宇都宮けんじ(@utsunomiyakenji)さんの人気ツイート(いいね順)

651
今日は、午後3時から都庁を訪れ、希望のまち東京をつくる会代表として小池百合子都知事に対し、東京都が抱えるさまざまな課題の中で喫緊と思われる10項目の課題について「要望書」を提出しました。マスコミの多さにびっくりしました。
652
英国で開かれていたCOP26は、世界の気温上昇幅(産業革命前比)を1・5度以下に抑える努力を追求するとした「グラスゴー合意」を採択して閉幕した。しかしながら、各国の2030年時点の温室効果ガス削減目標では1・5度以下に抑えるのは困難な状況だ。各国の30年に向けての削減目標の強化が求められている。
653
共同通信社の世論調査では政府のコロナ対策を「評価しない」が55・5%。経済活動より感染防止を優先すべきだと答えた人は、「どちらかといえば」も含めると76・2%に上っている。感染防止対策としては、政府は「G oT oトラベル」は継続しながら「勝負の3週間」と国民に注意を呼びかける精神論だけだ。
657
昨日翁長雄志沖縄県知事が亡くなられた。「イデオロギーよりアイデンティティー」「オール沖縄」を訴えて県知事選挙に勝利し、辺野古新基地建設阻止運動のシンボルであった。偉大な政治家の死を悼み、心よりご冥福をお祈りするとともに、翁長知事の遺志は私たちが引き継がねばならない。
658
(承前)しかし、この予算で確保できるのは500戸だけです。このままでは約3500人が行き場を失う恐れがあります。小池都知事がネットカフェ休業を要請するのであれば、ネットカフェで生活している約4000人全員の住宅の提供を責任をもって行うべきです。誰ひとり路頭に迷わせてはなりません。
659
#宇都宮けんじ 政策街宣 大井町駅イトーヨカドー前 #東京都知事選挙 2020年6月26日 pscp.tv/w/ccQ0_zFWR2p2…
661
最近読んで良かった本を紹介します。『閔妃暗殺』(角田房子著、新潮社)。1895年10月8日朝鮮公使三浦梧楼が主導し日本の軍人や外交官、民間人らが実行グループの中心となり起こした朝鮮王妃閔妃暗殺事件を扱った書。日本ではあまり教えられていないが韓国では学校教育の中で必ず教えられる事件である。
662
ロシアがウクライナ侵略を開始して8月24日で半年となる。ロシアは国連安保理の常任理事国であるにもかかわらず国連憲章を無視して核兵器を脅しに使いながら侵略戦争を続けている。ロシアの侵略を許せば今後の世界の平和・安定に大きな禍根を残す。ロシアは直ちにウクライナから撤兵すべきである。
663
国際司法裁判所(ICJ)は3月16日オランダ・ハーグの法廷でロシアに対しウクライナで軍事行動を即時停止するよう命じる仮保全措置を出した。国際刑事裁判所(ICC)でも3月2日ロシア軍のウクライナ侵攻について、戦争犯罪や人道に対する罪、集団殺害(ジェノサイド)の罪で捜査を開始したと発表している。
664
都庁前で、ひとりでフィナーレ街宣中です。 twitcasting.tv/utsunomiyakenj…
666
岸田首相が施政方針演説を行った。専守防衛戦略を大きく転換する安保政策の転換を強調する一方で、最重要政策と位置づける「異次元の少子化対策」については具体策や財源は曖昧なままだった。このままでは看板政策の新しい資本主義と同様、少子化対策はかけ声だけで中身のないものになる危険性がある。
668
今日は午後2時から昭島駅北口で行われた黒川雅子市長候補山花のり子市議補選候補の街頭宣伝に参加し、お二人の応援演説をして来ました。市民に開かれた市民参加の「昭島市政」を確立するためにも黒川さん山花さんを応援する、昭島市政の転換は都政の転換、日本政治の転換につながると訴えて来ました。
669
#宇都宮けんじ#うつけん政策現場リポート青海地域 pscp.tv/w/cb7xYDFWR2p2…
670
宇都宮けんじより 2020年 新年のごあいさつです
671
8月22日(日)15時〜17時公正な税制を求める市民連絡会主催のコロナ危機から考えるOnーline学習会『北欧モデルから考える「持続可能性」ーデンマークの社会保障財政を手がかりにー』が開かれます。関心のある方は是非多数ご視聴下さい。手続きは公正な税制を求める市民連絡会のHPをご覧下さい。
672
#宇都宮けんじ 街頭演説 三軒茶屋駅キャロット前 #東京都知事選挙 pscp.tv/w/ccmUvDFWR2p2…
673
6月29日(月)午後5時から大山文化会館前で街宣。立憲民主党阿久津幸彦さん日本共産党徳留道信さん社民党五十嵐やす子さんから力強い応援演説をしていただきました。また生活困窮者の支援に奔走している反貧困ネットワーク事務局長瀬戸大作さんからも心のこもった応援演説をしていただきました。
674
6月24日の東京地裁における生活保護基準引き下げ違憲訴訟の勝訴判決を踏まえて、今日は午後2時から参議院議員会館会議室で厚生労働省の担当者に対し引き下げ前の生活保護基準に直ちに戻すとともに控訴しないよう求める要請をした上で、記者会見を行って来ました。
675
最近読んで良かった本を紹介します。『地域主権という希望ー欧州から杉並へ、恐れぬ自治体の挑戦』(岸本聡子著、大月書店)。世界で広がる地方自治体のミュニシュパリズム(地域主権主義)運動を紹介する書。今年の統一地方選を闘おうとしている市民活動家、首長・議員予定候補者の必読文献である。