宇都宮けんじ(@utsunomiyakenji)さんの人気ツイート(いいね順)

726
最近読んで良かった本を紹介します。『文在寅時代の韓国ー「弔い」の民主主義』(文京洙著、岩波新書)。ろうそく市民革命を経て誕生した文在寅政権下の韓国の政治社会状況について分かりやすく解説している。私の著書『韓国市民運動に学ぶ』も参考文献とされ一部引用されている。
727
今日は午前11時から亀戸駅北口で行われた江東市民連合のアピール行動に参加。ロシア軍のウクライナからの即時撤退、ウクライナ侵略に便乗した防衛費増額・敵基地攻撃能力保有・核共有・憲法9条改悪反対、政府は核兵器禁止条約に参加・批准を、参院選は憲法改悪反対候補を勝利させよう、と訴えました。
728
4月4日反貧困ネットワーク全国集会に参加。午後1時からの新宿駅西口前集会後「貧困をなくそう!」「生きさせろ!」とシュプレヒコールをあげデモ。午後3時半から新宿文化センターで全国集会を開催。コロナ禍で人々の生存が脅かされている中反貧困ネットワークは社団法人化してさらに活動を強化する。
729
【本日!】6月16日(火)15:00~16:00 宇都宮けんじとZoom 第1回「どうなってるの!? コロナ禍における東京の医療」 宇都宮けんじ公式サイト 希望のまち東京をつくる会 【まだ登録間に合います!】utsunomiyakenji.com/schedule/3202 youtu.be/gbImiH03A-s
731
7月3日(金)午後2時20分から荻窪駅北口で街宣。立憲民主党塩村あやかさん日本共産党藤野やすふみさん日本共産党都議原田あきらさんから力強い応援演説をしていただきました。都内のコロナ感染者数が2日連続で100名を超える中、小池都知事の感染症対策を厳しく批判しました。
732
宇都宮けんじとZOOMトーク2020! pscp.tv/w/cbmRPDFWR2p2…
733
11月1日(火)15:30〜17:30衆院第1議員会館第1会議室で公正な税制を求める市民連絡会主催の『コロナ禍・物価高で導入強行?STOP!インボイス11・1院内集会』が開かれる。来年10月に導入予定のインボイス制度はフリーランスや小規模事業者に大きな打撃を与える危険性がある。関心のある方は是非ご参加を!
734
国連の自由権規約委員会は11月3日日本の人権状況に関する勧告を公表。日本政府に対し入管での対応に懸念を示すとともに国際基準に準拠した独立した人権救済機関の設立を要求している。このような人権救済機関は世界各国では110の人権救済機関が設立されている。日本も人権救済機関の設置を急ぐべきだ。
735
平凡社から出版した「中学生の質問箱『天皇制ってなんだろう?あなたと考えたい民主主義からみた天皇制』」が増刷されることになりました。天皇制についての関心が高くなってきているのかも知れません。関心のある方は読んでみて下さい。
737
自民党は今国会で何が何でもカジノ解禁法案を成立させようとしている。カジノは敗者の犠牲の上に成り立つ商売である。人の不幸を踏み台にして経済を成長させようとする考え方は厳しく批判されねばならない。二宮尊徳は「道徳なき経済は罪悪である」と言っている。国会議員の倫理・道徳が問われている。
738
7月2日(木)午後2時半から国分寺駅南口で街宣。立憲民主党末松義規さん日本共産党都議原のり子さんから力強い応援演説をしていただきました。都知事選の主人公は有権者の皆さんお一人おひとり、隠れた主人公は子どもたちです。子どもたちに希望のまち東京を残すために頑張りましょう!と訴えました。
739
『緊急ささえあい基金』の寄付先は、「郵便振替、口座:00170-5-594755、名義:反貧困ネットワーク(通信欄に「ささえあい」と記入)」か「ゆうちょ銀行、店名:0一九(ゼロイチキュウ)、店番:019、口座:当座0594755、名義:ハンヒンコンネットワーク」です。ご協力をよろしくお願いいたします。
740
4月菅首相が訪米し日米首脳会談が行われる予定となっている。3月のうつけんスクールの講師は新外交イニシアチブ(ND)代表の猿田佐世弁護士だった。猿田さんによれば日本のリベラル派はワシントンに事務所を置き日本の市民、沖縄県民の声をもっと発信すべきだというだった。重要な問題提起であると思う。
741
今日は12時半から都庁第1庁舎前で行われた都立病院の充実を求める連絡会などが主催する『都立・公社病院を廃止するな!独法化中止!12・10都議会包囲大行動』に参加。都立病院の廃止に反対し都立・公社病院の独法化の中止を求める署名運動の呼びかけ人として連帯の挨拶をして来ました。
742
今日の午後、民進党が擁立を表明した古賀茂明さんから、「宇都宮さんと話したい」というメッセージがありました。今度の都知事選挙、何が都民の方々にとってベストな選択なのか、ぜひオープンに古賀さんと話し合いたいと思っています。
744
オランダ・アムステルダムで7月1日に行われた奴隷制廃止を記念する式典で、オランダのウィレムアレクサンダー国王はオランダが19世紀半ばまで関わった奴隷制や奴隷貿易について「人道に対する犯罪だった」と認め謝罪した。日本も朝鮮や台湾に対する植民地支配について誠実に反省、謝罪する必要がある。
745
746
今日は午後2時から亀戸駅北口で行われた9条改憲NO!日本学術会議会員の任命拒否NO!江東区にカジノNO!のアピール行動に江東市民連合の皆さんとともに参加して来ました。足を止めて憲法9条の改憲に反対する署名、江東区へのカジノ誘致に反対する署名に協力してくれる方もたくさんいました。
747
昨日2月13日(木)は午前11時半から国際文化会館で行われた「木内みどりさんを語り合う会」に出席し、昨年11月18日未明に急逝された木内みどりさんにお別れをして来ました。私が2014年2月に都知事選に出馬した時、木内みどりさんに応援してもらったことが、つい昨日のことのように思い出されます。
748
最近読んで良かった本を紹介します。『W eの市民革命』(佐久間裕美子著、朝日出版社)。バイデン政権を誕生させた消費者運動、BLM運動、気候危機アクション、銃規制運動など米国の市民運動のパワーが伝わって来る書。「革命は起きるのではない。私たちが起こすものなのだ。」がこの本の最後の言葉。
749
3月2日(日本時間3月3日未明)国連緊急特別総会は「ロシアを非難しロシア軍の即時撤退などを求める決議」を賛成141カ国、反対5カ国、棄権35カ国の圧倒的賛成多数で採択した。ロシアの国際的孤立は明らかである。ロシア軍は決議に従って即時撤退するべきだ。
750
最近読んで良かった本を紹介します。『司法はこれでいいのか。裁判官任官拒否・修習生罷免から50年』(23期・弁護士ネットワーク著、現代書館)。本書は司法反動の嵐が吹き荒れた時代に修習生であった弁護士や元裁判官の法律家としての生きざまをまとめた本である。若い人には是非読んで欲しい本である。