(@m_hntkr)さんの人気ツイート(いいね順)

126
「馬鹿にするな」「未来永劫西の言いなりになるか、戦って坂東武者の世を作るか」が最高に格好良かったし、単に小四郎を死なせたくない!ではなく 執権を引き渡すこと=鎌倉がナメられてること、とした論理展開が果てしなく自然かつ巧みで坂東武者の行動原理に照らせばそりゃ決起しますわ #鎌倉殿の13人
127
空誓と対峙したり夏目を許したり佐渡と向き合った時の威厳や覚悟や凛々しさと、そのあと裏では瀬名ちゃん相手に「そんな大それたこと儂にできるのか」とメソメソしてるの、別人に見えるほどではなく一人の人間の心持ちやオンオフの違いに感じられるギャップが絶妙なんよ、やるじゃん松潤 #どうする家康
128
ずっと爽快で冷静で大器で目先の褒美も勲功順位も気にしなかった木曽殿が初めて顔色を変えたのが "信濃を実質奪われたから" で、彼等にとって所領がいかに重要であるかはこれまでずっと描いてきた、今日も終始描いてることそのものに他ならないから心底納得するしかないし頼朝はひどい。 #鎌倉殿の13人
129
尼御台の嘆願、それへの皆の反応、鎌倉殿直々の要請、文官達の総意 時政パパを助けたいと一番思ってたのが義時であっても自分で言い出すことは許されずむしろ絶許急先鋒でなければならず、これだけの条件を周りから埋め尽くしてもらえなきゃその結論を手に取れなかったのほんとしんどい #鎌倉殿の13人
130
襲撃時の万寿くん ・敵が何者か見極めんとする冷静な姿勢 ・直ちに鎌倉の警護指示 ・速やかな正しい情報確認を指示 ・自分の身(鎌倉殿嫡男)もちゃんと守る 完璧では……?父親よりよっぽど完璧だよ…… 君が………君が暗愚ならこの先こっちのメンタルはもっと楽だったろうに………! #鎌倉殿の13人
131
お葉さんの時にも丁寧に描いてくれたうえ今また「正室の立場がない」「子供達まで蔑ろにする行為」とバッチリ押さえた台詞で完璧。側室(及びその子)は正室の管轄下にあるもので、瀬名が怒ったのは嫉妬云々の浅薄な理由じゃなくこの通り真面目な組織運営の問題なのよね。だから数正も怒る #どうする家康
132
甲本夏目広次雅裕、許されて震えながら「殿」しか出てこない演技が絶品すぎた………こりゃ今度こそ殿のために命かけちゃうわね………… #どうする家康
133
まさか「わしはこんなところ来とうはなかった!」を本多忠勝で聞くとは思わなかったよ超可愛かった、でも香料苦手だから平八郎の気持ちと症状すごくわかる…… 弱みと言いつつ揶揄わずに連れ出してあげて優しいかと思えば道に迷っちゃって相変わらずぽんこつ可愛い小平太 #どうする家康
134
サブタイ、災いの種って頼家・一幡だけじゃなくてつまり公暁か……!!!(絶句)(感服) #鎌倉殿の13人
135
しんどいんだけど畠山殿の退場を至極かっこよく丁寧に二週に渡って描いてもらえて嬉しいし、大河スタッフによる全身全霊の "俺達が魅せる至高の中川大志" を拝める歓喜にも満ちているし、何より畠山重忠回に『武士の鑑』ってサブタイトルあまりにも最高では???? #鎌倉殿の13人
136
「今年は平家滅びないことにしよう」「この義元なら桶狭間勝てる」「今年こそ西軍が勝つのでは」みたいなネタ半分の叶わぬ願いはいろんな大河や歴史作品でよく見るし自分でも言ってきたけど、「今年は和田合戦やめよう!!!!!」って切実に思う日が来るとは鎌倉殿以前には全く予想してなかったな……
137
宿老達との無闇な不和とかも最後までなく徹底して勝頼様を貶めない描写、眞栄田郷敦氏の重みある格好良さや信玄と重なる演出や信長の台詞で再三に武田勝頼は傑物であると描いてくれて本当にありがとうと言いたい。 そう、武田は長篠で全然滅んでない、息の根を止めるにはあと7年もかかる #どうする家康
138
