都宮けんじさんのお話を聞き新たなたたかいに踏み出すつどい」では、選挙を運動の一つと位置づけているバーニー・サンダースの闘いや中道・保守系の市民も巻き込んだ韓国ろうそく市民革命運動などを紹介し、このような運動から日本の市民運動も学ぶ必要があると訴えて来ました。
644
沖縄の米海兵隊キャンプ・ハンセンでの新型コロナウイルスのクラスターが186人に拡大した。基地内に出入りする日本人従業員員ら4人からは「オミクロン株」が検出されいる。日本政府が講じる入国規制は海外から軍用機などで入ってくる米軍関係者には適用されない。日米地位協定の改定が求められている。
645
646
【宇都宮けんじの政策】これまでの大企業優先の大型開発に充てられた予算を、福祉や若者の雇用対策に振り向ける必要があります。猪瀬都知事時代の「アクションプラン2013」での偏った予算配分参照(添付)#都知事選
647
648
東京五輪・パラリンピックを巡る談合事件で東京地検特捜部は電通グループなど6社と大会運営局元次長ら7人を独禁法違反で起訴した。東京五輪では他に組織委元理事など15人が贈収賄事件で起訴されている。国や都は全容解明の責任を果たすべきだし、このような状況下での札幌冬季五輪の招致はあり得ない。
649
650