オクシン(@OKU_MAYA)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
これ知ったとき驚きの衝撃でメガネが凍った
77
これで期待通りの回答が来るから感動してメガネ吹き飛ぶ
78
知人の女性が「すいません、注文いいですか」と店員さんとお客さんを間違えて近くを通った男性に声をかけた。「お店の者ではありません」と男性が答える。知人は『素敵なお洋服だったので間違えました』と切り返す。男性は笑顔で「それでは失礼」と立ち去る。ピンチをチャンスに変える話し方が凄かった
79
このショートカット覚えたら仕事が速くなる
80
これ幸福について学べる
81
これ教えてもらったとき便利過ぎてメガネが失神した
82
これ定期テストにでます
83
同級生と40過ぎて食事をしたときに一生楽しく生きるコツの話になった。結論としては「お金のかからない1人で楽しめて没頭できる趣味を見つけること」「出入り自由で干渉されない複数のコミュニティに入ること」「バカ話ができる相手がいること」のどれか1つを持てればオッケーということになった。
84
ストレスに対してどうすれば解消できるかの自己解決方法を知っておくと良いと思うのです。1人でやれるものがオススメです。趣味に没頭する、どこか出かける、美味しいもの食べる、運動する、Netflix見まくる、マンガ読みまくる、ひたすら寝る…何でも良い。受けたダメージは回復するのが良いという話
85
これ挨拶の本質を理解できる
86
何かストレスを感じることが起きた際にどのように対処するかが重要。全てを自分の責任と考え成長につなげる人、自分にはコントロールできないことなので仕方ないと考える人と様々。大切なのは自分の心の容量がどれくらいかを知り、ストレス発散方法を把握しておくことだと思う。要するにハイボール最高
87
これ教えてもらったとき感動し過ぎてメガネ燃えた
88
「本当に優しい人は厳しいことを言ってくれる人」だと思う。人は誰しも嫌われたくないもの。注意や指摘をして、わざわざ嫌われることはしたくない。忖度ない意見を言うのには勇気がいる。要するに常に優しい人は、実は全く優しくなく、興味がないだけ。嫌われたくないという自己保身でしかないという話
89
「正論はときに正論じゃないよ」と以前、上司から部下との接し方で苦言を言われた。意味がわからなくて考えてたら『話の聞き方』というツイートを見かけた。悲しむ人には共感。頑張る人には敬意。落ち込む人には肯定。悩んでる人には傾聴。困っている人には戦略。要するに正論が必要ではないという正論
90
URLはこれ。すぐに使える。3種類の文の誤りを素早く検知し色の種類(🟥🟦🟩)で表示、「AIの自信度合い」を色の濃さで表示される。文章の間違っていそうな箇所を指摘してくれるという話。 cl.asahi.com/playground/tye
91
これ知ってるだけでパソコン仕事が速くなってメガネ破裂する
92
言葉の大切さが学べる
93
これ覚えたとき仕事のスピードが速くなり過ぎてメガネから煙でた
94
これ考え方の大切さを学べる
95
「正論はときに正論じゃないよ」と以前上司から苦言を言われた。意味がわからなくて考えてたら「話の聞き方」というツイートを見かけた。 悲しむ人→共感 頑張る人→敬意 落ち込む人→肯定 悩んでる人→傾聴 困っている人→戦略 要するに正論が必要とされてない。相手が求めてる反応したいよね。
96
これ凄い。度肝を抜かれてメガネ割れた
97
これが本当の本当に地頭が良い人の特徴です。
98
これ知ったとき感動してメガネが泣いた。ノーベル便利賞あげたい
99
これ、AI技術のことが学べる総務省の無料オンライン講座。誰でも受けられる
100
年齢、役職問わずに良くないことを良くないと言える関係性は重要だと考えている。白は白、黒は黒、白を詭弁で黒には出来ない。そういう環境に身をおけてることに感謝。要するに忖度をしない、させない。Twitterの中でも、そのようなアカウントになりたいという話。