私が!ではなく「土地を知る者でなければ」と言外に示す言い回しで淡々と危険な役目を持っていく酒井忠次最ッ高に格好良くて震えた 堅物の数正が何も言わずにえびすくい(低音)(淡々)口ずさみ始めて、真面目な若者も皆で歌い踊る優しさよ… 慣れない万千代が狼狽えてるオチまで含めて最高 #どうする家康
139
頼朝が必要だと判断し自ら取り込みにかかったのは政子と義時だったけれども、それ以前に、何もかもの前提として宗時お兄ちゃんの "(佐殿本人のことは実はどうでもよかったからこそ)決して揺るがぬ挙兵の意志" がなければ北条は選ばれてないし坂東武者は起てなかったんだよお…!!!!😭 #鎌倉殿の13人
140
けーき様が声だけで平岡だって分かって矢も盾もたまらず障子パァン開けたの胸熱じゃんね……こう、声が聞こえて一瞬固まってから踏み出した足が最初はゆっくりでどんどん速くなっちゃうの、いやほんと誰がキャスティングしてくれたんだか分からんが、つよぽん素晴らしい #青天を衝け
141
藤原田中泯秀衡、全登場回の隅々まで威厳と温かみに満ちた御館ご本人の貫禄で既に感嘆しつくしてると思ってたのに今日で感動の上を行った 九郎が見た幻とも幽霊ともつかぬ無言の舞踏、深淵なる力強さ、田中泯にしかできない、彼でなければきっと意味不明なシーンになっただろう、脱帽 #鎌倉殿の13人
142
今んとこ私の生涯のベストオブ佐渡守は真田丸の近藤正臣なんだけど当然あれは家康の前半生部分は描かれてないので、まず出奔前の本多正信像およびその頃の彼と家康との出逢いや関係性の描写という点においては今回の #どうする家康 の松ケン佐渡は既に空前絶後の金字塔ですよ。生きててよかった。
143
石川さゆりさんとハセヒロさんがこの自粛期間中に「元気ですか 母より」「母上お元気ですか」みたいなLINEをやりとりしていたというとんでもなく尊く慕わしい情報がぶっこまれた #うたコン #麒麟がくる
144
文化大河来た!!!いいぞこういうのちょうだいもっと!!歌麿!写楽!広重!馬琴!北斎!すっごいな、大物どんどん出せるじゃん、誰が演じるか気になる~!あと主人公サイドの立場的に田沼意次がいい感じの描かれ方するに違いないのでそれも嬉し楽しみ 何より安定と信頼の森下脚本。再来年も生きる。
145
今日まで私ずっと自分は義経嫌いだと思って生きてきたんだけど、私が嫌いで嫌いで仕方ないのは源義経その人ではなく、"絶大な戦果とその後の破滅をもたらした彼自身の決断も蛮行も知恵も無視して底の浅い悲劇のヒロインに貶めてその虚像をもてはやす風潮" だということを初めて知った。 #鎌倉殿の13人
146
※もちろん許したと言っても生存と出産と生き方を許したのであって、瀬名が柔らかな口調で通告した内容は平たく言えば「認知はしない、金持って出て行け」なので処分はきっちり下されている。 #どうする家康
147
それにしてもこの腕前(脚前?)、頼家がいなくなってからもずっと練習続けてたんだろうなあトキューサ………… #鎌倉殿の13人
148
「わしの弱い心じゃ。ここへ置いていく」 いやもう王道というかベタなんだけど危険や非道を為すために大切な人に心の一部を預けてくネタ大好きなんだよ私は……🥺🥺家康が弱さと呼んだそれを「優しいお心」と呼んで包みこみ、ちゃんと取りに来いと応える瀬名が家康の拠り所すぎてな…… #どうする家康
149
全国の龍神の神子の皆々様、 関智一さん演じる土御門通親は 泉水さんの(戸籍上の)お兄さんの孫です。 泉水さんの甥っ子の子供です。関智が。 言い換えれば今回の関智の大叔父(戸籍上)が保志総一朗です。 #鎌倉殿の13人 #遙か2
150
虎松に太刀を下賜して「わしの傍につけ」の威厳ある低音、私の知る松潤史上最高に格好良い発声だった 受け取る李光人くんの戸惑いと喜びと誇りの入り交じった真摯な瞳も素晴らしい #どうする家康