276
いつもポジティブで元気な友達の美容師に『人生を楽しむためのコツ』を聞いたら「1週間後に友達と食事にいく小さな予定」「1ヵ月後に少し遠出する中規模な予定」「1年後に旅行いく大きな予定」を作るとのこと。嫌なことがあってメンタル消耗しても楽しい予定を考えると『まあいっか』と思うらしく納得
277
親しい友人で「違う」と思ったことを違うと指摘してくれる人は大切にした方が良いと思う。40超えて注意や指摘されることが激減したという経験。
278
朝方のコンビニで酔っぱらい大学生の集団がいた。外国人の店員さんの対応が遅かったみたいで「急いでるから早くしろよ」と言い出す学生。「朝方までアルバイトして日本語も勉強してこの店員さん凄いよ。そういう言い方やめろや」と別の学生が注意した。酔っていても自分の意見を言える大切さを学んだ
279
「行動が大切」と良く聞くけど「何もせずに様子見すること」も同じくらい大切です。骨折しながら走ると症状が悪くなるのと同じで、メンタル崩壊しながら無理して行動すると心のダメージが大きくなり修復に時間がかかります。つまり「常に行動が大切とは限らない」という言葉を覚えておくと心を守れます
280
40超えて仕事ができる人は『質問の仕方が上手』なことがわかった。「自分の考えは〇〇ですが、どう思いますか」と質問に意見や提案を付け加える。回答する側も答えやすい。逆に仕事ができない人は「どうしたらいいですか」と意見がなく指示だけをもらう。つまり前者は頭を使い、後者は手だけを使う。
282
人生はメンタルが9割。心が強い人は存在しない。大切なのは嫌なことがあったとき「どれだけ早く正常に戻せるか」「自分のメンタル回復方法を知っているか」の2つ。いつ何が起こるかわからないから準備しておくと人生が楽しくなって心が強くいられるはず。と昨日ツイートした同級生が言ってて納得した。
283
メンタル病んで不眠症になり休職した同級生が「睡眠が大切とわかりきってることを何度も言われるのが辛い」と言ってた。家で朝までゲーム対決することになったんだけど開始5分でコントローラー持ちながら寝始めたの見て安心した。つまり「寝ないとダメだ」という意識が良くないのかなと思ったという話
284
寒い冬の日、20代で新卒の私にジョージアの缶コーヒーをくれた。警備の仕事で関わっていたときこと。『今日は寒いからこれ飲みなよ』と言って、気さくに話しかけて手渡しをしてくれたこと、今でも忘れていません。あのコーヒーで仕事を頑張ることができました。安倍さん、本当にありがとうございます。
285
人事歴10年以上の人たちと食事したとき「成長する人の特徴」の話題になった。結論としては『数年後に会うと仕事の内容が変わってる』ということ。時代の流れに敏感で変化を続ける。仕事の軸は変わらないけど担当業務が変わっていく。成長したい人は1年前の自分と今の自分を比較すると良いという話。
286
織姫と彦星が1年に1度だけ会える七夕。それが切なく可哀想と思う人がいるけど少し違う。地球ができて46億年、2人がこのとき誕生したと仮定すると46億回は会ってる。人間が生まれてすぐに出会い、80年一緒にいた場合「365×80=29200回」となる。『可哀想なのは人間かも』という話があって面白いと思った
287
知人の営業マンと食事をしたとき『会話を広げるコツ』の話になった。話題が「お酒」の場合。まず時間軸を使い「いつから好きなのか」、次に空間軸を使い「どこで飲むのか」と話題を広げると楽しく会話ができるという結論に至った。つまりお題に対して5W1Hを使えば会話は勝手に広がるということ
288
趣味やコミュニティがない、バカ話できる相手がいないという場合はどうするかという議論になった。結論としては「趣味探し、コミュニティ探し、バカ話の相手探し」を趣味にすればいいということになったという話。
289
同級生と40過ぎて食事をしたときに一生楽しく生きるコツの話になった。結論としては「お金のかからない1人で楽しめて没頭できる趣味を見つけること」「出入り自由で干渉されない複数のコミュニティに入ること」「バカ話ができる相手がいること」のどれか1つを持てればオッケーということになった。
290
何を話しかけても『ありがとう』から話す部下がいる。仕事で間違いを指摘すると「ありがとうございます。アドバイス助かります」、ランチ誘うと「ありがとうございます。誘ってもらえて嬉しいです」という感じ。感謝から入るコミュニケーションは大切だよね。ランチは別件があったみたいでお断りされた
292
菜々緒さんがインスタで「なんでそんなに綺麗なんですか」とフォロワーから質問されて『あなたの心が綺麗だから、そう見えるだけですよ』と回答してた。切り返しが素敵すぎると思い何度も読み返して感動してたらメガネ割れた。
293
『部下が主体的に行動してくれない』と外部の講師を招いた経営会議で相談した。「今、お前は自分が無能だと言っている。主体的に動きたくなる環境を作れないということ。上司やめろ」と講師に言われた。ガツンときて考えさせられた。人を成長させるのは人ではなく、環境や仕事だとわかった。10年前の話
294
40超えて「完璧主義すぎる人は丁寧だけど仕事が遅い」ことがわかった。理由はA、B、Cという仕事があった場合にAに時間がかかるようであれば、先にBとCを終わらせて最後にAを取り組むということができず、Aを完璧にしようと固執してしまうから。苦手なAを得意な人に任せればチーム仕事は100倍速くなる。
295
例え親友や家族だとしてもタダで仕事を頼むのやめた方が良い。それが10分で終わるものだとしてもです。理由はその技術を身につけるまでに、頼まれる人は数万時間を積み重ねたプロだからです。仲が良いからタダで良いとはならない。経緯は省略するが僕の軽率な行動で友人を1人失った事があるという話。
296
初めて会った人に対して『変な違和感』があった場合、その直感を信じて良い。初対面でお互いに気を使ってる状態だとしても付き合いが長くなる人に違和感を持つことはない。性格や価値観の違いから合わないものは合わない。人付き合いも効率化できるよ。と経営歴10年の女社長から教わって実践してる。
297
「今度デート行きませんか?」ではなく、『驚くほど美味しいラーメンの店あるから行かない?』と誘ったら、半年先まで予定が埋まってると返信がきた。愛読してる有名な本に異性の上手な誘い方が書いてあり参考にした。前者の場合、2年先まで埋まってたであろう予定を1年半も早めたと思ってる。凄すぎ。
298
「正論はときに正論じゃないよ」と以前、上司から部下との接し方で苦言を言われた。意味がわからなくて考えてたら『話の聞き方』というツイートを見かけた。悲しむ人には共感。頑張る人には敬意。落ち込む人には肯定。悩んでる人には傾聴。困っている人には戦略。要するに正論が必要ではないという正論
299
少しの工夫で伝わり方は大きく変わる。疑問形式にすることで男性が悪意なく割り込んでしまってた場合のフォローが出来てるという話。
300
『お急ぎですか?』と女性が一言。混んでるスーパーのレジ。ソーシャルディスタンスで距離間隔をあけてる。僕の前方の女性が男性に割り込みされたときの出来事。男性は割り込んだ事に気がついておらず「ごめんなさい」と言って最後尾に回った。注意の仕方が質問形式で勉強になったという話